タグ

歴史と野球に関するkaitosterのブックマーク (5)

  • 野球漫画「ドカベン」シリーズ完結へ 46年の歴史に幕:朝日新聞デジタル

    1972年から週刊少年チャンピオンで連載している野球漫画「ドカベン」シリーズが28日発売号で完結する。発行元の秋田書店が明らかにした。46年の歴史に幕を閉じる。最終回では作者の水島新司さん(79)による特別寄稿が掲載されるという。 「ドカベン」は、明訓高校の捕手で強打者の主人公・山田太郎の愛称。山田とバッテリーを組むエースの里中智、悪球打ちの岩鬼正美、秘打男の殿馬一人ら個性豊かなチームメートとともに、ライバルたちとの熱戦を勝ち抜いていく様子を描いた。76年にはアニメ化された。漫画では「プロ野球編」など続編を経て、現在は水島さんの野球漫画に登場した選手が対決する「ドリームトーナメント編」が32巻まで発刊されている。シリーズ合計で203巻に上る。 ◇ 「ドカベン」は高度な配球や一般的には知られていないルールも紹介する格派野球漫画で、広く人気を集めた。 2012年夏の第94回全国高校野球選手権

    野球漫画「ドカベン」シリーズ完結へ 46年の歴史に幕:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2018/06/21
    そういえば近所のドカベンという名の弁当屋も今年になって潰れたなあ・・・。経営者の高齢による閉店なんだろうな・・・。
  • 最後の伝え手として 張本勲さんに聞く|NHK NEWS WEB

    のプロ野球でただ1人、3000安打を達成するなど、球界を代表する打者として活躍した張勲さん(77)。5歳のとき、出身地の広島市で被爆、姉を失いました。現役時代はもちろん、引退後もしばらくは自分が被爆者であることを周囲に語らなかった張さんですが、10年ほど前のある出来事をきっかけに、みずからの被爆体験を積極的に若い世代に語り伝えようとしてきました。張さんの野球人生に、原爆はどう影響したのか、被爆体験を語らせるよう張さんを突き動かしたものは何だったのか。そして、戦後72年が経ったいま、被爆者として何を思い、何を伝えようとしているのかを聞きました。(アナウンス室・北野剛寛アナウンサー) 昭和20年8月6日の朝。5歳だった張さん。広島市の自宅から遊びに行くため戸を開けようとした瞬間でした。 それこそピカドン、当にぱあっと光って、どーんという音がしたことしか覚えていないんですよ。気

    最後の伝え手として 張本勲さんに聞く|NHK NEWS WEB
    kaitoster
    kaitoster 2017/08/15
    『私は原爆の「犠牲者」とは言っていないんです。戦争で亡くなった方は私たちの「身代わり」なんです。その方たちが身代わりになってくれたから、今の平和な日本があるということを、忘れて欲しくないんです』
  • 【MLB】イチロー、史上30人目の3000安打達成! 16シーズンでの到達は史上最速タイ (Full-Count) - Yahoo!ニュース

    マーリンズのイチロー外野手は7日(日時間8日)、敵地でのロッキーズ戦で「6番・中堅」で8試合ぶりにスタメンに名を連ね、7回の第4打席に三塁打を放った。メジャー史上30人目の3000安打に到達。ついに偉業を達成した。 MLBの歴史に名を残すイチロー…MLB歴代通算安打&盗塁数ベスト50、イチロー年度別成績  イチローは6日(同7日)の試合で代打で三塁内野安打を放ち、2999安打として金字塔に王手をかけていた。 通算3000安打は、アレックス・ロドリゲスに続いてメジャー史上30人目。米国出身者以外での達成は、ロッド・カルー(パナマ)、ロベルト・クレメンテ(プエルトリコ)、ラファエル・パルメイロ(キューバ)に続いて史上4人目で、北中米出身者以外では初となった。イチローは27歳でメジャーでのキャリアをスタートさせており、42歳290日での3000安打到達はリッキー・ヘンダーソンの42歳286日

    【MLB】イチロー、史上30人目の3000安打達成! 16シーズンでの到達は史上最速タイ (Full-Count) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2016/08/08
    『イチローは27歳でメジャーでのキャリアをスタートさせており、42歳290日での3000安打到達はリッキー・ヘンダーソンの42歳286日を抜き、キャップ・アンソンの45歳に続く史上2番目の高齢記録となった』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    取り調べは「拷問」、裁判長は勘違い、エリート調査官も「誤り」 「袴田事件」の経過を改めてたどって判明した、刑事司法のずさんな実態(後編)

    47NEWS(よんななニュース)
    kaitoster
    kaitoster 2015/11/08
    『アイヌがこの土地に住み始める前から、この土地にはコロボックルという種族が住んでいた。彼らは背丈が低く、動きがすばやく、漁に巧みであった。コロボックルはアイヌに迫害されたために土地を去った』
  • 阪神がバレンティンと真っ向勝負する理由 – 東京スポーツ新聞社

    6回、バレンティン(左)を右飛に打ち取るスタンリッジ(囲み写真は1985年10月22日のバースvs江川の真っ向勝負) 阪神は13日のヤクルト戦(神宮)に3―2で勝利し、連敗を4で止めた。注目の“55発男”ウラディミール・バレンティン外野手(29)にも虎投手陣は真っ向勝負を挑み4打数無安打と封じ込んでの白星だ。とにかく虎はバレから逃げない。作戦面以外での敬遠はしない方針だが、これには1985年の、あの“事件”が関係していた。 6回2失点で今季8勝目をマークした先発のスタンリッジはバレンティンを中飛、三振、右飛に封じ「今日の目標は1つだけ。バレンティンに56目を打たれないことだった。(四球に)逃げようと思わなかったし、歩かせようとは考えなかった」と力強く振り返った。後を受けた久保田もバレンティンに真っ向勝負を挑み、投ゴロ。「(投手陣には)逃げないで思い切っていけ!と言ってある」と中西投手コー

    kaitoster
    kaitoster 2013/09/15
    『バースは54本塁打で巨人とのシーズン残り2試合に臨んだが、真っ向勝負したのは最初の試合に先発した江川だけで後の投手は逃げまくり。最終戦では四球が4度もあるなど、まともに勝負してもらえなかった』
  • 1