記事へのコメント113

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mory2080
    mory2080 宮崎駿の『名探偵ホームズ』が最初だった弟、後に実写TVドラマ観てハドソン夫人がお婆さんなのにショック受けてたw

    2023/05/12 リンク

    その他
    avictors
    avictors 五木ひろしの契りを聞くと何か大野雄二を連想するようなもんか。トリスタンとイゾルデも新刊だったらそんな若者受けはしないと思う。探偵小説ではエラリィクインやミスマープルがややそれ。

    2023/05/12 リンク

    その他
    confi
    confi 古典は最初に生み出したという面白さと別の貢献が重要なんだが…

    2023/05/11 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 元ネタはこれか!的なことになる。

    2023/05/11 リンク

    その他
    oeshi
    oeshi 点でしか味わえない人はそうなる。哲学にしても科学にしても、原点から積み上がって現在の高みに至ってるという歴史というか全体像が見えるようになると、原点がどれだけオーパーツだったか凄みがわかってくると思う

    2023/05/11 リンク

    その他
    Hate6752na774
    Hate6752na774 原点を知っているからこその楽しさってあると思うけどね。今回のマリオの映画なんか映像は勿論、BGMからSEからキャラの動きの一つ一つに至るまで歴代ゲームの「あるある!」を詰め込んであって楽しかったな~。

    2023/05/11 リンク

    その他
    bml
    bml 大河ドラマみたいに時代に合わせてキャラのアプデしないと面白くなさそう。版権ガッチリしてると逆に時代とズレて埋もれていく。

    2023/05/11 リンク

    その他
    babelap
    babelap 古典読むときは古典フィルター的なのが働くようにはなってる。同時代向けに作られた作品を読むときとは違う見方をするべきっていうか。楽しみ方がちょっと違ってくるというか。

    2023/05/11 リンク

    その他
    tokitori
    tokitori 古典はメタ読みしないと楽しめない場合ありって話であって、よりエンタメとして昇華させてるカンバーバッチのSherlockをここで挙げるのはちょっと違うような

    2023/05/11 リンク

    その他
    sodapop444
    sodapop444 ダウンタウンがこれ

    2023/05/11 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan 中学生ぐらいに読んだけど、思った以上に読みやすいと思ったけどなあ。あとSherlock大好きです。

    2023/05/11 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama ありげ

    2023/05/11 リンク

    その他
    teisi
    teisi 若いからというのもあると思う。甥姪はエンタメを情報としてしか摂取していないふしがある。漫画原作のアニメにハマっても原作を勧めると「えっ?もう知ってるよ?」と不思議そうな顔をする。何度も観るとかもない

    2023/05/11 リンク

    その他
    strbrsh
    strbrsh 元ネタに触れるのは教養になりますよ。なんでもそう。

    2023/05/11 リンク

    その他
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc ド定番の古典、これが元ネタだったのかとか、この時代からこんなベタな展開でエンタメしてるのか、という気付きが楽しい。まだ未体験のものが無限に積まれている。

    2023/05/11 リンク

    その他
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi エンタメとしてなら古典より今のほうがそりゃね……って感じではある。背景しらないと「これで何がすごかったの?」ってなるのは別におかしくはないよな。

    2023/05/11 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff 「原点にして頂点」という言葉もある。ホームズがそうだと熱弁するつもりはないけど、ミステリー、海洋、恐怖編に分かれた新潮のドイル傑作集三冊はまさしく。

    2023/05/11 リンク

    その他
    q-Anomaly
    q-Anomaly AKIRAもナウシカも後から読んだけど衝撃だったし超えるものがない。フォロワーをずっと探している。

    2023/05/11 リンク

    その他
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 個人的に古典読んでもそんなふうに感じたことはないのは、恐らく「既にこの時代やジャンル萌芽の時点で、ここまでの表現やアイデアに到達してたのか…!」って見方を始めっからしてるからかな

    2023/05/11 リンク

    その他
    vTeTv
    vTeTv まったく分からない感覚。どんな本もいつ読んでも面白い

    2023/05/11 リンク

    その他
    rosaline
    rosaline いやいや朝食の皿から条約文書が出てくるとか、行方不明になった紳士の殺人容疑者の顔を「カイメン」で拭ったら本人になるとか他にないやろ?ちゃんと読んでるか?(原理主義者)

    2023/05/11 リンク

    その他
    oakbow
    oakbow シャーロック・ホームズは子供の頃に多少読んだが、「実はこうだったんだよ」的反則が多くてツマンネと思って読むのやめたんだよな。あれだけ名作と言われるのでもう少し面白いと思ったんだが…

    2023/05/11 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi わかる。当たり前の世界観の中で逆に展開の悪い部分ばかりが目についちゃうよね。私にとって原作の指輪物語がそうだった。

    2023/05/11 リンク

    その他
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought この例だけではなく(SFなどでは特に)翻訳が合わないせいでつまらなく感じる例もあると思うよ。こればっかりは人それぞれだから正解はないけど。

    2023/05/11 リンク

    その他
    hiroshe
    hiroshe 古典を読んだり見たり聴いたりするのは、ルーツを知って本質を理解することが目的な気がする。理解できれば楽しめる。

    2023/05/11 リンク

    その他
    cream163
    cream163 これも所謂新鮮みがないことが成功の証ということか

    2023/05/11 リンク

    その他
    misarine3
    misarine3 いいのいいの。読書なんて娯楽なの。教養とか考えるとつまらないよ。私は中学生でたまたま図書館で出会って萌えとスリルと驚きをコナンドイルから直接摂取できたのは運が良かったのかも。

    2023/05/11 リンク

    その他
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi 既にレジェンド化してたら陳腐化こそ賞賛ってもんやが、それがリアルタイムで起こってパニックになってんのが今のAI画像界隈やなあw。

    2023/05/11 リンク

    その他
    kazyee
    kazyee 「原点にして頂点」とか言われる作品なら今鑑賞しても面白い可能性はあるけど、それはジャンル自体が発展してないともとれるから難しいのかもしれない。

    2023/05/11 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 勇午の引用ばかりのセリフをみてうーむと思ってしまったやつだ。

    2023/05/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    シャーロックホームズを読んだけど楽しめなかった話→偉大な名作にありがちな現象「もうどこかしらで摂取してる」

    丸茂智晴(星海社) @seikaisha_maru 名作とされる作品が後続に多大な影響を放ったからこそ、いま読むと...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2023/06/09 heatman
    • k_wizard2023/05/17 k_wizard
    • kazu_k_adv2023/05/12 kazu_k_adv
    • mory20802023/05/12 mory2080
    • avictors2023/05/12 avictors
    • issyurn2023/05/11 issyurn
    • confi2023/05/11 confi
    • geopolitics2023/05/11 geopolitics
    • ei0821192023/05/11 ei082119
    • deep_one2023/05/11 deep_one
    • oeshi2023/05/11 oeshi
    • carloshakamad2023/05/11 carloshakamad
    • nike32023/05/11 nike3
    • Hate6752na7742023/05/11 Hate6752na774
    • bml2023/05/11 bml
    • babelap2023/05/11 babelap
    • tokitori2023/05/11 tokitori
    • makou2023/05/11 makou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事