タグ

歴史とイメージに関するkaitosterのブックマーク (3)

  • 世間における柳生宗矩のイメージの変遷(2024年版)

    神無月久音 @k_hisane サムレムDLC2でヤング宗矩登場との由。ここで十兵衛でなく、わざわざ宗矩を若返りさせてお出ししてくるの、一昔前の歴史伝奇における宗矩の扱いを知る身としては、時代の移り変わりというのは凄いなあと思うところ。 x.com/FateSR_Officia… 2024-04-15 12:13:39 【公式】Fate/Samurai Remnant @FateSR_Official \4月18日配信予定/ DLC第2弾「断章・柳生秘剣帖」の あらすじを公開! 江戸を騒がす辻斬りを探る宮伊織とセイバーの前に現れたのは 伊織の剣をものともしない 逸れのセイバー・柳生但馬守宗矩! 血風荒ぶ江戸で新たな物語が繰り広げられる。 詳しくはこちら▼ gamecity.ne.jp/fate-sr/dlc/in… #FateSR pic.twitter.com/pVyEl1Q8s0 2

    世間における柳生宗矩のイメージの変遷(2024年版)
    kaitoster
    kaitoster 2024/05/09
    普通に考えれば柳生一族唯一の常識人ポジションだよな。父親も息子も徳川幕府への出仕拒否した変人だらけなわけで。
  • 謎多い嶋左近の実像は 直筆とみられる書状見つかる | NHKニュース

    豊臣秀吉に仕えた戦国武将、石田三成の家臣として、関ヶ原の戦いで活躍したとされる嶋左近の直筆とみられる書状が初めて見つかり、謎の多い人物像に迫る貴重な史料として注目されています。 見つかった書状は2通で、いずれも最後に嶋左近の「清興」という署名と「花押」と呼ばれるしるしが書かれています。 東京大学と滋賀県の長浜城歴史博物館が、大阪府内の民家に残されていた戦国時代のころの文書の中から2通を見つけ、文と署名の筆跡が一致することなどから、嶋左近が自分で書いた可能性が高いと判断したということです。 2通はいずれも、秀吉が関東地方に攻め入って天下統一を成し遂げた時期に当たる天正18年7月に書かれ、常陸の大名、佐竹氏とその家老に宛てられていました。 このうちの1通は、秀吉に従わないほかの勢力について「指示に従ったほうがいいと思うが、どう思うか」などと問いかける内容が記され、左近が外交交渉にも当たってい

    kaitoster
    kaitoster 2016/07/02
    原哲夫作『影武者徳川家康外伝 SAKON(左近) -戦国風雲録-』の大河ドラマ化はよ!
  • 因縁の真田昌幸役オファー「驚いた」 草刈正雄さん語る:朝日新聞デジタル

    30年前、NHKドラマ「真田太平記」では、赤い甲冑(かっちゅう)がトレードマークの真田幸村を演じ、幸村の女性人気を不動のものにした草刈正雄さん(63)。2016年の大河ドラマ「真田丸」では幸村の父・昌幸に扮し、かつて共演した丹波哲郎氏の当たり役に挑戦する。その意気込みを語ってくれた。 ――今回、「真田丸」で真田昌幸役のお話をもらったときのお気持ちはいかがでしたか。 当に驚きました。僕は30年前に「真田太平記」で真田幸村(信繁)を演じましたので、非常に感慨深く、因縁も感じましたね。話をもらってすぐに「真田太平記」で昌幸を演じた丹波(哲郎)さんが思い出されました。当時、若手だった僕には丹波さんの演技はものすごくインパクトが強かった。そのイメージが鮮明に記憶に残っていて、なかなか頭から離れてくれないんです。丹波さんが演じられた昌幸が僕の両肩に下りてきて、重く乗っかってくるんですよ。因縁とともに

    因縁の真田昌幸役オファー「驚いた」 草刈正雄さん語る:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2016/02/15
    真田昌幸の演技は大元に丹波哲郎の演技があると。確かに言われてみると影響感じるなあ・・・。
  • 1