kip-sのブックマーク (864)

  • 短縮URLという“根本解決できない問題”に企業はどう立ち向かえばいいのか?

    これは作成した2次元バーコードの元となったURLを、自社が管理していない外部の「短縮URL作成プログラム」が実行した結果、いったん全く別のページを間に挟んだり、そもそも全く別のURLへとジャンプさせたりといった、利用者が予想していなかった挙動をするようになったものだと推察されます。 全く別のページが間に挟まっていて、そこに広告が表示され、その広告が全く異なるWebサイトへの入会を誘導しているとしても、そもそもが「入会の案内」だった場合、気が付かずに入力してしまう可能性はあるでしょう。 件は2次元バーコードを使うリスクや、見知らぬ短縮URL作成プログラムを利用することだけが問題ではないようにも思えます。特に企業においては、ITでも「生殺与奪の権を他人に握らせるな」というのが重要なのかもしれません。 短縮URLという“根解決できない問題”にどう立ち向かうか? 「短縮URL」は、それなりに昔

    短縮URLという“根本解決できない問題”に企業はどう立ち向かえばいいのか?
    kip-s
    kip-s 2023/11/21
    訳:(他者が運営している) 短縮URL (サービスに内在する、「アクセス先を利用者で制御できない」という) “根本解決できない問題” に企業はどう立ち向かえばいいのか?⇒ 使わなければよいです
  • 脱サブスク。欧州一安全な買い切り型クラウドストレージ「pCloud」が生んだ安心感【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    これが正解なんだって!Ankerのモニター台×USB-Cドックなら配線が一気に片付く【今日のライフハックツール】

    脱サブスク。欧州一安全な買い切り型クラウドストレージ「pCloud」が生んだ安心感【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    kip-s
    kip-s 2023/11/21
    個人的に、クラウドストレージ利用で最も懸念するのがファイルスキャンによる誤BANなのだが、pCloudは他のクラウド同様これを実施しているため、生涯の利用分を先払いするには不安がある
  • WD、24TB HDDを量産開始

    WD、24TB HDDを量産開始
    kip-s
    kip-s 2023/11/21
    約¥93000...趣味で買うには高すぎた まあでもエンタープライズ向けだしこんなものか?
  • 「ゲーミング座椅子」という新提案。仕事に読書に昼寝に最高すぎるんだ

    「ゲーミング座椅子」という新提案。仕事読書に昼寝に最高すぎるんだ2023.11.18 16:3532,978 中川真知子 2022年12月28日の記事を編集して再掲載しています。 先日やばい座椅子を手に入れてしまいました。 ニトリの「ゲーミング座椅子」です! オンライン限定販売で人気すぎて1ヶ月待ったんですよ。 で、早速使っているわけなんですが、ゲームはもちろん、仕事にも読書にも昼寝にも最適。もう、「“アルティメット座椅子”に改名しちゃいなYO!」と思うほど惚れているんです。 テーブルがついているPhoto:中川真知子ご覧の通り、座椅子とテーブルが一体化しているんです。 Photo:中川真知子スイッチもやりやすい! Photo:中川真知子仕事読書も捗る! テーブルはオットマンみたいに使えるよPhoto:中川真知子あまりお行儀がいいとはいえませんが、テーブルをオットマンのように使えば、足

    「ゲーミング座椅子」という新提案。仕事に読書に昼寝に最高すぎるんだ
    kip-s
    kip-s 2023/11/20
    だらけて作業をするには微妙に机が遠いような
  • スマホがスリープすると照明のリモコンが使えなくなる!?意外な相性問題の話 - まだへいき!

