記事へのコメント148

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    k07kkk10b
    k07kkk10b そのうち、サンマも高級魚になるのかなー。

    2019/07/15 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo サンマの資源量減ってるってよっぽどでしょ

    2019/07/15 リンク

    その他
    adsty
    adsty サンマを漁獲し過ぎているのではないか。

    2019/07/14 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 日本人が食べるために中国は遠慮してもらわないとね

    2019/07/14 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk この手のニュースが流れる前に漁業従事者は「絶滅する前に獲りきってしまおう」という意識が強いので、そうなる前に規制して欲しかったのだが

    2019/07/14 リンク

    その他
    mariostang
    mariostang 日本は獲って捨てるからタチが悪いんじゃあ

    2019/07/14 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 2年前の勝川先生の記事 https://news.yahoo.co.jp/byline/katsukawatoshio/20170825-00074903/

    2019/07/14 リンク

    その他
    maple_magician
    maple_magician https://www.sanyonews.jp/sp/article/889507 こんなこと言ってる国が漁獲量規制するとか、誰が信用するんだよ一体……恥ずかしい。

    2019/07/14 リンク

    その他
    unfallen_castle
    unfallen_castle 割と真面目に、「魚が取れなくなったのは中国が乱獲しているせいだ」と単純に信じ込んでいる人って多いと思う

    2019/07/14 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp サンマはよくわからないな。突然、いなくなったり豊漁になったりするし。

    2019/07/14 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji 給与保証金もったいないなぁ。そうだ!外国に率先してやってもらおう!ってことか。

    2019/07/14 リンク

    その他
    kae1990
    kae1990 食卓の魚の絶滅コンプリートする気だな

    2019/07/14 リンク

    その他
    docendo_discimus
    docendo_discimus 絶滅する前に食べて応援しなきゃ…(使命感)

    2019/07/14 リンク

    その他
    ottyanko
    ottyanko どうしてこういうあからさまな失政を野党は突いてこないのだろう(´・ω・`)

    2019/07/14 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou そのうち魚が食べられない世界になりそうですね。

    2019/07/14 リンク

    その他
    goldenbatman2
    goldenbatman2 例年30万tがここ2年ぐらい10万t、不漁が連続して続いている年は過去30年見られない。サンマの寿命は二、三年だそうだ。通年操業解禁したこととこのニュースだけでは水産庁を批判できない。

    2019/07/14 リンク

    その他
    PYU224
    PYU224 ないよりマシだけど今更www

    2019/07/14 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 あーサンマも絶滅か。

    2019/07/14 リンク

    その他
    roirrawedoc
    roirrawedoc 水産庁マジで全部ヤバい

    2019/07/14 リンク

    その他
    hobo_king
    hobo_king 既に突っ込まれまくってるけど、水産庁は国内向けに8~12月だったサンマ漁期間を通年にしておいて、他国には漁獲量の規制を提案するんか。流石にやる事が手前勝手過ぎだろう。

    2019/07/14 リンク

    その他
    aienstein
    aienstein 日本の水産庁はこういう話が国際的に出る度に「日本には全力でとっても取りきれない漁獲枠を設定する一方、中国や台湾の漁獲枠は低く設定する」戦術をとり話を潰し「中国台湾韓国の反対で頓挫」と宣伝するのが得意

    2019/07/14 リンク

    その他
    estragon
    estragon 国内では濫獲の歯止めを掛けられないから、外圧で強制してもらおうってことだったら理解できる。日本の水産庁はなんでこんなに仕事できないのだろうか

    2019/07/14 リンク

    その他
    kabuquery
    kabuquery アホみたいに取り過ぎ

    2019/07/14 リンク

    その他
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv うなぎ、マグロだけじゃない。

    2019/07/14 リンク

    その他
    georgew
    georgew 今まで散々獲りまくり過ぎてたのはどのこの国でしょうか?

    2019/07/14 リンク

    その他
    korekin
    korekin 漁期を延長したのは誰や?日本だろ

    2019/07/14 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 これもやってる振り案件か。

    2019/07/14 リンク

    その他
    yhoge
    yhoge 安いうちにありがたくいただいておこう…

    2019/07/14 リンク

    その他
    BRITAN
    BRITAN おい、「近年の不漁対策のため、今年から通年での漁が認められた」日本が何言ってるんだ? https://www.asahi.com/articles/ASM5Y45W2M5YULFA00F.html

    2019/07/14 リンク

    その他
    Barton
    Barton 日本も乱獲しているからだろ。そういったことに関して何もしないのが日本政府なんだよ。

    2019/07/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    サンマ 資源量が大幅に減少 漁獲量の規制を提案の方針 | NHKニュース

    不漁が続いているサンマについて、資源量が大幅に減少し、将来にわたって持続可能とされる最適な水準を...

    ブックマークしたユーザー

    • gggsck2019/07/17 gggsck
    • deep_one2019/07/16 deep_one
    • nonstandardlife2019/07/15 nonstandardlife
    • k07kkk10b2019/07/15 k07kkk10b
    • kechack2019/07/15 kechack
    • repunit2019/07/15 repunit
    • jegog2019/07/15 jegog
    • nagaichi2019/07/15 nagaichi
    • terazzo2019/07/15 terazzo
    • wushi2019/07/15 wushi
    • adsty2019/07/14 adsty
    • ma7e2019/07/14 ma7e
    • yoyoprofane2019/07/14 yoyoprofane
    • kaionji2019/07/14 kaionji
    • klaftwerk2019/07/14 klaftwerk
    • mariostang2019/07/14 mariostang
    • khtokage2019/07/14 khtokage
    • garlicgun2019/07/14 garlicgun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事