記事へのコメント120

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (女性の自殺増で感染症医が擁護されることとか)

    2021/08/17 リンク

    その他
    keidge
    keidge というか、君たち殴り返してこない事が分かっている人を一方的に殴るの大好きなだけだよね。

    2021/08/09 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu この件にかかわらず、弱者を狙った殺人未遂犯が卑劣で憎むべき犯罪者であることは論を俟たないが、そういう卑劣で憎むべき人間への同情や情状を汲むこと自体を許さない態度には絶対に同調しない。

    2021/08/09 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR この手の話はさ、~~な「人達」ではなく、~~な「人」として表現したらダメなんかね?(´-`)無駄な類焼ばかりが広がって、肝心の本丸の話ができなくない?

    2021/08/08 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal ミサンドの向き合うべきは自分の歪みまくった認知と、自己憐憫。

    2021/08/08 リンク

    その他
    karukaru7
    karukaru7 この人が見てるものにもバイアスかかってるし、我々もバイアスかかってる。平均的意見というのは現代社会では見つけにくいのよ

    2021/08/08 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 同情的な意見が一定数あるとして、気になって目に付くか気にならず目を留めないかという違いはありそう。/暴力の加害者への同情は無いけど、加害者が大勢から責められ人格まで否定されていると同情も湧いてくる。

    2021/08/08 リンク

    その他
    Sakana_Sakana
    Sakana_Sakana 男性、女性という性別の印象より貧困で追い詰められて気が狂った行動と捉えたけど。男女ではなく、貧困と格差によって治安が今後悪化するだろうなという薄ら寒さ

    2021/08/08 リンク

    その他
    otologie
    otologie 反論するだけの言語力がないから言葉が暴力になるんだろうな。不適切な文脈で使われてる場合もあるんだけど。

    2021/08/08 リンク

    その他
    junglejungle
    junglejungle 母親が子供殺した事件になると、同情だらけ、父親叩きのオンパレードになるはてな。

    2021/08/08 リンク

    その他
    vraid
    vraid 根拠のない「多くの」はやめよう。割合的に大多数の人がそうなのだ、と言いきってるようにしか聞こえない。そこを突っ込まれてるのに、あの事件が〜とか身近の誰が〜とか散発的な事例で反論しても噛み合わない。

    2021/08/08 リンク

    その他
    arguediscuss
    arguediscuss 弱そうだから女性が標的になったというのと、まさに女性が憎いから女性を狙ったのとは一括りにしてよいのか?/人となりが見えない場合に同情されにくいというのはありそう。

    2021/08/08 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 背景について話していることを「同情」と捉えると戦線拡大できるけど、実際に同情して擁護してる奴なんてほとんどおらんだろ(全くいないとは言ってない

    2021/08/08 リンク

    その他
    uss267
    uss267 Twitterだと、犯人への同情の声どころか称賛の声や、抗議タグつけてる人への包丁画像リプライとか出てます

    2021/08/08 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy そりゃ女性が男性に暴力振るっても、お咎めなしだからさ。議論にすらならない

    2021/08/08 リンク

    その他
    haccian
    haccian 女性が女性の権利の向上を主張するように、男性は男性の権利の向上を主張するのは当たり前だと思う それでバランスが取れているというか

    2021/08/08 リンク

    その他
    james-ramen
    james-ramen ところでみんなホストをめった刺しにしたあの画像の事件忘れちゃった?あれ女性が起こしたんだけど

    2021/08/08 リンク

    その他
    nemuiumen
    nemuiumen 加害者の背景に犯罪につながる構造があるなら、社会として包摂して犯罪を減らそうとするのは当然で、犯罪者の性別関係ないんじゃないですかね。そう思ってしまうのは、体力などの要因で犯罪者に男が多いからでは?