    LEDシーリングライトのリモコンが突然使えなくなった! トラブルシューティング 体が故障していないか確認 リモコンが故障していないか確認 設定の確認 意外な原因 解決 まとめ LEDシーリングライトのリモコンが突然使えなくなった! LEDシーリングライトのリモコンが突然反応しなくなりました。二ヶ月前に買ったばかりなのに! sunoho.hatenablog.com 夕方に照明を点けたときは普通に使えて、深夜になって寝るのに照明を消そうとしたら消せませんでした。消せないどころか、調光も調色もなにもできません。どうして……。 買ったばかりのLEDシーリングライトのリモコンが効かなくて泣いてる— すのほ (@sunoho) 2023年11月15日 トラブルシューティング 仮に故障だとしてもまだ保証期間内なので修理なり交換なりはしてもらえるはずですが、ひとまずトラブルシューティングをやっていきま

    スマホがスリープすると照明のリモコンが使えなくなる!?意外な相性問題の話 - まだへいき!
    kip-s
    kip-s 2023/11/20
    この人もPixelヘルプの人もよく原因特定できたなぁ
  • フロントエンドエンジニアも知っておきたい HTTP/3 で変わること

    フロントエンドカンファレンス沖縄 2023 の登壇資料です

    フロントエンドエンジニアも知っておきたい HTTP/3 で変わること
    kip-s
    kip-s 2023/11/20
    Cloudflareとか挟んでるとデフォルトでHTTP/3有効だった気がするし3割程度はありそう
  • メモリってややこしくない?

    ワイの中でメモリって言ったらRAM(Random Access Memory)のことなんよ。 PCをかじってるハラペコ増田は大概そうやと思う。 これってたぶん超短期記憶媒体で大元の記憶媒体からちょちょっとデータを出す時に使うやつじゃん? だからよくライトSF系のエンタメで「よかった、メモリは無事だ!」とか言われても メモリが無事だったところで、純粋に一部部品が生き残ってるだけであんま意味ないのでは? と思ってしまうんだけど、 このメモリって昔あった「メモリーカード」とか「フラッシュメモリ」の 長期記憶媒体としてのメモリなんだよな?たぶん。 だからたぶん「よかった、メモリは無事だ」ってHDDとかSSDとかメモリーカードとかSDカードとか そういう記憶媒体が無事だったって認識でいいんだよな? この辺が毎回よくわかんなくなってどういう話ー?ってなっちゃうんだよなぁ。 たぶんRAMのほうをもっとな

    メモリってややこしくない?
    kip-s
    kip-s 2023/11/20
    文脈で分かるので困ったことないな
  • 「会社にAmazon Echoを持って行ったら、Wake on LANのハードルが一気に下がった!」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(165)【急遽テレワーク導入!の顛末記】

    「会社にAmazon Echoを持って行ったら、Wake on LANのハードルが一気に下がった!」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(165)【急遽テレワーク導入!の顛末記】
    kip-s
    kip-s 2023/11/20
    遠隔で再起動したいことはあるんだけど起動したいことってあんまりないな
  • 元OpenAIのアルトマン氏、新会社検討 引き留め協議も - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=渡辺直樹】米新興オープンAIの最高経営責任者(CEO)を突如解任されたサム・アルトマン氏が、人工知能AI)の新会社の立ち上げを計画していることが18日、明らかになった。退職する技術者も出ており、内部崩壊を恐れ投資家からは解任決定を撤回するよう求めているほか、取締役会がアルトマン氏復帰について協議しているとも報じられている。新会社設立の検討については、米メディアのジ・インフォ

    元OpenAIのアルトマン氏、新会社検討 引き留め協議も - 日本経済新聞
    kip-s
    kip-s 2023/11/20
    MSはOpenAI子会社の大株主っぽいけど、この場合現取締役を解任できるのだろうか
  • 「宇宙世紀憲章」月へ HAKUTO-Rの月着陸船で 24年打ち上げ

    バンダイナムコグループは16日、「機動戦士ガンダムUC」に登場する「宇宙世紀憲章」を実際に月に設置するプロジェクトを始めた。 バンダイナムコグループは11月16日、テレビアニメ「機動戦士ガンダムUC」に登場する「宇宙世紀憲章」を実際に月に設置するプロジェクトを始めた。宇宙スタートアップのispace(東京都中央区)が2024年に予定している民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション2の月着陸船に搭載する計画だ。 作中のような石碑ではなく、東北大学の金属材料研究所 笠田研究室が協力して特殊合金プレート(アルミ添加型ハイマンガンスチール)を作成した。放射線が降りそそぐ月の劣悪な環境下でも長期間劣化しないことを目指している。 プレートには条文の代わりに公募による「未来に向けたメッセージ」を刻む。募集期間は18日の午後11時59分まで(メッセージは50文字まで)。将来、月でプレートを見つ

