タグ

歴史と三国志に関するkaitosterのブックマーク (9)

  • 三国志ってバッドエンドじゃん!?

    劉備と関羽と張飛が中国を統一してハッピーエンドだと思ってたら違うじゃん!? タイトル変えろよ!!! 「三人集まって国を作ろうとしたけれど最後はみんな死んでしまいました。でも途中までは孔明のおかげで無双でした。」 とかにさぁ!? なんなの!? 何が三国志だよ!! ば〜っかじゃねえの!?

    三国志ってバッドエンドじゃん!?
    kaitoster
    kaitoster 2020/02/02
    三国志の勝者は子孫が諸葛村作った孔明と、死後神様になった関羽だから蜀の勝ちに決まっているだろ。
  • 曹操の墓と見られる遺跡で出土のつぼ 最古の白磁か | NHKニュース

    「三国志」に登場する古代中国の英雄、曹操の墓とみられる3世紀の遺跡から出土したつぼが、この時代には存在しないとされてきた「白磁」の特徴を持っていることが分かり、調査に当たった東京国立博物館の研究チームは、これまでの発見例を300年以上さかのぼる最古の白磁だとしています。 この墓は出土品の特徴などから3世紀に作られたと考えられ、中国政府の研究機関は「三国志」に登場する英雄、曹操の墓だとしています。 見つかったつぼは、高さ13.4センチ、口径8.7センチの大きさで、去年12月、東京国立博物館の研究チームが現地で詳しく調べたところ、表面に透明な釉薬がかけられているうえ、それが高温で焼き上げられてガラス質に変化しているなど、白磁の特徴を備えていることが確認されました。 研究チームによりますと、白磁はこれまで中国の6世紀末の遺跡から出土したものが最も古いとされてきましたが、今回見つかったつぼは墓が作

    曹操の墓と見られる遺跡で出土のつぼ 最古の白磁か | NHKニュース
    kaitoster
    kaitoster 2019/02/20
    曹操は全中華から才能のあるやつを集めるのが趣味と聞くから陶磁器の天才も集めていたんだろうな・・・。
  • 三国志 曹操(そうそう)の遺骨と断定 | 香港BSニュース

    三国志の登場人物で、魏(ぎ)の基礎を作り上げた曹操(そうそう)の墓と遺骨が2009年に見つかった件について、河南省文物考古研究院は墓の建築構造などから遺骨はほぼ間違えなく曹操であると発表しました。(紅星新聞より引用) 曹操の墓とされる遺跡は中国河南省安陽にあり、これまでにも大量の石碑が出土、その中には「魏武王常所用挌虎大戟」、「魏武王常所用挌虎大刀」など曹操を示す「魏武王」という言葉が刻まれた石などが発見されていたことから詳しい調査が進められていました。 さらに、墓室からは約60歳の男性、約50歳の女性、約20歳の女性の遺体が計3体発見されており、「60歳の男性は曹操」、「50歳女性は後に魏の初代皇帝となる曹丕(曹操の次男)の母親」、「20歳女性は曹昂(曹操の長男)を出産し若くして亡くなった母親」だと考えられています。 「三国志・魏書・武帝紀」の記載によると、建安23年(西暦218年)に曹

    三国志 曹操(そうそう)の遺骨と断定 | 香港BSニュース
    kaitoster
    kaitoster 2018/03/28
    曹操の墓に一緒に曹昂の母親の骨も一緒に埋葬されていたというのが感慨深いな。張繍に殺されなかったら、間違いなく後継者だっただろうからな・・・。
  • 三国志の英雄「曹操」のお墓は立ち入り禁止だった

    三国志というものがある。魏・呉・蜀の三国が、天下統一を目指し争う中国の180年頃のお話だ。中国歴史だけれど、小説漫画などが日でも出版され誰もが知る歴史の一場面だ。 そんな三国志で、魏を率いたのが、ご存知「曹操」である。三国志の中心人物の一人であるが現在は亡くなっている。当たり前だけど。ぜひお墓参りに行きたいと思う。

