hjmkのブックマーク (170)

  • 読売テレビと本村健太郎弁護士を訴えた旧統一教会、東京地裁が請求棄却

    【読売新聞】 テレビ番組の発言で名誉を傷つけられたとして、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が読売テレビ村健太郎弁護士に計2200万円の損害賠償などを求めた訴訟で、東京地裁は25日、教団側の請求を棄却する判決を言い渡した。

    読売テレビと本村健太郎弁護士を訴えた旧統一教会、東京地裁が請求棄却
    hjmk
    hjmk 2024/01/25
    もう諦めてとっとと日本から出ていけよ
  • お前らの1日の日課を知りたい

    日課が人生そのものだからね・・・

    お前らの1日の日課を知りたい
    hjmk
    hjmk 2024/01/25
    NHKのテレビ体操。みんなもゆるく体動かしていこうぜ。
  • 魔界塔士Sa・Gaがすごすぎる|ジスロマック

    誰が魔界塔士Sa・Gaを遊んでいいと言った? オレだ! ……ということで、『魔界塔士Sa・Ga』を遊びました。 もうね、すごい。すごいのよこのゲーム。 FF1を遊んだ時に「一発目からこんなにファイナルファンタジーしとるか!?」と衝撃を受けたのを今でも覚えているのですが、魔界塔士Sa・Gaも「一発目からこんなにサガしとるか!?」と思いました。 なので、「魔界塔士Sa・Gaがすごすぎる」。 いいですね、超シンプルタイトルで。 ではさっそく文に入って行きましょう。 まぁ、暇な時読んでください。 今回はSwitchの「Sa・Ga COLLECTION」で遊びました テキストがすごすぎる 「エスパーギャル」って何……? 魔界塔士Sa・Gaって、やっぱりこの「テキスト」のセンスがすごいと思います。普通、「エスパーギャル」にするか? なんか「エスパーガール」とか「エスパーおんな」とかにしない? なぜか

    魔界塔士Sa・Gaがすごすぎる|ジスロマック
    hjmk
    hjmk 2024/01/24
    中学生当時何も情報がない中でこれ遊べたのは未だに宝みたいに心のなかにある。
  • 今どきの大学生は組織のトップに直接連絡をしがち?組織への理解が足りないのか、はたまた事務が仕事をしてくれないからなのか

    Akinori Ito @akinori_ito 今どきの学生さんは学部長とか総長に直接メールでお願いごとを連絡してしまって学科の事務があわてるということが時々起きている。組織をフラットなものだと認識するのはいいことなのかな。高校のときは校長先生と気軽にお話しできる環境だったのかもしれない 2024-01-22 19:14:23

    今どきの大学生は組織のトップに直接連絡をしがち?組織への理解が足りないのか、はたまた事務が仕事をしてくれないからなのか
    hjmk
    hjmk 2024/01/24
    自分も経験あるけど、直属の上長に何度も提言を握り潰されれば直接その上に言いに行くしかないわけで。
  • 秋葉原でWindows 11非対応のレッツノートが9800円で売られてた「この値段なら欲しい」だが安い理由もあり

    PCコンフル秋葉原店☆中古PCショップ @PCcomfullAKB 営業時間 11:00~20:00 秋葉原外神田3丁目、ローソン神田三丁目店さん横の中古パソコン屋さん♪入荷情報、お買い得情報を中心につぶやきます。※Twitterでのお問い合わせには返信できない事が多々ありますので、ご容赦下さい。 auctions.yahoo.co.jp/seller/pcc_akb

    秋葉原でWindows 11非対応のレッツノートが9800円で売られてた「この値段なら欲しい」だが安い理由もあり
    hjmk
    hjmk 2024/01/24
    欲しい。OSなんてどうとでもなる。
  • ソフトウェアに関わる人が知っておくといいかもしれない法則10個

    「チームトポロジー」や「エンジニアリングマネージャーのしごと」「スクラム実践者が知るべき97のこと」の著者や翻訳者などで知られる吉羽龍太郎氏が、「ソフトウェアに関わる人が知っておくといいかもしれない法則10個(勝手セレクション)」という興味深いポストをX(旧Twitter)で公開しています。 ソフトウェアに関わる人が知っておくといいかもしれない法則10個(勝手セレクション) コンウェイの法則 パレートの法則 グッドハートの法則 パーキンソンの法則 ブルックスの法則 リトルの法則 ピーターの法則 ハインリッヒの法則 ピーク・エンドの法則 ホフスタッターの法則 — Ryutaro YOSHIBA (@ryuzee) January 23, 2024 これらの法則の多くは経験則だったりもしますが、いずれにせよ知っておくと上司の説得に役立ったり、ソフトウェアの開発現場でチームの運営に役立ったり、物