    「宇宙世紀憲章」月へ HAKUTO-Rの月着陸船で 24年打ち上げ
    kip-s
    kip-s 2023/11/17
    宇宙世紀憲章はやはりその内容こそが最も重要だと思うので、せめて最後の一文は添えてほしい
  • 「スマホのバッテリー交換」を容易にする動きが進む それでもデメリットが消えない理由

    EUにてスマートフォンのバッテリー交換規制が強化され、2027年にはバッテリーを容易に交換できる機種でないと、同地域では販売できなくなる見込みだ。これについてメーカー各社も既に手を打ち始めている。今回は最新の動向について追ってみよう。 現状の機種でも、交換用の工具を付属させれば規制はクリアできる 現在報道されるEUのバッテリー交換規制は、従来の携帯電話のように「工具なしで交換」できる状態を強制するわけではない。工具なしでの交換方法以外に、市販の工具を用いて容易に交換できる構造にすること、市販の工具で修理できない場合は、専用の工具などの修理に必要な道具を部品とともに無償で提供することで規制をクリアできるとしている。 例えば、バックパネルがプラスねじで固定されている構成の機種はもちろん、従来のiPhoneでもねじを外すための専用ドライバー、画面やバッテリーを固定する接着剤を溶かす薬品などを交換

    「スマホのバッテリー交換」を容易にする動きが進む それでもデメリットが消えない理由
    kip-s
    kip-s 2023/11/13
    世の中には膨張したバッテリーに針刺してガスを抜くという危なすぎるハックが流れていたりするので、簡単に交換できたほうがむしろ安全な気がしている
  • 「4年以内にコードの8割、AIが書くようになる」ギットハブCEO:朝日新聞デジタル

    米マイクロソフト(MS)傘下のソースコード共有サイト「ギットハブ」のトーマス・ドムケ最高経営責任者(CEO)が8日、朝日新聞の取材に応じた。ドムケ氏は「今後4年以内にコードの8割をAI人工知能)が書くようになる」としたうえで、「開発者はより創造的な作業に集中できるようになる」との見方を示した。 ギットハブは、開発者が作ったソフトウェアのコードを共有できるプラットフォームを運営しており、日でも大企業などが利用している。親会社のMSは対話型AIChatGPT(チャットGPT)」を開発する米オープンAIに出資しており、ギットハブは昨年からAIによるコード作成の支援機能「Copilot(コ―パイロット)」を提供している。 この機能についてドムケ氏は「100万人以上の有料利用者がいる」としたうえで、「作成されたコードの半分近くがAIによって書かれていた」と説明。「開発者にとって退屈な仕事を減ら

    「4年以内にコードの8割、AIが書くようになる」ギットハブCEO:朝日新聞デジタル
    kip-s
    kip-s 2023/11/10
    より効率的にできるってことなら、求められるクオリティは高くなり、納期は短くなる未来が...薄っすらと...
  • USBメモリをUSB、インターネット全般をWi-Fiと呼ぶようなIT技術界隈が苦い顔をするワード→「ギガは単位だろ」「音楽は全部mp3」

    よんてんごP @yontengoP USBメモリのことをUSB、 インターネット全般をWi-FiCSVもTSVも全てExcel、 と呼ぶような 実際は違うものなのに総称のように使われてしまい、IT技術界隈が苦虫を噛み潰しているワード募集。 2023-11-08 18:15:23

    USBメモリをUSB、インターネット全般をWi-Fiと呼ぶようなIT技術界隈が苦い顔をするワード→「ギガは単位だろ」「音楽は全部mp3」
    kip-s
    kip-s 2023/11/10
    プログラマという呼称も、「お前はコーダーだろ」みたいな突っ込みを昔見た気がする
  • ナメやがってこの型ァ!!超イラつくぜぇ~~~~~ッ!!

