記事へのコメント154

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hyphenkorosi
    hyphenkorosi 話し手がキャラを乗せてるのか、言語そのものに影響力があるのか、どっちだろう。なかなか結論に辿り着かない文法、とかにも原因あるのかな

    2022/11/21 リンク

    その他
    stumprider
    stumprider 錦織圭は日本語だと恐ろしくぼんやりしてるけど、英語だとシュッとしてる。表情さえも違うよね。

    2022/11/19 リンク

    その他
    zu-ra
    zu-ra 関西弁を標準語にしてほしい。「〜してはる」で全て解決なの素晴らしい。

    2022/11/19 リンク

    その他
    timetosay
    timetosay 結論を先に言うから、まず自分の気持ちをでかい声で表明するとその感情に引っ張られる、みたいなことはあるな。 普通の会話では平常だけど。

    2022/11/19 リンク

    その他
    bean_hero
    bean_hero 逆に、英語それほど流暢じゃないけど日本語とほとんど同じツボで笑いを取れる人がいて、ブレなさに感心した事があった

    2022/11/19 リンク

    その他
    moerrari
    moerrari 言語変わると人格変わる

    2022/11/19 リンク

    その他
    yunotanoro
    yunotanoro 方言にも人格あるよね。

    2022/11/19 リンク

    その他
    mionosuke
    mionosuke あるある。あと、日本人が文法通りにきちんと翻訳した英語でも、やっぱり日本語っぽい感じがする。

    2022/11/18 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 会話は発話だけでなくノンバーバルなボディランゲージもセットだもんな

    2022/11/18 リンク

    その他
    monbobori
    monbobori 同じことを思ったことがあり、すごく納得。いや、日本語しかまともに話せんけど…

    2022/11/18 リンク

    その他
    tomakoma122
    tomakoma122 留学生として「留学生キャラ」で受け入れられてる人が母語だとどんな感じなんだろうっていうのは気になったことがある。意外と違うのかな…やっぱ…

    2022/11/18 リンク

    その他
    hkanemat
    hkanemat わかる気がする

    2022/11/18 リンク

    その他
    pavlocat
    pavlocat かなり分かる

    2022/11/18 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco 言葉が思考を作る。TED日本語 - レラ・ボロディツキー: 言語はいかに我々の考えを形作るのか https://digitalcast.jp/v/26228/

    2022/11/18 リンク

    その他
    otation
    otation 英語喋ってる時の方が堂々としてられる感覚はある。ドイツ語はあんま日本語と変わんない。スペイン語は巻き舌のおかげか楽しい気分になってくる

    2022/11/18 リンク

    その他
    question20170711
    question20170711 英語だとノーと言えるよね。日本語だと、頑張っても「それはちょっと…」くらいしか言えないのに。多分、語彙力の問題。

    2022/11/18 リンク

    その他
    MacRocco
    MacRocco わかる。

    2022/11/18 リンク

    その他
    DownLow
    DownLow そういえば、宮崎弁喋るとちょい陽気になるなぁ。

    2022/11/18 リンク

    その他
    nekotetumamori
    nekotetumamori うわーこれ物凄い悩ましい話。

    2022/11/18 リンク

    その他
    teppay75
    teppay75 リズムが変わるからノリが変わり、人格まで変わった感覚になる感じかな。自分も多少はある。

    2022/11/18 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k それが普通らしい。そもそも『人格』ってモノが状況に合わせて表出しているので(車の運転中は人格が変わる等)、同じ人でも使う言語が違うと別の感情表現になるとの事。

    2022/11/18 リンク

    その他
    rci
    rci そうかなあ。友人が英語話してるのを見て「英語でも全く口調やノリが同じだな」と思うことのほうが多いんだけど。

    2022/11/18 リンク

    その他
    korekurainoonigiri
    korekurainoonigiri 結局、あの有名マンガの作者って誰だったの?

    2022/11/18 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des 言わねば!て時は外人になりきってる。丸く収めようのときは菩薩になりきってる

    2022/11/18 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 言語自体の特徴というよりも、話者が話す際にその言語を話す人たちを意識的に真似ることで、その国の人や言語に対して持っている意識が反映されてくるのではないだろうか。

    2022/11/18 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 始めに言葉ありきかぁ…

    2022/11/18 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 書き言葉と話し言葉でも思考の立て方は異なるし、日常語な方言とよそ行きの共通語でも異なる。母国語と異国の言葉とで思考形態などが異なっても、別に不思議ではない。『方言キャラ』にも近い話。

    2022/11/18 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki マルチリンガルではないのでこれはわからないけど口調によって行動が変わる実感はあるかな。雑な口調で生活してると行動も雑になる。

    2022/11/18 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono バスケ描くときとカルタ描くときも人格変わるのかな。

    2022/11/18 リンク

    その他
    oakbow
    oakbow その言語で主に話している相手と築く関係性に影響されるのはありそう。英語ネイティブとよく話せば自己主張強くなりがちだろうし。英語でもめちゃ日本人って人もいるので当人の性格と言語(文化)経験に依るかな

    2022/11/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ちはやふるの作者も反応」仏語、英語、日本語を話す人曰く「日本語を話すと根本的な人格まで変わっている感覚になる」

    🇫🇷Bebechan - 日のフランス人🇯🇵 @bebechan_france わかってもらえないかもですが...。 僕は仏語、英語...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/27 techtech0521
    • akakiTysqe2023/07/08 akakiTysqe
    • teruyastar2022/12/16 teruyastar
    • masayumi11142022/11/24 masayumi1114
    • hyphenkorosi2022/11/21 hyphenkorosi
    • yars332022/11/20 yars33
    • stumprider2022/11/19 stumprider
    • tatatayou2022/11/19 tatatayou
    • zu-ra2022/11/19 zu-ra
    • timetosay2022/11/19 timetosay
    • bean_hero2022/11/19 bean_hero
    • maguta2022/11/19 maguta
    • moerrari2022/11/19 moerrari
    • yunotanoro2022/11/19 yunotanoro
    • mionosuke2022/11/18 mionosuke
    • unijam2022/11/18 unijam
    • kk2552022/11/18 kk255
    • jegog2022/11/18 jegog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事