記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    text-sakura-ne-jp
    text-sakura-ne-jp 任天堂のゲーム機“ファミコン”の歴史。1983年(昭和58年)からの歴史を紹介。1983年7月15日にゲーム機『ファミリーコンピュータ』ゲームソフト『ドンキーコング』『ドンキーコングJR.』『ポパイ』が発売。

    2023/10/19 リンク

    その他
    preciar
    preciar ゴルフ、死ぬほどやったなあ。あれでルール憶えた。シンプルですげえ良くできてるんだよね。後発のゴルフゲームはほぼ全部これのシステム丸パクリだし/実際のゴルフは全く合わなかった

    2023/07/18 リンク

    その他
    a2c-ceres
    a2c-ceres 一般向けの任天堂公式資料でFC初のサードパーティーのソフトがハドソンのナッツ&ミルクと記載されたのは大きいな。VCのナッツ&ミルクでは触れられていなかったし。

    2023/07/17 リンク

    その他
    shinji
    shinji マジで本体が品薄だったころ、たまに入荷されるという噂のあるお店に母親がパートの合間に毎日通い、やっと定価で買って貰った想い出。1つめのカセットはバンゲリングベイでした。すごくうれしかった。

    2023/07/16 リンク

    その他
    dzod
    dzod 取説のあの漫画ってディスクシステムとかにもあったんか?

    2023/07/16 リンク

    その他
    number917
    number917 家庭用ゲーム機老人会の現場はここですか?いいですねー

    2023/07/15 リンク

    その他
    masasia0807
    masasia0807 完成度高い

    2023/07/15 リンク

    その他
    keicin2002
    keicin2002 ほとんどやった覚えがある。

    2023/07/15 リンク

    その他
    midori361
    midori361 時代の空気と共にあの頃を思い出す。「ファミコンほしい」とお願いし、買ってもらうまで2年かかった。それまでは友達の家で遊ばせてもらっていたけど、初めて自宅で電源を入れた時は感動したっけな

    2023/07/15 リンク

    その他
    wata300
    wata300 「ハドソン」に逐一「(現:KONAMI)」って書いてあるのが哀愁を誘うよね…。

    2023/07/15 リンク

    その他
    mike47
    mike47 ファミコン世代なのでとっても懐かしい&あの頃のドキドキワクワクが蘇る

    2023/07/15 リンク

    その他
    yomichi47
    yomichi47 ファミコンのお陰で並行フィーダー線や同軸ケーブルの芯線を出すのが上手くなったもんよね

    2023/07/15 リンク

    その他
    m50747
    m50747 既に開発も販売も終わったものにアニバーサリーイベントやる意味はあるのかね。今の若い人達には老害コンテンツかもね。 まあ一言言うなら初代マリオブラザーズはマリオとルイージをケンカさせることができる最高傑

    2023/07/15 リンク

    その他
    nemie
    nemie 懐かしくて泣きそう。

    2023/07/15 リンク

    その他
    haniwa75
    haniwa75 エキスパンドコネクタにハサミ当てて魔球投げたりしてたな。

    2023/07/15 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 四角ボタンはオッサンホイホイ

    2023/07/15 リンク

    その他
    evergreeen
    evergreeen ソフトはほとんど知ってるけど、こんなにいろんなハードウェアがあったの?そこに驚き。もっとハードで遊びたいわー。

    2023/07/15 リンク

    その他
    trendy
    trendy 四角ゴムのABボタンのめり込み、ゴム切れ、ACアダプターの接触不良などなど、小学生のうちから電気製品修理の基礎を嫌が上にも叩き込まされたなぁ。

    2023/07/15 リンク

    その他
    politru
    politru バングリングベイのルールが全くわからないのに説明書を誰も持ってない率の高さがなかなかしんどかった記憶。

    2023/07/15 リンク

    その他
    mionosuke
    mionosuke 最初に触ったファミコンのABボタンは、四角形だったと記憶している。

    2023/07/15 リンク

    その他
    njgj
    njgj エキサイトバイクってだいぶ初期だったんだな。なのにDesignモードまで入ってたのすごい。「自分で作れる」って感覚は遊びの幅を広げてくれたなあ。

    2023/07/15 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes バックトゥ・ザ・フューチャーの公開が1985年で、NES発売と同じ年だったとは!!(驚くのそこ?)

    2023/07/15 リンク

    その他
    kiria25
    kiria25 懐かしい。親が発売日に買ってくれたのに、スタートボタンがわからなくて、ゲームが始められず、後日友達に教えてもらった。小さいボタンは触っちゃいけないと思ってたんだよな。

    2023/07/15 リンク

    その他
    srgy
    srgy “ポートピア連続殺人事件:犯人は○○”

    2023/07/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ファミコン年表 | ファミコン40周年キャンペーンサイト | 任天堂

    アーケードゲームやパソコンゲームなどで数々のゲームを手掛けていたナムコ(※1)社、ハドソン(※2)社...

    ブックマークしたユーザー

    • historia_omnium2024/05/28 historia_omnium
    • text-sakura-ne-jp2023/10/19 text-sakura-ne-jp
    • kiku722023/08/10 kiku72
    • hagure0072023/07/29 hagure007
    • nekomori2023/07/29 nekomori
    • pirota_pirozou2023/07/28 pirota_pirozou
    • awawaf2023/07/24 awawaf
    • preciar2023/07/18 preciar
    • mgl2023/07/18 mgl
    • kkp5takeoff32023/07/17 kkp5takeoff3
    • syoboooon2023/07/17 syoboooon
    • a2c-ceres2023/07/17 a2c-ceres
    • pikosounds2023/07/17 pikosounds
    • tasukuchan2023/07/16 tasukuchan
    • wushi2023/07/16 wushi
    • sawarabi01302023/07/16 sawarabi0130
    • nuemoarukebashigokareru2023/07/16 nuemoarukebashigokareru
    • sekaiiti2023/07/16 sekaiiti
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事