    2021/08/08 リンク

    その他
    nanamino
    nanamino id:a446 言葉の暴力は女性の方が多いっていうのが勝手な思い込みじゃないの?私はTwitterでのクソリプや政治家の暴言も男性の方が多いように思うが。

    2021/08/08 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii ケイト・マンの『ひれふせ、女たち』って学術的な本ではなくエッセイ本に近くて現実理解の手助けになるとはとても思えませんけど

    2021/08/08 リンク

    その他
    skgctom
    skgctom 男女どうこうより「幸せそうなのが気に食わない」なんてクソみたいな理由で自分や大事な人を殺されかけた人がいるのに、殺そうとした犯人の方に同情する事は自分には出来そうにない。京アニより理不尽な動機だし

    2021/08/08 リンク

    その他
    tyuke
    tyuke 加害者のこれまでの経験を軸にすれば気持ちはわからなくもないと言えるけど、万引きとか、無差別に人を襲うっていうのは明らかに超えてはいけない一線を超えている。今はまだ情報が出てるだけで同情とは別問題かと。

    2021/08/08 リンク

    その他
    duckt
    duckt 件の牛刀男に同情する気はないが、メンタリティ的には俺もあの男と大差ないなとは感じる。一方で「モテない女」が牛刀を振り回すケースはあまりないだろうという気もする。この本は読んでみようと思う。

    2021/08/08 リンク

    その他
    saiyu99sp
    saiyu99sp 男女でキレ方、キレるまでのプロセスが違うように思う。報道ではどうしても女性側の説明が足らない。後からあの時どういう心理状態だったかが明らかになる。その頃には鎮火してる。

    2021/08/08 リンク

    その他
    a446
    a446 言葉の暴力はセーフという理屈で精神的リンチしてくるのに女性が多いからじゃないかな。精神面の暴力も肉体的なものと同じ様に扱われないとなくならなさそう。これは反抗期の姉に徹底的に精神やられた私の意見です。

    2021/08/08 リンク

    その他
    mkotatsu
    mkotatsu 加害者に同情するというか、犯人はどうでも良くてただかこつけて女叩きするのが居るなぁと思う。そういうの見て「叩いていいんだ」から「殺していいんだ」まで行ってしまう犯人との見分けがつかないのが怖いところ

    2021/08/08 リンク

    その他
    sp_fr_v7_2011
    sp_fr_v7_2011 逆方向にどれだけの言葉の暴力とかがあったかが知りたいだけ。単純に考えて、ほとんどのケースで殴った側と殴られた側で100:0ってことはないのと違う? って疑問の答えとして。

    2021/08/08 リンク

    その他
    wapa
    wapa 女性から男性への直接的な暴力は事例そのものが少ないか。比較するにはそもそもの数自体の差があるように思う。反例ないか考えようにも、事件自体がぱっと思い浮かばない。

    2021/08/08 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou どう見てもカラーバス効果なんだが。AI系の技術を使って統計的に分析することが今はできるようになっているので、最悪Twitterでもいいので、定量的に分析してほしい。「多くの」、とか、人類の半分を入れる主語扱う前に

    2021/08/08 リンク

    その他
    mak_in
    mak_in 力や立場を持っているはずの人が、堕ちることがきっかけになって発生する犯罪、に同情的なんだと思ってる。案に、男性と女性の立ち位置の違いを認識してるから、同情的になりやすい。

    2021/08/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    三木 那由他 on Twitter: "男性から女性への暴力においては、どういうわけか加害者側に多くの同情が寄せられると言われています。そうした「ヒムパシー」の仕組みについては、ケイト・マンの『ひれふせ、女たち』が参考になると思います。 https://t.co/aLSNjzqVcP"

    男性から女性への暴力においては、どういうわけか加害者側に多くの同情が寄せられると言われています。...

    ブックマークしたユーザー

    • paravola2021/08/17 paravola
    • minimalgreen2021/08/10 minimalgreen
    • tkomy2021/08/09 tkomy
    • keidge2021/08/09 keidge
    • mirinha20kara2021/08/09 mirinha20kara
    • minamihiroharu2021/08/09 minamihiroharu
    • witt2021/08/08 witt
    • toaruR2021/08/08 toaruR
    • nagaichi2021/08/08 nagaichi
    • narwhal2021/08/08 narwhal
    • ug_idol2021/08/08 ug_idol
    • karukaru72021/08/08 karukaru7
    • whiteshirt2021/08/08 whiteshirt
    • mujisoshina2021/08/08 mujisoshina
    • Sakana_Sakana2021/08/08 Sakana_Sakana
    • otologie2021/08/08 otologie
    • junglejungle2021/08/08 junglejungle
    • vraid2021/08/08 vraid
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事