記事へのコメント120

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tetsuwan30
    tetsuwan30 漁場を守るのはまず食卓から。いろいろな魚をいろいろな方法で食べるっていいなと思った。

    2014/09/02 リンク

    その他
    hemm
    hemm 旬が変わったり,漁獲量が変わったりすることについてさかなクンが仮説を述べている。とても科学的だけど現場への理解もあってバランスがとれていると思う。

    2014/07/13 リンク

    その他
    symphonicworks
    symphonicworks さかなクンが語る、漁業の現状 漁師さんが努力すればするほど、逆に資源量は減っていきます。努力ってすごく大事なことだと思うんですけれど、海にも漁師さんにも適度にすこし休んでいただきたいなって。漁師さんは

    2014/06/30 リンク

    その他
    kasoken
    kasoken 個人的には日本最強のサイエンスコミュニケーターだと思っている。しかし他人が真似しようとしても無理…。

    2014/06/30 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 漁師に世話になっている分、漁師を責めることはできないわけだ。ただ穏やかな口調で最低限のことは言っている模様。

    2014/06/30 リンク

    その他
    windish
    windish 語り口がわかりやすくて良い

    2014/06/30 リンク

    その他
    hidetoz
    hidetoz さかなクンさんは政治に興味はないのかな。動いてくれるなら一票投じるわ。

    2014/06/30 リンク

    その他
    motunabetarou
    motunabetarou 有名ではない魚も食わず嫌いせず、積極的に消費した方が確かにいい。

    2014/06/30 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 「春にギョセンチ(5センチ)くらいになると戻ってくるんです」さかなクンさんもすごいけど、インタビュアーもすごい

    2014/06/30 リンク

    その他
    adsty
    adsty さかなクンが語る漁業の現実にギョギョッ!

    2014/06/29 リンク

    その他
    yuhu00in
    yuhu00in 魚好きだから気になった。

    2014/06/29 リンク

    その他
    Dryad
    Dryad 『いまは昔と違って科学的なデータがあります。それに基づいた漁業をすれば、後々漁獲量の回復につながると思います!』

    2014/06/29 リンク

    その他
    ustam
    ustam 素晴らしい話なのに「ギョ」が気になって集中できない。東洋経済は「さん」をつけろよデコ助野郎。

    2014/06/29 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 福島県沖を見ろよ。他の海域の乱獲が一目瞭然。「秋田県の漁師さんが3年間自主禁漁をしてハタハタを守った」かなり前の話。これでも以前の漁獲には程遠い。漁獲制限と中国の密漁船の取り締まりに力を入れるべき。

    2014/06/29 リンク

    その他
    zakiyamato
    zakiyamato 魚に興味を持ったことから始まって、漁業の将来を語れるようになるとはね。好きこそ物の上手なれ。

    2014/06/29 リンク

    その他
    airj12
    airj12 いつもながら全方向に敬意があるって素晴らしい

    2014/06/29 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 休んでる間の収入をどうするかって問題がなあ……

    2014/06/29 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 うーん

    2014/06/29 リンク

    その他
    miyagi12
    miyagi12 いい記事

    2014/06/28 リンク

    その他
    iww
    iww ギョがウザい。

    2014/06/28 リンク

    その他
    fluuke
    fluuke できるだけ人間が食べるお魚を提供できるように、入札と商品開発がんばろう。

    2014/06/28 リンク

    その他
    narayou
    narayou 最近、漁業の話を聞くことが増えた。何かあるんだろうか。

    2014/06/28 リンク

    その他
    ukihiro
    ukihiro 魚は基本、養殖にして天然物はウナギみたいに特別な高級品にすればいいと思う。牛も豚も鶏もそうしてる。

    2014/06/28 リンク

    その他
    businessii
    businessii さかなクン、頑張ってるね!

    2014/06/28 リンク

    その他
    pyaoo
    pyaoo さかなクンが語る、漁業の現状 | インタビュー | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    2014/06/28 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b まだ読んでないけど、肉とかも競合になってるかも?

    2014/06/28 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu 4ページ4行目の《ございます》は、校正ミス?

    2014/06/28 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a さかなクンさんはぶれないな。

    2014/06/28 リンク

    その他
    kazuya53
    kazuya53 ギョんばりますはちょっとムリがあるようなw

    2014/06/28 リンク

    その他
    waltham70
    waltham70 ブランド化、素晴らしい取組みだけど、ブランド化できない産地の漁業は壊滅する。漁業に関心を持つ若い人の争奪戦始まってるんだなーと記事から感じた。

    2014/06/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    さかなクンが語る、漁業の現状

    ――日の水産物の資源状態についてどう思いますか。 日各地でいろんな漁場を見せていただいたり、漁船...

    ブックマークしたユーザー

    • kanjin302032019/03/08 kanjin30203
    • tetsuwan302014/09/02 tetsuwan30
    • hundaraban2014/08/23 hundaraban
    • nekozea2014/08/12 nekozea
    • reds_akaki2014/07/27 reds_akaki
    • takeishi2014/07/27 takeishi
    • tuya2014/07/17 tuya
    • hemm2014/07/13 hemm
    • tama33332014/07/05 tama3333
    • kujoo2014/07/02 kujoo
    • retlet2014/07/02 retlet
    • kskb2014/07/01 kskb
    • motoson2014/07/01 motoson
    • shin0O2014/07/01 shin0O
    • fazz06112014/06/30 fazz0611
    • symphonicworks2014/06/30 symphonicworks
    • kimmax22014/06/30 kimmax2
    • kasoken2014/06/30 kasoken
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事