    三国志の英雄「曹操」のお墓は立ち入り禁止だった
    kaitoster
    kaitoster 2017/04/21
    『どうやら個人観光客は中に入れないらしい。中国が許可した研究者やツアー客なら見ることができる時もあるけれど、基本的には見ることはできないと教えられた』←曹操の墓立ち入り禁止状態だったとは・・・。
  • 古代中国史面白すぎワロタwwwwwwww : キニ速

    kaitoster
    kaitoster 2015/11/15
    キングダムは創作ネタが多すぎて萎えるよね。 趙の李牧と楚の項燕くらいしか秦を苦しめた武将いなかったのに未だに魏くらいでチョロチョロ戦ってるし・・・。ワンピース並の引き伸ばし感を感じる・・・。
  • 【歴史・三国志】成都の武侯祠の武将像の画像:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 中国 > 【歴史・三国志】成都の武侯祠の武将像の画像 Tweet カテゴリネタ中国 1 :名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)12:04:20 ID:HXU http://i.imgur.com/ZaUZJKQ.jpg http://i.imgur.com/krBVHcI.jpg 劉備玄徳 言わずと知れた蜀漢国の初代皇帝(昭烈帝) 彼がいなければ三国志は無かった。 数ある英雄・実力者が戦乱に散っていく中、したたかにしぶとく生き残り最後には皇帝にまでなった男。 言わば敗戦のプロ。誰にも捕まえられない男。逃げても魅力を失わない、天運に愛された男。 むしろ売りから皇帝にまでなったのだから偉業と言うほか無い。 三国志演義では文弱の聖人君子にされているが、実はバリバリの前線指揮官。しかもかなり有能。 よく比較される劉邦とは違い、人もかなり優秀で、夏侯惇ぐらいなら余

    【歴史・三国志】成都の武侯祠の武将像の画像:ハムスター速報
    kaitoster
    kaitoster 2014/12/10
    『張飛の妻は夏侯淵の姪で、張飛の子は劉備の子の妻、夏侯淵は曹操のいとこ、だから劉備と曹操は親戚だ!』
  • 三国志って結局どの国が優勝したんだよ : デジタルニューススレッド

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(内モンゴル自治区) 2011/03/16(水) 23:01:55.02 ID:rXueOqlSO まさかあれだけやって うやむや? 編集元タイトル:三国志って結局どの国が優勝したんだよ 編集元URL:http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/0300284115/ 管理人です。 2011年03月14日21:27に投稿しました 地震に関して少し落ち着きました に記載しましたが、 まだ肺炎が治っていないのと、 今回の大地震に被災した方々へ 少しでもお役にたてればと思い、 始めたばかりで量も少ないのですが、 地震関連の役立つ情報やニュースを集めて 分類する作業をしているため 東北地方太平洋沖地震【情報まとめ】 しばらくの間は、一日1記事か2記事の 投稿になると思います。 当にすみません。 また、

    三国志って結局どの国が優勝したんだよ : デジタルニューススレッド
    kaitoster
    kaitoster 2011/03/19
    やはり三国志演義の影響が大きすぎるんだな・・・。
  • 伊籍から盧植までがずらりと並んだ、横山光輝の描いた三国志武将バナー総勢128名

    建造中の鉄人28号や「三国志祭」の展示物などを紹介しましたが、商店街の全体を見回してみると三国志武将バナーが掲げられていました。最初は代表的な武将を何名か飾ってあるのだろうと思ったのですが、なんと総勢128名分もあることが判明。思わず片っ端から撮影してしまいました。 追記:「2枚だけ撮り逃しているのが惜しすぎる」という意見が多かったので、追加撮影に行ってきました。これでコンプリートです。 詳細は以下から。 テーマは「横山光輝 三国志の世界」ということらしい。横山光輝氏はお世辞にもキャラクターの顔のバリエーションが多いとは言えませんが、うまくパーツを変えたり服装を変えたりして多くの人物を書き分けていたことがわかってくるバナーになっています。8月23日以降は毎週このバナーを使ってスタンプラリーを実施するらしい。 中国の人々は伝統的に姓、名(諱:いみな)、字(あざな)の3つを持っていますが、ここ

    伊籍から盧植までがずらりと並んだ、横山光輝の描いた三国志武将バナー総勢128名
    kaitoster
    kaitoster 2009/08/27
    「蒼天航路」で三国志読んだから横山三国志はあんまり詳しくないけど、登場人物の書き分けが見ていて面白い。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-06 13:12 当なのか? 日人男性は排尿時に「座って用を足す」らしい=中国報道

    kaitoster
    kaitoster 2009/02/27
    諸葛孔明の子孫にも日本人の血が入る時代になったか・・・。
  • 1