    ソフトウェアに関わる人が知っておくといいかもしれない法則10個
    hjmk
    hjmk 2024/01/24
    「法則」を「あるある」に言い換えるとしっくりくるかもしれない。
  • 日本一高いレンタル彼女が遭遇した“あてがい飲み”の地獄「飲み会に“素人女性”を求めるうえに“接待”を強要し、自分に好意があると勘違いまでされるのだから女性としては“地獄”でしかない」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    「日一高いレンタル彼女」が遭遇した“あてがい飲み” 「女衒」「あてがい」誰が2024年、最初の流行語がこんな言葉になると予想しただろうか。世も末だ、と思うと同時にこうした問題が表面化してよかったなとも思う。 今回問題になっているのは、昨年12月に「週刊文春」が報じた、お笑いコンビ・ダウンタウンの松人志氏による都内高級ホテルでの性加害疑惑だ。そのなかで印象に残るフレーズとして、「女衒」「あてがい」が挙げられている。 しかしこういった飲み会は、なにも芸能界だけの話ではない。一般人の中でも似たようなものは割とよくあるように思える。 「先輩と飲んでるんだけど来てくれない?」 「上司と飲むんだけど来れたりしない?」 こんな誘いを受けたことのある女性は結構いるのではないだろうか。別にホテルに誘われて性行為を強要されるまではないにしても、当然のように「はい、じゃあ、そこ座って!」と、先輩や上司の横に

    日本一高いレンタル彼女が遭遇した“あてがい飲み”の地獄「飲み会に“素人女性”を求めるうえに“接待”を強要し、自分に好意があると勘違いまでされるのだから女性としては“地獄”でしかない」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    hjmk
    hjmk 2024/01/24
    おじさんで一括りにするんじゃねーよ。当方おじさんだが、全く知らない世界だわ。
  • 漢字でいいことをわざわざカタカナにする奴嫌い

    ゲンロンとか

    漢字でいいことをわざわざカタカナにする奴嫌い
    hjmk
    hjmk 2024/01/17
    コンゴトモヨロシク
  • 「普段YouTube何見てるん?」って聞かれた時に恥ずかしくなく話が盛り上がるベストYouTuberを知りたい

    リンク YouTube Genの炊事場 SUIJIBA 趣味で脚小説を書いているものです。 料理も映像製作も趣味ですので、どうかお手柔らかに。 ■メンバーシップ登録は一番下の URLから↓ 週に4回程度、リスナーさんとアットホームに馬鹿話をしています。 月額90円でいつでもやめられますのでお気軽に。ご新規さん大歓迎です! 同居人のカレー屋チャンネル↓ https://www.youtube.com/channel/UCZYNMKwoJ22LgDWenKT-JYg ご用の方はどのような内容でも下記のアドレスへお気軽に↓ tokyomeshinotomo@gm 3 users 81

    「普段YouTube何見てるん?」って聞かれた時に恥ずかしくなく話が盛り上がるベストYouTuberを知りたい
    hjmk
    hjmk 2024/01/17
    いわゆるYoutuberは見ないけど、犬全般やな。とやまソフトセンターもだし、柴犬、大型犬とか。
  • 脳科学研究で唯一有効とされた「速読術」。手書きノートも活用すれば理解と記憶がさらに進む - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    勉強に専念できる学生とは異なり、社会人の場合は限られた時間を有効に使って勉強することが求められます。参考書などを読むにも、速く読めるに越したことはありません。 しかし、脳電気生理学者の下村健寿先生は、「世のなかの速読術のほとんどに効果がない」と言います。その一方で、脳科学研究でただひとつだけ有効だと確認された速読術もあるとも語ります。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 下村健寿(しもむら・けんじゅ) 1972年3月21日生まれ、群馬県出身。元英国オックスフォード大学生理学・解剖学・遺伝学講座/遺伝子機能センターシニア研究員。福島県立医科大学医学部病態制御薬理医学講座主任教授。医学博士・医師。1997年、福島県立医科大学医学部を卒業し、群馬大学医学部第一内科入局。臨床医として勤務。2004年、群馬大学医学部大学院(内科学)卒業:医学博士。同年、日を離れ英国

    脳科学研究で唯一有効とされた「速読術」。手書きノートも活用すれば理解と記憶がさらに進む - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • しっかり考えられる「ハイパフォーマンス脳」をつくるたったひとつの方法。「努力」は最も非効率 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    忙しく仕事に追われるビジネスパーソンにとって、大きなテーマのひとつが効率を上げることです。しかし、脳電気生理学者の下村健寿先生は、脳の特性を無視した方法でスピードばかりを求めても成果にはつながらないと言います。 そんな無駄な「努力」をなくすため、脳の「快感回路」というものを活用する方法を紹介してくれました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 下村健寿(しもむら・けんじゅ) 1972年3月21日生まれ、群馬県出身。元英国オックスフォード大学生理学・解剖学・遺伝学講座/遺伝子機能センターシニア研究員。福島県立医科大学医学部病態制御薬理医学講座主任教授。医学博士・医師。1997年、福島県立医科大学医学部を卒業し、群馬大学医学部第一内科入局。臨床医として勤務。2004年、群馬大学医学部大学院(内科学)卒業:医学博士。同年、日を離れ英国オックスフォード大学生理学・

