記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    lacucaracha
    オーナー lacucaracha ノートの取り方論、みたいなものを書いてみました。/この当時の僕は、りぷとんれもんちーに何か劣等感でもあったのだろうか・・・。

    2015/11/04 リンク

    その他
    salawab
    salawab 字はあまり上手くないけど、まとめ方がとても上手。

    2016/04/07 リンク

    その他
    naohiko7
    naohiko7 大学のノート取り方の記事。「丸写しはしない」「自分の言葉で書く」「誰かに説明するつもりで書く」あたり、ためになる。「大学生の頃のノートの取り方についてまとめてみる」

    2015/11/21 リンク

    その他
    kascado-ys10
    kascado-ys10 得た内容を整理、分析する役割としての「ノートづくり」

    2015/11/13 リンク

    その他
    fahrenheitize
    fahrenheitize “ノートというのは、あくまでインプットとアウトプットを繋ぐ導線でしか無いと、わたしは思う。”

    2015/11/05 リンク

    その他
    tamaso
    tamaso ノートの端や隙間に書かれた落書きの量と質で、授業や会議の退屈度がわかる。

    2015/11/05 リンク

    その他
    tengo1985
    tengo1985 単純にすごいなぁと思った。会社で使ってるノートもたまってるけどスキャナで取り込んで捨てようかなぁ。

    2015/11/04 リンク

    その他
    nekonyantaro
    nekonyantaro 講義中に聞いた内容を整理しながら書くってむずかしい。この人かなり頭良さそう。

    2015/11/04 リンク

    その他
    t_nkjm
    t_nkjm 講義をきいて一気に綺麗なノートってかけるもんなの?一旦自分で整理して再構築しないとなんかうまくできぬ。

    2015/11/04 リンク

    その他
    midnightseminar
    midnightseminar 成績のほとんどは各種誘惑を断ち切るストイックさを持てるかどうかに左右され、勉強法の効果は1割未満な気もするけど

    2015/11/04 リンク

    その他
    cpw
    cpw なるほど。ブログにあげてアクセスアップを狙えば自然とわかりやすいものになるってのには同意。

    2015/11/04 リンク

    その他
    nnbnn
    nnbnn 学生時代より今の方がノートに書いてるな、頭の中を整理するために

    2015/11/04 リンク

    その他
    oddly
    oddly デッサンの授業でも同じ話が。

    2015/11/04 リンク

    その他
    yakujihounet
    yakujihounet ノートの取り方勉強になりますね

    2015/11/04 リンク

    その他
    mamashizue
    mamashizue ルーズリーフは紛失が多すぎて大学ノートに移行したなぁ・・・。pdfで保存してる学生さんいるんだ・・・すごいなぁ。

    2015/11/04 リンク

    その他
    IndigoHawk
    IndigoHawk 内容云々より「ギコ」と「しぃ」をノートの中に見つけて、いかんともしがたい懐かしさを感じてしまった俺がいる。

    2015/11/04 リンク

    その他
    tomiyai
    tomiyai ノートはまとめるためじゃなくて理解するための下書き用だったな。自分の中で当然な前提はほとんど省略してたから誰かが見てもわからないし、後から見直すこともなかった。理解したあとは教科書読めば思い出すし。

    2015/11/04 リンク

    その他
    azumaon
    azumaon 大学生の頃のノートの取り方についてまとめてみる - ゆとりずむ お仕事のために…φ(..)メモメモ

    2015/11/04 リンク

    その他
    noabooon
    noabooon ノート一回もとったことない笑

    2015/11/04 リンク

    その他
    oyssi
    oyssi ブコメも参考になる

    2015/11/04 リンク

    その他
    s-feng
    s-feng これが重要>> 1)まずは聞くこと・見ることに集中する 2)丸写しはしない 3)自分の言葉で書く 4)誰かに説明するつもりで書く 5)遊び心は忘れずに

    2015/11/04 リンク

    その他
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 自分で覚えられるように工夫するというのが大事ですね

    2015/11/04 リンク

    その他
    Delete_All
    Delete_All 人のノートや手帳を見るのは何で楽しいんだろう。

    2015/11/04 リンク

    その他
    uturi
    uturi 俺は大学のノートは部室に放置したけど、スキャンしてデータ化という手があったか。

    2015/11/04 リンク

    その他
    ornith
    ornith 罫線なしのノート、いいなー。板書に徹してしまう人って、それを「お手本」として重要視しすぎているきらいがあるんじゃないかしら。自分がそうだったので。今やったら、もっとごちゃごちゃになりそう。

    2015/11/04 リンク

    その他
    hitode99
    hitode99 ノートを読み返した記憶が一切ない。あっ! だからバカだったんだ!

    2015/11/04 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi 「書く作業自体に意味があった」そだね。これ、ノートとるのがウマイ人に共通する見解なのかな?ちょっと知りたい。

    2015/11/04 リンク

    その他
    Rouble
    Rouble 今自分が学生だったら可能な限りOneNoteでノートを取ると思う。

    2015/11/04 リンク

    その他
    kudoku
    kudoku こういう記事みると学生の頃にもっと勉強しておくんだったーと強く思う。

    2015/11/04 リンク

    その他
    scipio1031
    scipio1031 ある時期から全部A5ルーズリーフに書いてたな。大学の講義ってほぼ板書しないのもあるからA4だと1講義で1ページ埋まらないこと多かったし。ノートにスカスカ感あるとモチベーション下がるから。

    2015/11/04 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism なんと、8年前にはもうスキャナーを駆使する時代だったのか~。あとフリクションが既にあったというのに軽くショック。

    2015/11/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大学生の頃のノートの取り方についてまとめてみる - ゆとりずむ

    こんな記事を読んだ。 文中に指摘がある通り、ただ板書を丁寧にコピーアンドペーストしたところで、何...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/11 techtech0521
    • keisys2021/03/20 keisys
    • mazuna2018/07/06 mazuna
    • MyPLB2018/06/16 MyPLB
    • Sabonu2017/09/07 Sabonu
    • numahiroki2017/06/20 numahiroki
    • rartan2017/03/28 rartan
    • torakono2016/06/17 torakono
    • deisyu2016/06/16 deisyu
    • kaoru-34-to2016/05/07 kaoru-34-to
    • satanicagana2016/04/19 satanicagana
    • tyosuke20112016/04/11 tyosuke2011
    • salawab2016/04/07 salawab
    • saitoexplosion2016/04/05 saitoexplosion
    • tohu-soy2016/02/27 tohu-soy
    • funya-r2016/01/04 funya-r
    • naohiko72015/11/21 naohiko7
    • hyougen2015/11/13 hyougen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事