タグ

これは紛らわしいと鉄道に関するmahalのブックマーク (8)

  • 新型あずさ 水色の車内で「南ア」「梓川」表現 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    中央東線特急「スーパーあずさ」の新型車両「E353系」の試乗会が22日、松―甲府間であった。カーブで速度を落とさずに走行するための装置に新たな機構を採用し、現行車両よりカーブでの傾きを抑えて乗り心地を改善させた。JR東日は12月23日に新型車両の営業運転を始める。 普通車の座席は「南アルプスと梓川のきよらかさ」をコンセプトに掲げ、水色が基調のデザイン。1993年導入の現行車両「E351系」は座席が緑や紫で、より明るい雰囲気を出した。車両の外装は南アルプスの雪を表現した白をベースとし、側面上部にあずさのイメージカラー、薄紫色のラインをあしらった。 12月23日から松―新宿間の「スーパーあずさ」の4往復に12両編成の3を導入。順次増やし、「スーパーあずさ」「あずさ」の全便を新型車両に切り替えていく。 JR東日長野支社の伏田忠広運輸部長は「ビジネスとレジャー双方の利用者に快適に乗っても

    新型あずさ 水色の車内で「南ア」「梓川」表現 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    mahal
    mahal 2017/11/23
    恐怖のヨハネスブルク・エクスプレス…。
  • JR東海:運転士にタブレット 安全性向上へ | 毎日新聞

    JR東海は6日、在来線運転士用のタブレット端末を導入すると発表した。避難誘導の迅速化など、安全性向上につながるという。投資額は約7億円で、来年度末に約900台の導入を予定する。 従来は専用無線で音声伝達していた内容が文字や図面に替わる。各列車への一斉送信が可能になるほか、列車遅延などの際、これまで…

    JR東海:運転士にタブレット 安全性向上へ | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2016/04/07
    こんなん声出して笑うわwwwwww
  • 箱根登山鉄道に新型車両「アレグラ号」 来月デビュー:朝日新聞デジタル

    箱根登山鉄道(神奈川県小田原市)の新型車両3000形「アレグラ号」の報道関係者向けの試乗会が9日にあり、箱根湯―強羅駅間を試走した。25年ぶりの新型車両で、11月1日にデビューする。 「アレグラ」は、同鉄道が姉妹提携しているスイスのレーティッシュ鉄道が走る地域のあいさつ。75人乗りの2両編成で、総製作費は約8億円。荷棚をなくし、足元に置けるようにするなど、余裕を持った造りの車両空間が特徴だ。 四季折々の箱根の美しい景観を楽しめるように、運転席前方の大きなガラス面は、従来の車両より約50センチ高くなった。1車両に4カ所ある側面の展望窓は足元までガラス面があり、迫力ある風景が広がる。省電力のモーターなどにより、これまでの車両の約半分の電力で走行が可能。走行音も非常に静かになった。 11月1日には出発式などが予定されている。箱根登山鉄道の年間の利用者は約800万人。箱根の観光客数は年間約2千万

    箱根登山鉄道に新型車両「アレグラ号」 来月デビュー:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2014/10/15
    久しぶりに酷いステマを見た…。
  • リニア 「南アにトンネル、危険」 県審査会、知事に意見書 静岡 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    静岡市北部の南アルプス(南ア)を通過するリニア新幹線の環境影響評価準備書を審議してきた県環境影響評価審査会の会長を務める和田秀樹静岡大大学院教授は7日、県庁に川勝平太知事を訪れ、審査会の意見書を答申した。川勝知事は「高速で人を運ぶのも大事だが自然を後世に残さないといけない」と話した。これに関連して、同日午後の定例会見で川勝知事は、南アの生態系を学術的に調べていく方針を明らかにした。 和田教授は「南アは世界最速のレベルで現在も隆起している」と指摘し、南アにトンネルを掘ることの危険性を示唆。 意見書の中でも「(トンネルに2カ所設置する予定の)非常口を再検討すること」ことなどを求めている。 川勝知事は定例会見で「トンネル工事で南アの生態系がやられかねない。生活もやられかねないということで、人々の目が自然と南アに向いた。学術的に調べる良いスタートになるのでは」と生態系調査に向けた第三者機関設

    mahal
    mahal 2014/03/08
    「トンネルの中で泥棒が現れて、全員盗まれた」という趣旨の危険を当然のごとく想起、するわなぁ。
  • JR最南端駅・枕崎に新駅舎 市民寄付で - 日本経済新聞

    JR最南端の終着駅、枕崎駅(鹿児島県枕崎市)の新たな駅舎が、市民らの寄付で完成した。六角形の屋根にレトロ調の外観。落成式は28日の予定で、市特産のかつお節にちなみ、列車の前後にカツオのマークを貼り付けた記念列車が走る。駅舎は7年前、周辺の再開発で取り壊されたが、市民の「駅舎

    JR最南端駅・枕崎に新駅舎 市民寄付で - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2013/04/22
    ちょっとでも鉄道トリビア的な知識を持った人をピンポイントでイラっとさせる見出し。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    mahal
    mahal 2013/04/10
    TPPのお話かな、とか思ったら、アメリカ関係ないやん!
  • リニア新幹線、「L0系」営業仕様車両を公開 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東海は22日、リニア中央新幹線の営業仕様の第1世代となる超電導リニア車両「L0(エル・ゼロ)系」を、山梨リニア実験線の車両基地(山梨県都留市)で報道陣に公開した。 公開されたのは、完成したばかりの先頭車両で、全長28メートル、幅2・9メートル、高さ3・1メートル。空気抵抗を減らすため、先端部分の15メートルが緩やかな流線形となっており、実験線での設計上の最高速度は時速550キロ。トレーラーで基地に運ばれた車両はこの日午前9時半頃にクレーンで下ろされ、車庫に搬入された。 リニア中央新幹線は2027年に東京―名古屋間で開業を目指している。JR東海では、新実験線(山梨県笛吹市~同県上野原市、42・8キロ)への延伸工事が完了する来年末、5両編成で新型車両の試験走行を実施。その後は順次車両数を増やし、最長12両編成で走行させる予定だ。

    mahal
    mahal 2012/11/22
    沿線に春は来ない。
  • asahi.com(朝日新聞社):渋谷駅で電車がホームの男性に接触 3千人に影響 - 社会

    印刷  15日午後6時ごろ、JR渋谷駅で大宮発新木場行きの普通電車がホーム上を歩いていた男性に接触した。JR東日によると、男性は頭などにけがをしたが、意識はあるという。この事故で埼京線の上り電車計5が最大23分遅れ、約3千人に影響した。 関連リンクアサヒ・コム交通情報交通・地震・災害情報は携帯でも。「朝日ライフラインNEWS」

    mahal
    mahal 2012/01/16
    この字面だと、建築限界測定車涙目w、というお話かと一瞬思ってまうがな。
  • 1