    しっかり考えられる「ハイパフォーマンス脳」をつくるたったひとつの方法。「努力」は最も非効率 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 「大根」って名前、安直すぎだろ

    人参を見習えよ

    「大根」って名前、安直すぎだろ
    hjmk
    hjmk 2024/01/16
    安直と言うな、王道と言ってくれ
  • 普通とか、一般的にとかの言葉嫌う人もいるけど 生物としての大多数の分類..

    普通とか、一般的にとかの言葉嫌う人もいるけど 生物としての大多数の分類とか、人間として大多数の意見で言うものは存在するから。 それがなくなると、秩序ってもんがなくなるよね そもそも論だけど 自分を否定してほしくないと主張するのは自由だし 当そういうことです量少数派に目を向けすぎて世の中そういう人ばかりと思い込んでる人たちがいるのが当怖 LGBTQの話でもよくあるけど 今どきマイノリティの声に耳を傾けすぎて マジョリティの存在を忘れすぎ。 マイノリティだから発信されて目立つだけだよ。 なんか危険だよそういう考え方。 他人に否定される筋合いないと私も思うんだけど 否定してきた人の考え方を否定してる人ってのは やってること同じってことに気づくべき。

    普通とか、一般的にとかの言葉嫌う人もいるけど 生物としての大多数の分類..
    hjmk
    hjmk 2024/01/16
    大多数の意見があるというのはそりゃそうだろうけど、反発があるのは、それを以て少数派の意見を封殺しようとするからじゃないかなあ。
  • 千葉県警の新年に開催される式典で人間の行事に付き合わされて完全に飽きている警察犬があまりに自由過ぎると話題に

    千葉県警察 @Chibakenkei 【#年頭視閲 の開催について】 1月16日(火)午前10時10分から、#幕張メッセ イベントホールにて「令和6年 #千葉県警察年頭視閲」を開催します。 なお、令和6年 #能登半島地震 の発生に伴う被災地の各種支援活動の対応の為、例年より式典の規模を縮小し実施します。 police.pref.chiba.jp/keimuka/sietu.… pic.twitter.com/XfROGZpq3b 2024-01-10 13:10:00

    千葉県警の新年に開催される式典で人間の行事に付き合わされて完全に飽きている警察犬があまりに自由過ぎると話題に
    hjmk
    hjmk 2024/01/16
    寝そべってても静かにしてるの十分にえらいと思うのだが。
  • 「競合他社に転職しない」誓約書、サインの必要ある? - 日本経済新聞

    勤務している会社に退職を申し出たとき、「競合他社には転職しない」旨の誓約書にサインしないと退職を認めないと言われました。サインする必要はありますか?結論から言うと、サインする必要はありません。民法は、期間の定めのない雇用契約においては、労働者は2週間の予告期間をおけば、いつでも労働契約の解約の申し入れをすることができることを規定しています(627条1項)。これは「退職の自由」と呼ばれ、労働者は

    「競合他社に転職しない」誓約書、サインの必要ある? - 日本経済新聞
    hjmk
    hjmk 2024/01/16
    退職を認めないなんてありえないし(奴隷かよ)、競合他社にも転職できる。ちょっと調べればわかることなのに未だにこういうこと言う会社があるのか。
  • メモリの使い方の理解はプログラマのたしなみ…??😰 - Qiita

    はじめに プログラミング学習を始めて1年経過しました。しかし、今までオブジェクト指向の概念から目を背けてきた結果、現在エンジニアとして苦労しているので、書籍「オブジェクト指向でなぜつくるのか」にて学習中です。 その中で、以下のような章がありました。 「メモリの仕組みの理解はプログラマのたしなみ」 これを見て、自分は今までそんなこと意識していなかったのと強く感じたので、今回はこの書籍で書かれていた、一般的なプログラムの動作環境としての最低限の知識を整理しました。 プログラムが動く仕組みを理解する上で重要な概念 コンパイラ方式とインタプリタ方式 プログラムの基的な実行方式は大きく分けて2つあります。 コンパイラ方式 コンパイラって何? コンパイラは、プログラム全体を読み込んで、それをコンピュータが理解できる形(機械語)に一度に変換するプログラムです。 どういう時に使うの? コンパイラは、プロ

