タグ

webとstorageに関するkirifueのブックマーク (15)

  • 無料で最大50GB使える!何でも入り超高機能な次世代ストレージ「minus」の使い方iPhone女史

    ドラッグアンドドロップで簡単にファイル共有できるサービスとしてスタートした「minus」が、ここ最近恐ろしいほどパワーアップしているらしいので使ってみました。(参考記事:マルチプラットフォームで最大50GB無料!「Minus」が断然素敵な13の理由) 記事によると 「いきなり10GBが無料」「ファイルサイズ上限2GB」「TwitterPinterestのようにフォロー機能がある」「URLを入力することでウェブキャプチャー(いわゆる魚拓)に使える」などなど、かなり凄そうです。 早速試してみました。英語版サービスなので、使い方を解説しながら進めていきます。 まず「minusサイト http://minus.com/」にいきます。 ▶おまけ 10GB+1GBでスタートする方法 下記の紹介用リンクからminus登録することで、お互いに+1GBされます。ぜひお使いください。※ブラウザか

    kirifue
    kirifue 2012/02/17
    無料で最大50GB使える!何でも入り超高機能な次世代ストレージ「minus」。魚拓用にも。
  • 大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...

    メールに添付できない大容量のファイルを相手に送る際に重宝するのが、いわゆるファイル転送サービスだ。クラウド上にファイルをアップロードし、そのURLを相手にメールで通知する。メールを受け取った相手は指定されたURLにアクセスし、必要に応じてパスワードなどを入力してファイルをダウンロードするというものだ。メールサーバに負荷をかけることもなく、また都合のよい時に受け取れるというメリットがある。 こうしたファイル転送サービスとしては、国内での草分けにあたる「宅ふぁいる便」や「データ便」「firestorage」、有料サービスの無料プランとしてはリコーが運営する「quanp」などが有名だが、それ以外にもさまざまなサービスが存在する。マイナーながら息が長いサービスから、新顔のサービス、さらには海外のサービスまで、顔ぶれ豊かな9つのファイル転送サービスを紹介しよう。 複数のファイル転送サービスを使い分け

    大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...
    kirifue
    kirifue 2011/04/18
    ファイル転送サービス9選。混んでいると感じたら別のサービスに切り替えられるよう、複数のサービスをリストアップしておいたほうがよい。
  • SugarSync日本版スタート! Android向けアプリも配信開始

    12月14日、BBソフトサービスは米シュガーシンクの提供する「SugarSync」の日版の正式サービスを同日より開始した。 SugarSyncは、WindowsMac OS Xを搭載したPCiPhoneAndroidといったスマートフォンなどの各種端末からオンライン上でデータを同期できるサービス。従来まで有料会員の利用料金がドル建てだったのに対して、今回の日版正式スタートにともない円建ての支払いに対応した。また、有料会員向けの日語電話サポートも開始した。 SugarSync語版サービスは、5GBまで無料で利用可能。 それ以上の容量を利用したい場合は、30GBまで月額525円(または年額5250円)、60GBまで1050円(同10500円)、100GBまで1575円(同1万5750円)、250GBまで2625円(同2万6250円)、500GBまで4200円(同4万2000円)

    SugarSync日本版スタート! Android向けアプリも配信開始
    kirifue
    kirifue 2010/12/20
    こんどこそちゃんと使おう、SugarSync日本版。
  • 誠 Biz.ID:iPhone/Androidユーザー注目、スマホ対応おすすめオンラインストレージ

    かつては容量のみで評価されることが多かったオンラインストレージサービスだが、最近はスマートフォン対応の有無が評価の分かれ目となりつつある。今回は各社オンラインストレージサービスのスマートフォン対応について詳しく見ていこう。 クラウドを経由してデータのやりとりを可能にするのが、いわゆる「オンラインストレージサービス」だ。メールに添付するのが難しい巨大なファイルを容易にやりとりできるこのサービスは、ビジネスシーンはもちろん、プライベートにおいても定番と言える存在だ。 最近はiPhoneAndroid端末の普及により、スマートフォンで利用できるかどうかがそのサービスを実際に使うかどうかの決め手になる。まずはスマートフォン対応をしているオンラインストレージを確認したい。なお、スマートフォンから利用できる機能の説明はiPhoneアプリをベースにしており、ブラウザから利用する場合や、Android

    誠 Biz.ID:iPhone/Androidユーザー注目、スマホ対応おすすめオンラインストレージ
    kirifue
    kirifue 2010/12/07
    Evernote、Dropbox、quanp、OCNマイポケットの比較。
  • 「SugarSync」日本版サービスが14日からスタート | パソコン | マイコミジャーナル

