記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bunoum
    bunoum 元々のニュースソースでは「ライト化してるせいで売れ行き鈍ってるのかな」みたいな話だったのに、ここでは「ライトで移り気なのにかなり金遣うんだよね」みたいなツイートが。

    2010/08/25 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute なーにが知的探求心だ、と言いに来たらまっさきに言われていたでござる/「ライトなオタク」が「オタク分野」を探究しないのは当たり前です。「コアなオタク」数の年次推移出せるの?

    2010/08/24 リンク

    その他
    toriatori
    toriatori 新参古参問題/「ファンの資格」は果てなき軍拡競争だと思う/古雑誌などがヤフオクのおかげで「ちょっと努力すれば手に入る(のに、何故しないの?)」とされ、最低限の知識のハードルが上がったと思う

    2010/08/24 リンク

    その他
    str017
    str017 言わんとしてることは分からなくも無いが、どうもどうしてライトとディープはかくも仲良く出来ないものなのかと

    2010/08/23 リンク

    その他
    dododod
    dododod 情報はたくさん調べて知ってるけれどもそれから先は特にないな

    2010/08/23 リンク

    その他
    maruiboushi
    maruiboushi 長く生きて知識が増えたのだから,自分よりキャリアが短い人間が薄く見えてもどかしく思うのは当然ではないかな.

    2010/08/23 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus オタキングのおかげで、何でエロゲー論壇が流行り廃れたのかわかったよ! http://d.hatena.ne.jp/Lobotomy/20080509/p1 を思い出す。/エントリ作成者の過去のまとめを見ると、どうも「最近の○○は××」みたいな感じでもにょるなあ

    2010/08/23 リンク

    その他
    usukami
    usukami だからこう、キャラクター化したんだよ。バカキャラとかと同じ。できないお前が悪い世界。そのかわり駄目人間キャラの席が空いてる。

    2010/08/23 リンク

    その他
    lisagasu
    lisagasu 「知識の引き出しを増やしたところでそれを有機的につなげる能力がなければ意味がない」って死んだ父親が言ってたよ。知る快楽だけで掘り下げるのも、会話のネタとして消費するのも、何も生まないという点では一緒

    2010/08/23 リンク

    その他
    mame-tanuki
    mame-tanuki 知的というか痴的探求を究めんと欲すれば、その代償として多くの何かを失う必要がある。ライトな人は失いたく無いモノを一杯持っている人なのでは?

    2010/08/23 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi オタクには知的探究心が必要、そう思っていた時代が私にも・・・・・・/オタクの業を「知的探究心」という言葉で語れちゃう軽さがうらやましーなー

    2010/08/23 リンク

    その他
    Mikagura
    Mikagura 提供されている商品が多いからな。時間も体力も、何より資金に限界があるし…作品を1つ2つに絞らなければ深く探求することができないんだよね。ある意味、選択肢が多くて恵まれてるってことだけど。

    2010/08/23 リンク

    その他
    ming_mina
    ming_mina お前がそう思うんならそうなんだろう。お前の中ではな

    2010/08/23 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 「オタク」を名乗りやすくなり裾野が広がったおかげで、かつてオタクと呼ばれていたタイプの人たちを固有に名指す名称が無くなった。でも無くなったのは名だけで、その手の人達がいなくなったんじゃないと思うけど。

    2010/08/23 リンク

    その他
    skeleton-lair
    skeleton-lair 澁澤龍彦に嵌まって抜けて戻ってきた身としては知的探究心にはミーちゃんハーちゃんとルビを振りたいところ。新たな/特異な視点/論点で自分をアピールしたいのは一緒なんだから巧拙を問うても・・・と感じる。

    2010/08/23 リンク

    その他
    Silica
    Silica 取り敢えずこの前見た記事>http://d.hatena.ne.jp/yamada10-07/20100822/1282468192

    2010/08/23 リンク

    その他
    angmar
    angmar 弁慶が頑張ってる橋をわざわざ渡ろうとする酔狂者は遮那王みたいな飛び道具使いだけ。

    2010/08/23 リンク

    その他
    rin51
    rin51 うむ。アニメの文脈で語っているけど、一般化すれば、アニメに限らず日本史とかラジオとか音楽とかコーヒーとかあらゆることに当てはまり、つまり「深く掘り下げる気質」ということなのよね。オレにはそれが無いんだ

    2010/08/23 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche そもそもそれほど興味の湧く作品が今の時代あるか?浅く消費される事に特化した作品しか出されていないのが現状だと思うんだが、そんなんじゃディープオタなんて生まれようがない

    2010/08/23 リンク

    その他
    he-na-he-na
    he-na-he-na 「最近のオタクはライト(ゆとり etc...)」という人はよく見かけるけど、「それならライトな人にディープな楽しみ方を知ってもらおう」と行動する人は少ないよね。つまりは、優越感ゲーム

    2010/08/23 リンク

    その他
    atoh
    atoh NHKの番組で栗山千秋が『オタクやめてマニアになる』って言ってるのを聞いたとき、俺の知ってるオタクと世間のそれは全く違う物になっていると思い知ったので、ライトとかコアとかもうどうでもいいなぁ。

    2010/08/23 リンク

    その他
    don_ashill
    don_ashill 「オタク」の閾値が下がっている気はする.以前はこの範疇に入っていなかったレベルの人たちもこう言われるようになって結果ライト化したのかなぁ.

    2010/08/23 リンク

    その他
    feather_angel
    feather_angel 知的探究心(笑)

    2010/08/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    ブックマークしたユーザー

    • nekotetumamori2010/09/28 nekotetumamori
    • rinrinbell2010/08/26 rinrinbell
    • bunoum2010/08/25 bunoum
    • WinterMute2010/08/24 WinterMute
    • kaionji2010/08/24 kaionji
    • toriatori2010/08/24 toriatori
    • str0172010/08/23 str017
    • ktasaka2010/08/23 ktasaka
    • dododod2010/08/23 dododod
    • maruiboushi2010/08/23 maruiboushi
    • highcampus2010/08/23 highcampus
    • usukami2010/08/23 usukami
    • lisagasu2010/08/23 lisagasu
    • peppers_white2010/08/23 peppers_white
    • mame-tanuki2010/08/23 mame-tanuki
    • kkobayashi2010/08/23 kkobayashi
    • Mikagura2010/08/23 Mikagura
    • ming_mina2010/08/23 ming_mina
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事