    const colors = ["赤","青"] as const; type Colors = typeof colors[number]; //"赤" | "青" typeof colors[number]・・・ってよォ~~~~~ typeofはわかる。スゲーよくわかる TypeScritの世界では、typeofで変数から型を作れるんだよなァ だがnumberってのはどういう事だああ~~~~っ!? 配列にnumberを渡せるかっつーのよ───────ッ!! ナメやがってこの型ァ!! 超イラつくぜぇ~~~~ッ!! 解説 これはよォ 「Lookup Type」ってやつらしいぜぇ たとえばよォ 👇みたいに書くとPerson型からプロパティの型を取り出せるよなァ~?? type Person = { name: string, age: number } type name = Person

    ナメやがってこの型ァ!!超イラつくぜぇ~~~~~ッ!!
    kip-s
    kip-s 2023/11/10
    はたしてITエンジニアのリテラシーが高かったことがあったろうか
  • 全国銀行データ通信システムの障害に関する取り組みについて

    2023年11月6日 株式会社NTTデータグループ 株式会社NTTデータグループ(以下、NTTデータグループ)は、10月10日に発生した全国銀行データ通信システムに関するシステム障害により、預金者・金融機関・関係各所・世の中の皆様に、多大なるご心配・ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。 現時点でご説明できる全国銀行データ通信システムの障害の状況と今後の取り組みについて、記者会見を実施させて頂きます。 記者会見時の投影資料はこちらをご覧ください。

    全国銀行データ通信システムの障害に関する取り組みについて
    kip-s
    kip-s 2023/11/07
    あたりが付いていたとしても「絶対に、間違いない」情報が必要だろうから全部裏付け取れるまでは下手なこと言えないのかな
  • xAI、“全人類に利益をもたらすAIツール”を目指す「Grok」正式発表

    イーロン・マスク氏が7月に立ち上げたAI企業xAIは、同社初のAIモデル「Grok」を発表した。まだ初期β段階だが、ベンチマークでは「ChatGPT-3.5」や「Inflection-1」を上回るとしている。 イーロン・マスク氏率いる米AI企業xAIは11月4日(現地時間)、同社初のAIモデル「Grok」を発表した。マスク氏はそれに先立ち、GrokをXのハイエンドサブスクプランユーザーに提供する計画だとポスト済みだ。 xAIは企業サイトのトップページで「Grokは、『銀河ヒッチハイク・ガイド』をモデルにしたAIで、ほぼすべてのことに答えることを目的としており、質問すべきことを提案することさえできる」「ウィットに富んだ質問に答えるよう設計されており、反抗的な性格でもあるので、ユーモアが嫌いであれば使わないように」と説明している。 xAIは、全人類に利益をもたらすAIツールを構築するためにフィ

    xAI、“全人類に利益をもたらすAIツール”を目指す「Grok」正式発表
    kip-s
    kip-s 2023/11/06
    「全人類に利益をもたらす」のディストピア感
  • Amazon出禁の高性能すぎる無線操作デバイス「Flipper Zero」でiPhoneを使用不能にする攻撃が発見される、防御方法はBluetoothオフのみ

    「Flipper Zero」はNFC・Bluetooth・赤外線通信など多種多様な無線通信技術に対応した無線コントロールデバイスで、「テレビリモコンの代わりに使う」「カードキーを複製」といった使い方が可能です。そんなFlipper Zeroを使って「iPhoneBluetoothペアング要求を連続で送りつけて強制再起動させる」という攻撃が可能であることが判明しました。 This tiny device is sending updated iPhones into a never-ending DoS loop | Ars Technica https://arstechnica.com/security/2023/11/flipper-zero-gadget-that-doses-iphones-takes-once-esoteric-attacks-mainstream/ Flipp