    BBソフトサービスと米SugarSync Inc.は、SugarSyncの日版正式サービスを14日より開始することを発表した。日版Webサイトが開設され、日円での課金やサポートなどのサービスも展開する。また日版を記念したキャンペーンなども開始する。 SugarSyncは、WindowsMac、スマートフォンなどの端末間でデータを同期することができるクラウドサービス。写真や動画、音楽ファイルはもちろん、仕事で利用するファイルなどを自動で同期してくれるため、場所を選ばずにどこでも必要なデータにアクセスできる。友人、家族、同僚など複数ユーザーとの他者同期機能や、複数フォルダを同期フォルダに選択できるなどの特徴を持ち、世界134カ国で展開する。 14日からは日版正式サービスとして公式Webサイトを開設し、日円での課金や電話によるユーザーサポートなどを開始する。日版サービスは5GBま

    kirifue
    kirifue 2010/12/06
    SugarSync日本版サービス、14日から開始。
  • 無料で容量5GB SugarSyncが普通に凄くなった | goryugo, addicted to Evernote

    ごりゅご.com

    kirifue
    kirifue 2010/11/13
    SugarSyncが容量5GB+αに。これは便利かも。…でも、URLの綴り、間違ってるよw
  • iPad、Gmail、Dropboxで実現!究極のペーパーレス仕事術とは? - 日経トレンディネット

    オンラインサービスの分野で、今最も注目されているジャンルと言ったら「クラウド」をおいてほかにない。これまでファイルの作成や編集には、パソコンのHDD(ローカル上)にあるデータをインストールしたアプリケーションで処理するという方法を採ってきた。クラウドは、このデータとアプリケーションをパソコンのHDDではなく、すべてオンライン上に置いて使う。つまりクラウドなら、インターネットへの接続環境さえあれば、どこのパソコンからでも同じデータ、同じアプリケーションが利用できる。パソコンに依存しないという、画期的なサービスなのだ。さらにアップルの「iPhone」などのスマートフォン、タブレット端末「iPad」などの端末からでも使えるなど、使い勝手のよさは目を見張るモノがある。 でも、クラウドなんて企業向けの話じゃないの? なんて考えている人もいるだろう。確かに、企業向けのクラウドシステムもいろいろと開発さ

    iPad、Gmail、Dropboxで実現!究極のペーパーレス仕事術とは? - 日経トレンディネット
  • 驚きの25GBストレージ! Microsoftの無料ドキュメントエディットツール「Office Web Apps」 | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoftが、誰でも利用可能と約束した(英文記事)、クラウドベースの無料ドキュメントエディットツール「Office Web Apps」が公開となりました。基的な編集機能はもちろんのこと、SkyDriveのシステムを利用した、25GBものストレージも搭載されています。 記事冒頭のスクリーンショットを見れば分かるように、WordなどのMicrosoftのエディットツールほどは、機能に富んでいないようですが、Google Docsとはいい勝負ができそうです。リアルタイムでの多人数同時編集が可能で、Officeドキュメントとの互換性にも優れています。 office.live.comにアクセスすると(いかなるブラウザでも大丈夫なようです)、ユーザーがSkyDriveへアップロードしたドキュメントの一覧が、Bing提供の検索とフィルターとともに表示されます。スマートフォンにも対応しており、M

    驚きの25GBストレージ! Microsoftの無料ドキュメントエディットツール「Office Web Apps」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 私のクラウド化 | kazunoblog

    GWを利用して自分のクラウド化を一気に進めました。 作業の基スタンスは無料サービスをフル活用しながらできるだけ快適に使える環境を構築するというものです。 当然一つのサービスだけで完結できれば一番快適なのですが、容量等の問題もあり、複数のサービスの併行利用という形になります。 どこに何を置いたかわからなくなった時用の備忘録も兼ねて、簡単に私が今行っているクラウド利用環境を紹介します。誰かのクラウド利用のヒントにでもなればいいなと思います。 まずは、クラウドの基とも言うべきウェブメールの活用ですが、これは当然Gmailを利用しています。最近までGmailとBecky!の両刀使いだったのですが、意を決してクライアントを使うことは止めて全てGmailに移行しました。 常時使用している6個のメールアカウントを全てGmailで送受信できるように「設定」の「アカウントとインポート」で設定しました。P

    私のクラウド化 | kazunoblog
  • 話題の無料サービス「libura」が編集部を変える!? (1/5)

    いまから1~2ヵ月前の話。編集部のDYこと、吉川大郎が、やや興奮した面持ちで席に戻ってきた。 「スッゲー、いいサービスできたよ!!!!」 吉川は基的に新しいものに影響されやすいので、周囲に座っている人間は「またか」ぐらいの薄い反応。そんな空気をモノともせず、今さっき知ったばかりのサービスについて熱弁を奮い始める。 新製品や新サービスの紹介のために、編集部にはいろいろなメーカーの担当者が訪問する。聞くと、オンラインでドキュメントファイルを共有する新しいネットサービスのデモが終わったところらしい。 「デモの最中に、アカウント作って、そのまま使い始めちゃったんだけどさー」 と、普段使っているノートパソコンの画面を開きながらサービスの詳細をいろいろと説明し始める。いつものことなのだが、こうなると話が長い。特にネットサービスとガンダムの話は長い。だからDYなどと呼ばれる。 DYとは吉川のイニシャル

