タグ

これは紛らわしいと🤔に関するmahalのブックマーク (3)

  • イギリス バッキンガム宮殿に薬きょう投げ込んだか 男逮捕 | NHK

    イギリスでチャールズ国王の戴冠式が今月6日に迫る中、首都ロンドンのバッキンガム宮殿の敷地内に散弾銃の薬きょうとみられる物体を投げ込んだとして、男が警察に逮捕されました。 イギリスの警察によりますと2日夜、男がバッキンガム宮殿の門に近づいて敷地内に散弾銃の薬きょうとみられる物体を複数投げ込みました。 男は危険な武器を所持していた疑いでその場で逮捕され、さらにナイフのほか不審なバッグも持っていたため爆発物処理班が出動してバッグを爆破処理する事態となりました。 ロンドンでは6日にチャールズ国王とカミラ王妃の戴冠式が予定されていますが、イギリス王室によりますと当時国王夫は宮殿内にはいませんでした。 現場付近では道路を封鎖して衛兵などによる行進の予行演習が行われていたほか宮殿につながる歩道では祝意を伝えようと訪れた王室ファンなどもいましたが、警察によりますとけが人はいませんでした。 警察が犯行の動

    イギリス バッキンガム宮殿に薬きょう投げ込んだか 男逮捕 | NHK
    mahal
    mahal 2023/05/03
    「薬を今日投げ込んだら逮捕されるのか??」という誤読誘導にものの見事に引っ掛かったマンです…
  • 「社員着服のつけ」下請けに 楽天モバイルが契約解除で経営危機 | 毎日新聞

    楽天モバイル社員による46億円着服疑惑の影響で、下請け企業が経営危機に陥っている。楽天がその社員と関係の深かった取引先との契約を解除したため、そこに連なっていた下請けの資金繰りが連鎖的に悪化しているのだ。発注元の不正が、立場の弱い下請けにしわ寄せされた格好だ。 楽天モバイルが、不正に関わった社員の解雇を発表したのは2022年9月2日のことだった。関係者などによると、この社員は取引先である物流会社「日ロジステック」(東京都千代田区)と「TRAIL」(港区)の2社の役員らと共謀し、コンサルティング料などの名目で楽天モバイルに水増し請求していたとされる。損害は46億円に上るとみられる。不正発覚を受け、楽天は2社との取引を停止した上で裁判所に預金口座の仮差し押さえを申請し、認められた。 「楽天モバイルから契約を解除された」「明日からは仕事は休みになります」

    「社員着服のつけ」下請けに 楽天モバイルが契約解除で経営危機 | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2023/01/19
    楽天モバイルの経営危機とか、何か東洋経済辺りの特ダネみたいな大ネタを飛ばして来たな毎日新聞と思ったら、別にそういうお話ではなかった…
  • デンマーク、左派が右傾化 きょう総選挙、移民規制訴え支持拡大:朝日新聞デジタル

    北欧デンマークで5日、総選挙(一院制、比例代表制)の投開票がある。事前の世論調査では、移民の規制強化にシフトした左派勢力が右派勢力の支持層を取り込み、政権を奪回する勢いだ。高福祉で知られる国で何が起きているのか。 ■学校の非欧米系、制限案 「移民の大量流入の代償を払わされるのは、下層階級の人…

    デンマーク、左派が右傾化 きょう総選挙、移民規制訴え支持拡大:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2019/06/06
    自分も見出し目にして「左派が右傾したら中道左派やんけ…」とか思った。なお実際には左右とも既存の中道左派右派が退潮して先鋭化する文脈での出来事
  • 1