    メモリの使い方の理解はプログラマのたしなみ…??😰 - Qiita
    hjmk
    hjmk 2024/01/16
    GCある言語はメモリを意識せず実装できるから便利ではあるんだけど、いざメモリ上の問題が出た時にあたふたすることになる。まあメモリの限界を攻めるような要件はそうないんだけど。
  • 高校入試の出願システム、Gmailにメール届かず……神奈川県、受験生に「@gmail.com以外のアドレス使って」

    神奈川県教育委員会が2024年1月4日にリリースした、公立高校入試のインターネット出願システムで、「@gmail.com」ドメインのアドレスにシステムからのメールが届かず、受験生が出願用アカウントを作成できない問題が起きている。 15日夜時点でも解消しておらず、県教委は受験生に対して、「@gmail.com以外のメールアドレスで登録してほしい」と呼び掛けている。 このシステムは、公立高校の2月入試に出願する受験生などが利用する。中学校で受け取った書類に書かれたURLから出願サイトにアクセスし、メールアドレスなどを登録して「志願者アカウント」を作成すると、出願サイトへのログインに必要な「登録番号」がメールで届く、という流れだ。 だが、登録したメールアドレスが「@gmail.com」の場合、登録番号入りのメールが届かない不具合が起きているという。 新システムによる出願は1月4日に受付スタート。

    高校入試の出願システム、Gmailにメール届かず……神奈川県、受験生に「@gmail.com以外のアドレス使って」
    hjmk
    hjmk 2024/01/16
    gmail使うな、じゃなくてまずはSPFとかDKIMの設定をすべきでは。
  • 俺の持論間違っていると思うから反論してくれ

    俺は基俺個人として何かしらの属性を救済するための寄付などはするべきではないと考えている 何故なら「誰かを助ける」という行為は同時に「助けない何か」を選定することでもあって、 例えば苦しんでいるポメラニアンの子犬に100円を寄付すれば助けられるという状況で100円を寄付するのは一般的には正しいとされる行為かもしれない では、苦しんでいるポメラニアンの子犬と苦しんでいる黒い大型犬が並んでいて、それぞれ100円を寄付すれば助けられるという状況において、ポメラニアンにのみ100円を寄付するという行為は正しいのか? というと、その「黒い大型犬を見捨てて愛らしいポメラニアンのみを助ける」という選定の思考プロセスには正義にもとる何かしらがあるように思えてならない 一般的に弱者とされる属性に寄付を行うという行為が差別みたいに言われることはまあまずないだろう ただ俺が黒い大型犬みたいな立場だったとしたら「

    俺の持論間違っていると思うから反論してくれ
    hjmk
    hjmk 2024/01/16
    だよな。家族が病気で苦しんでいるときに助けると、他の病気の人を差別することになるから放置しておかないとな。自分の家族ばっかり助けやがって、って言われるしな。
  • 中高年男性の孤立と孤独感 家族がいても 仕事をしていても(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    困ったことがあっても誰にも相談できない。異変があっても誰にも気がつかれない。孤立する高齢男性の問題はどこにあるか。仕事をしている中年の男性は当に孤立や孤独感と無縁なのか。東京都健康長寿医療センター研究所研究部長の小林江里香さんと考えました。【聞き手・須藤孝】 【写真まとめ】ミニチュアで再現、これが孤独死の現場 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇退職した後に交流する人はいるのか ――中年の男性にも孤立の問題はあるのでしょうか。 ◆仕事で交流があるから問題ないと思われていますが、当にそうなのか、ということです。 もともと高齢男性は女性に比べて孤立しやすい問題は指摘されていました。 しかし、高齢になってからの孤立は、その前の中年期に問題があるのではないかということです。 今、仕事で交流があっても、仕事以外であるのか。退職した後に交流する人はいるのか。早めになにかしておく必要がある、という視点です。 ◇「働い

    中高年男性の孤立と孤独感 家族がいても 仕事をしていても(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    hjmk
    hjmk 2024/01/15
    一人最高と思っていた時期が私もありましたよ。中高年になったらまたいらしてください。
  • ちょっと気になったんだけどブクマの建設的APIは個人ごとに設定が違ったり..

    ちょっと気になったんだけどブクマの建設的APIは個人ごとに設定が違ったりする? デイダラボッチなんかは少ない文字数でも上位表示されてるっぽく見えるんだが それともスター数が関係あるのかなぁ

    ちょっと気になったんだけどブクマの建設的APIは個人ごとに設定が違ったり..
    hjmk
    hjmk 2024/01/15
    ユーザ毎に人気コメ除外フラグなんかはありそうな雰囲気。はてな「こいつやべーことしか言わないから除外フラグつけとこ♪」