    話題の無料サービス「libura」が編集部を変える!? (1/5)
  • 『Dropbox』よりも素早く簡単にファイル共有できると噂のアプリ『CloudApp』 : ライフハッカー[日本版]

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    『Dropbox』よりも素早く簡単にファイル共有できると噂のアプリ『CloudApp』 : ライフハッカー[日本版]
  • ASCII.jp:機能に差が有り! 使えるファイル転送サービスはコレ|あの定番無料ウェブよりもっと便利なサービスを探す!

    メールでは送りにくい大容量のファイルを 手軽にネット経由で送れるファイル転送サービス 無料ウェブサービスを比較する特集の第2回は「ファイル転送サービス」。メールに添付するとトラブルの元になりかねない数MBオーバーの大容量ファイルを、インターネット経由で誰かに渡したいときに用いられるサービスだ。送り主からの大容量ファイルを、インターネット上のディスクスペースに一時的に預かり、受取人にファイルの預かり場所を伝えてダウンロードしてもらう仕組みで人気が高い。 インターネット上にファイルを置くので流出の心配をする人がいるかもしれないが、もちろん対策は取られている。パスワードによるロックやファイルの送受信の暗号化、メールを使った人確認など機能強化が進み、安心して使えるようになっている。 ファイル転送サービスと言えば、1999年スタートの「宅ふぁいる便」が昔からの定番サービスだ。しかし最近では競合サ

    ASCII.jp:機能に差が有り! 使えるファイル転送サービスはコレ|あの定番無料ウェブよりもっと便利なサービスを探す!
  • 今更ながら25GオンラインストレージSkyDriveをローカルフォルダ化してみた*ホームページを作る人のネタ帳

    比較的大きなファイルのやり取りが多くなるのが、フォトショップやイラストレータ等で出来上がったPSDファイルやaiファイル等の受け渡しです。 こういうのを楽に受け渡しできるのがオンラインストレージです。 メール等では巨大すぎて、送信できなかったり、受信できなかったりということがあるからですね。 そこで今回は、大容量の25GBのオンラインストレージを無償で提供してくれるマイクロソフトのサービスと、ウェブブラウザを立ち上げなくても、まるで普通のフォルダにファイルを出し入れするような感覚で操作出来るようになる「SkyDrive Explorer」を導入してみた。 これは2009年窓の杜大賞で、銅賞を受賞したフリーソフトですね。 何がどうなる? 自宅、会社間のデータのやり取りが楽。爆発的な人気サービス、dropBoxと比較するとHTTPSプロトコルによる暗号化通信が可能な為、完全ではないがデータのや

    今更ながら25GオンラインストレージSkyDriveをローカルフォルダ化してみた*ホームページを作る人のネタ帳
  • オンラインストレージ「Dropbox」のiPhoneアプリ提供開始 | パソコン | マイコミジャーナル

    オンラインストレージサービス「Dropbox」のiPhone/ iPod touch用アプリケーションがリリースされた。iPhone/ iPod touchからのオンラインストレージへのアクセス、Dropbox内のファイル表示、ファイルダウンロード、URLリンクを通じたファイル共有などをサポートする。価格は無料。システム条件はiPhone OS 3.1以降となっている。 Dropbox内のファイルをiPhone/ iPod touchにダウンロードするには、Dropboxアプリで開いたファイルを「Favorites」にする。ダウンロードされたファイルはオフラインで扱えるようになる。Favorites内のファイルは同期の対象になり、パソコンなどでの変更が自動的にiPhone/ iPod touch内のファイルにも反映される。 DropboxでPhotosフォルダに写真を入れておけば、Web版

  • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (61) いまこそ「オンラインファイル管理」と真剣に向き合うべし! | ネット | マイコミジャーナル

    今週のテーマは「オンラインファイル管理」 日でも便利に使われている「Dropbox」。WindowsのエクスプローラやMac OS XのFinderと密接に連携し、起動しておけばファイルを所定フォルダに放り込んでおくだけで自動的にサーバへアップロードしてくれる。それだけでWindowsMac OS Xなどと同期され、iPhoneからもデータを閲覧できるなど、データの授受が手軽に行なえるようになる。 そのほかにも今、オンラインのストレージサービスが多数立ち上がっている。従来のWindowsファイル共有(SMB)とは異なる便利さがそこには存在する。もちろん個人であれば使いやすいが、企業内ではセキュリティ上利用できないこともあるだろう。その場合は独自にサービスを立ち上げるという手法もある。 今回はそんな「オンラインファイル管理システム」をテーマにWebアプリケーション、オープンソース・ソフト

  • 1