記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    togetter
    togetter もうVTuberが回顧・研究される時代になってきたのか…と思うと時の流れを感じる…。恐ろしい~!

    2024/02/01 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page ボイスロイド系が中身入替可能なバーチャルタレントのポジションに収まってる感はある

    2024/01/31 リンク

    その他
    mamotena
    mamotena 初音ミクファンにもいるよね、初期の設定がーとかいうやつ/俺のことだけど…初期のAndroid設定あるやつが好きなんじゃ

    2024/01/31 リンク

    その他
    abyssgate
    abyssgate FaceRigとハンドルネームでゲーム配信とかやってたので、自覚はなかったけど俺もVTuberだったかもしれない

    2024/01/31 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard キズナアイが目指したガワと中身を分離して運用するという思想は明確に失敗したのでは。ガワと中身が1対1で強固に結合するようになって中身の私事に全体が引っ張られるし、ガワは単なる衣装になった。

    2024/01/31 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 時代とビジネスモデルにあわなかったというか、過渡期にVTuberが出てきたからだと思う。逆にライバーの流れに乗れてよかったよね。

    2024/01/31 リンク

    その他
    fujifavoric
    fujifavoric 2017年頭からキズナアイを見てるけど、形骸化云々言う奴はなぜ彼女がバズったのかすら理解していないので話を聞く価値ゼロです。キズナアイがバズったのは明らかに「中の人」のリアクションが面白かったからだよ

    2024/01/31 リンク

    その他
    chinu48cm
    chinu48cm キズナアイも履修せんとあかんな

    2024/01/31 リンク

    その他
    hase0510
    hase0510 キズナアイの「バーチャルYouTuber」って「AIのYouTuber(実在する人ではない)」という意味で言ってたでしょ。跡形もないどころか最近やっと本物が登場したところで、キズナアイも含めて今までのは全員偽物だったのです。

    2024/01/31 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero 建前の隙間から洩れるものと堂々と捨ててるのを比べるのは違うんじゃないかな 笑ってる個所は同じでも違うもんだよ

    2024/01/31 リンク

    その他
    naka_dekoboko
    naka_dekoboko キズナアイ運営のコンセプトはあの時点で未来というよりは懐古ネタ。90年代SFアニメで見たやつ~っていう。ガワつきの生主のほうが本当の未来だった

    2024/01/31 リンク

    その他
    straychef
    straychef それじゃおもしろくないじゃん

    2024/01/31 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi 結局のところ真にバーチャルな存在が人気を博すのはまだまだ先の話なんだろうな。やっぱり中の人間が肝になってくるわけで、、

    2024/01/31 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na 概念じゃなくて理想だったのよ

    2024/01/30 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki Vtuberのその少し前の「てさぐれ!部活もの(2013)」で「キャラとキャラから少しはみ出す演者が見え隠れ」って様式が話題になってたよな。

    2024/01/30 リンク

    その他
    cyph
    cyph デーモン小暮についてどう思っているのか語ってくれ

    2024/01/30 リンク

    その他
    anony_mousda
    anony_mousda どこにでもいてどこにもいない系です

    2024/01/30 リンク

    その他
    misomico
    misomico 高頻度配信とキャラクター設定は相性が悪くて、最初は素が垣間見えるのが受けた。今は素が面白い人が受ける。

    2024/01/30 リンク

    その他
    zefiro01
    zefiro01 当時、現在のような大きな存在ではなかったVtuber界隈には外部からの視線(批判)に対してそういう「建前」が必要で実際それは有効に機能していたと思う。今になってそれを否定するのはあんまりなんじゃないかな

    2024/01/30 リンク

    その他
    proverb
    proverb Vのライバーが流行り出した当時は「ガワ被せただけのニコ生主やんけ」って揶揄されてたけど、まさに「ガワ被せた生主」が求められてたんだよな結局

    2024/01/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「VTuberの概念は形骸化した」と言われがちだが、最初に概念を曲げたのは元祖のキズナアイで、ライバーの延長になるのは既定路線だったかもしれない話

    やまきゅう @ycums キズナアイが提示した 「バーチャルYouTuber」という概念は、ゆがめられ、形骸化しま...

    ブックマークしたユーザー

    • togetter2024/02/01 togetter
    • mcddx302024/01/31 mcddx30
    • sds-page2024/01/31 sds-page
    • mamotena2024/01/31 mamotena
    • abyssgate2024/01/31 abyssgate
    • honeybe2024/01/31 honeybe
    • Helfard2024/01/31 Helfard
    • otihateten35102024/01/31 otihateten3510
    • fujifavoric2024/01/31 fujifavoric
    • chinu48cm2024/01/31 chinu48cm
    • windscape2024/01/31 windscape
    • hase05102024/01/31 hase0510
    • technocutzero2024/01/31 technocutzero
    • fusanosuke_n2024/01/31 fusanosuke_n
    • kangiren2024/01/31 kangiren
    • naka_dekoboko2024/01/31 naka_dekoboko
    • straychef2024/01/31 straychef
    • kkobayashi2024/01/31 kkobayashi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事