    Amazon出禁の高性能すぎる無線操作デバイス「Flipper Zero」でiPhoneを使用不能にする攻撃が発見される、防御方法はBluetoothオフのみ
    kip-s
    kip-s 2023/11/06
    面白そうだが、3万払ってカスタムROM入れるほどかというと悩ましいな
  • 今の高校では『情報Ⅰ』という科目ができて、ITパスポート相当のことを学んでいる→”高卒相当”のレベルが上がっているという話

    ところてん @tokoroten 「高卒相当の能力がない社員は昇進させられないですよね?」 「せやな」 「ちなみに今は「情報I」という科目を新しく行ってます。これはだいたいITパスポート相当の内容です。」 「……」 みたいな講演を最近は企業でやってたりする。 twitter.com/__aki_/status/… 2023-11-03 22:13:07 aki @__aki_ 情報Ⅰ、批判もあるが網羅的であれがわかるぐらいではあって欲しい。 ただ、教科書で学ぶのは無理で、生活の中に落とし込んでおく必要がある。 家庭できちんと触れさせておくべきで、その意味では大人はまず読んで、わからない点を解消しておく必要がある。 twitter.com/tokoroten/stat… 2023-11-03 20:52:05 ところてん @tokoroten 株式会社NextInt 代表 著書「ChatGP

    今の高校では『情報Ⅰ』という科目ができて、ITパスポート相当のことを学んでいる→”高卒相当”のレベルが上がっているという話
    kip-s
    kip-s 2023/11/06
    抽象化されまくったところが入口だと逆に難しそう
  • マルチ協力対応・採掘ゲーム『Mining Mechs』がSteamで好調スタート。“日本への特別感謝メッセージ”を公開した開発者に、その事情を訊いた - AUTOMATON

    デベロッパーのDelayed Victoryは10月27日、『Mining Mechs』を配信開始した。対応プラットフォームはPCSteam)。作はさっそく小規模作品として好調な同時接続者数を集め、Steamユーザーレビューでも高評価を獲得するよい滑り出し。また、日国内ユーザーが多いようで、開発元がストアページにて日ユーザーに特別な感謝のメッセージを送るに至っている。開発元にミニインタビューとして、その詳細について訊いた。 『Mining Mechs』は、オンラインマルチプレイ対応の採掘ゲームだ。プレイヤーはまず基的な機能を備えた採掘メックを与えられ、地面を掘り進んでリソースを採掘。さまざまな鉱石やお宝を掘り当てたら、地上で換金できる。また、クエストをクリアすればまとまった金額が手に入る。そうして集めたお金で、メックを強化したり、新たに性能の優れたメックを購入してさらに採掘効率を

    マルチ協力対応・採掘ゲーム『Mining Mechs』がSteamで好調スタート。“日本への特別感謝メッセージ”を公開した開発者に、その事情を訊いた - AUTOMATON
    kip-s
    kip-s 2023/11/06
    翻訳が微妙な点に指摘が無かったのは、礼儀正しいというより慣れているからな気もする
  • マストドンインスタンス運用代行業

    ツイッターがダメになったあたりから企業(などの組織)の広報みたいな使い方をターゲットに誰か始めるんじゃないかと思ってたけど意外と出てこないね。 自前でインスタンス運用は無理だけどそこらの無料インスタンスもちょっと・・・という層向け。 自国の企業が運営しててX Japanよりまともな窓口があって安心感がある的な。 マストドン自体がもうちょっと流行らないと出てこないかな。 代行業者の方は別にユーザ企業ごとにインスタンスを作る必要はなくて、最低限インスタンス1個用意するだけ。 利用料の相場はどのくらいが適当なのか分からないけどたとえば月1000円とか? 組織の規模とか利用頻度別のプランもあるといいのかな。 (追記) 念のため書いておくと企業アカウントをフォローする側の一般ユーザーの登録は受け付けない想定なのだ。一般ユーザーは他のインスタンスからリモートフォローすればいいのだ。 NPOとかも含める

    マストドンインスタンス運用代行業
    kip-s
    kip-s 2023/11/06
    マストドンが覇権SNSにならないと出てこなさそう