記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kaputte
    kaputte 数学というのは、無限が出てくると簡単にぶっこわれるからみんなが苦労してパッチ当てる歴史の積み重ねだ、みたいな話をどこかで聞いたので、学校の数学にバグがないは信じられない。

    2023/02/10 リンク

    その他
    zyzy
    zyzy id:tattyu これにも書かれている通りstream処理する奴なら大体は大丈夫かと。最終的に書き出す先のコレクションがあってそれがバカでかいとヤバいですがそれはforも同じなので。

    2023/02/09 リンク

    その他
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn テストもできてる短いロジックならいいんだけど目視デバッグで進まないといけない古き良きクソコードの中にあるとちょっと…

    2023/02/09 リンク

    その他
    kjkj_ongr
    kjkj_ongr 手続き型から関数型にシフトできることでテスト可能になる、に納得

    2023/02/09 リンク

    その他
    stk132
    stk132 アプリカティブファンクターだのモナドだの意味分かんねえんだよ!!って言いながらscala書いてる(記事はタイトルしか読んでない

    2023/02/09 リンク

    その他
    Windymelt
    Windymelt 関数型プログラミングの良さは、数学を土台にした強い制約を持ち込んでいることだと思う。数学はある一定の概念を定式化してなるだけ矛盾なく仕上げているので、結果としてバグの少なさにつながっているのだと思う。

    2023/02/09 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu 省メモリも何もループはスタックで動くのでGCは発生しない。mapとかはGC無しで動くの?ってのはいつも思う。フレームレートが重要なゲームとかだとGC考えて無いコードはテストして無いコード以上に厄介。

    2023/02/09 リンク

    その他
    knjname
    knjname パイプライン処理においては値を扱うことに集中して副作用とかは持ち込まないでね、というのはJava8の初期でもよく言われていたと思う 不変な値を宣言的に扱う手法を普通の言語に持ち込んだのがここ10年

    2023/02/09 リンク

    その他
    mag4n
    mag4n この3つだけの話ではなくこういう定義済み関数使うとオレオレプログラムが減るから自然とバグも減るからかと。filterとか自作しないし。

    2023/02/09 リンク

    その他
    txjp
    txjp Perlでmapはなぜ魔術的で可読性を下げると言われているのかが気になる

    2023/02/09 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass なんかもやもや/fizzBuzzにバグがない事を割愛とか言われてもさあ大抵の問題はそこじゃん

    2023/02/09 リンク

    その他
    xlc
    xlc 配列に対するmapはPerlなら20年以上前からあるが、皆さん「魔術的で可読性を下げる」と言ってましたよ。

    2023/02/09 リンク

    その他
    shunkeen
    shunkeen "数学にはバグがない"/数学基礎論とかプログラム意味論を修めた人たちにご意見を聞いてみたいところではある。数学(ある公理系)にバグがないこと(無矛盾性)をどうやって証明するんですか!?

    2023/02/09 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku 再利用のしやすさだけでいいと思うが

    2023/02/09 リンク

    その他
    nemoba
    nemoba バグって論理的なミスと副作用による不具合があって、分かりやすくするために混同した結果わからなくなってるような。手続き言語で2行書いたら終わりなんだよーぐらい分からせればよいんじゃないかなー

    2023/02/09 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy FizzBuzzに15の倍数で条件分岐しないで委員会。(FizzBuzzの)作者が15の倍数のとき、他の文字列ではなくFizzBuzzを選んだ心情を答えよ(200文字)

    2023/02/09 リンク

    その他
    havanap
    havanap なんでもリスト/ストリームに抽象しておけば要素のストリーム処理が可能になる(場合もある)くらいだと思ってた

    2023/02/09 リンク

    その他
    Lumin
    Lumin 早いとか言っても大概1ms秒以下の話なので、処理速度が問われたり処理量がデカすぎる場合以外は素直に宣言的に書いとけハゲ

    2023/02/09 リンク

    その他
    auto_chan
    auto_chan 数学は状態を持たないから純粋関数だけで組んだ処理の妥当性は数学的に証明でき、状態を持つ普通のプログラムは証明がほとんど不可能だからテストで確認せざるをえないって話よね。しらんけど!

    2023/02/09 リンク

    その他
    chiroruxx
    chiroruxx 最初の数学にバグはないの話から納得できず。

    2023/02/09 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove forの方が全てにおいて早いと言う記事を見たけどやっぱ見やすさわかりやすさなのかな。実際比べた事ないや。

    2023/02/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜmapやreduceやfilterなのか〜前編|こわくない関数型プログラミング

    のように、式を変形してから代入するというテクニックが使えます。 もちろんこの式変形はxとyがどんな実...

    ブックマークしたユーザー

    • k_wizard2023/02/12 k_wizard
    • zaki10102023/02/11 zaki1010
    • kihala2023/02/10 kihala
    • quick_past2023/02/10 quick_past
    • m-34river2023/02/10 m-34river
    • gomasoft2023/02/10 gomasoft
    • lli2023/02/10 lli
    • kaputte2023/02/10 kaputte
    • challysen1982023/02/10 challysen198
    • kuyo2023/02/10 kuyo
    • isdh2023/02/10 isdh
    • missundaztood2023/02/10 missundaztood
    • omuriceman2023/02/10 omuriceman
    • Hiro_Matsuno2023/02/09 Hiro_Matsuno
    • amring2023/02/09 amring
    • hnagoya2023/02/09 hnagoya
    • single_wing2023/02/09 single_wing
    • sken3222023/02/09 sken322
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事