記事へのコメント74

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    stkysm
    stkysm 書誌事項はちゃんと書こう

    2022/06/05 リンク

    その他
    ssids
    ssids そりゃまぁ他国も梅雨があるなら水田やりたかったんでは。夏に降らない地中海性気候で水田やるのは無理ゲー

    2022/05/30 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk “水田は、最も太陽エネルギーの変換率の高い農地であるということになります。 日本は人口が多い割に農地が少ないのではなく、農地面積が少ない割に、水田のおかげで非常に多くの人口を養うことができたという事”

    2022/05/29 リンク

    その他
    doko
    doko https://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kagaku/kokudo/02.html 02もおもしろいよ。灌漑治水利水をがっつりやれる信長の野望やりたい

    2022/05/29 リンク

    その他
    prjpn
    prjpn 一方、日本でも香川等の小麦を選択した地域もある。穀物の選択は文化に強い影響を与える。

    2022/05/29 リンク

    その他
    ryun_ryun
    ryun_ryun 刈り取りはJAがやってくれるけど、苗はJAから高値で買うしか無いし自前で田植え機用意しなきゃいけないしで、負の側面もたくさんあるんだけどね。

    2022/05/29 リンク

    その他
    adsty
    adsty 日本は水田社会を基に形成されてきた。

    2022/05/28 リンク

    その他
    uva
    uva 俺の先祖も水を巡って殺し合ったんだろうな。平和な時代に生まれてこられてよかったよ

    2022/05/28 リンク

    その他
    skel
    skel すごい、「農」という視点から地学、経済学、歴史を満遍なくまとめて最後は宇宙に繋がる話をしている。読みやすくて最後まで読んでしまった。完全にプロの仕事だ。誰が書いているんだろう。

    2022/05/28 リンク

    その他
    town2town
    town2town 減反で田んぼ潰して畑にさせたり今度は持ち上げてみたり忙しいな

    2022/05/28 リンク

    その他
    zooms
    zooms 気になる

    2022/05/28 リンク

    その他
    kasahannra
    kasahannra こういう資料?大好きです

    2022/05/28 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「タイムリーな話」というか、明治用水漏水問題に関連して見つけた関東農政局のページのブクマから、思いがけず話題になった。

    2022/05/28 リンク

    その他
    soreso
    soreso ちょうど玉川上水を先日調べて「40km超に対して高低差が100m弱しかなく/水喰土に吸われ」難航したという話を読んでたので、水路のくだり「このことか!」となった https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E6%B0%B4

    2022/05/28 リンク

    その他
    nobinyanmikeko
    nobinyanmikeko 日本では米は古くは焼畑栽培されていた。一方南方から伝わった里芋が水田で栽培されていた。縄文晩期になって大規模水田での米耕作が始まるが、これが中国の技術の導入なのか里芋栽培からの転換なのかは不明の模様。

    2022/05/28 リンク

    その他
    Kurilyn
    Kurilyn 水田は、田植えの後稲刈りまで放置できるので、畑より楽なイメージを持っているけど、農業やったことないので何とも。アジアはだいたい米が主食なので、日本特有でもない気はする。

    2022/05/28 リンク

    その他
    zoidstown
    zoidstown ちょうど子供が学校で稲、育ててるな。

    2022/05/28 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 大陸から来た技術でドヤ顔されても、とは思います // 弥生期の渡来人は日本海沿いに北上しながら水田の造営を試していったらしく、そこで早々に放棄されたものが「縄文晩期の稲作の痕跡」とする説もありまして。

    2022/05/28 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 ブコメも勉強になるね。

    2022/05/28 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 ただし水稲は水を有り得ないくらい大量に使う。どの地域でもできるものではない。

    2022/05/28 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 本当は問い立てが逆で、降水量と稲の特性が噛み合ったから、この可住地面積で現在1億人強、江戸時代で4000万人が生存できている訳で……。

    2022/05/28 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli いい

    2022/05/28 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 農水省に異議をとなえず5kg2,000円の米を買っているわけだが年間60㎏ぐらい食べるとして人頭税のように一人1万円以上を国内保護のためにお布施していることになるかな。再エネ賦課金やね。

    2022/05/28 リンク

    その他
    Unimmo
    Unimmo 偽史。文責も出典も参考資料リストもいっさいナシ、しかも中央官庁作の「通史」を鵜呑みにする危険性をわかってる?

    2022/05/28 リンク

    その他
    tanakamak
    tanakamak 自覚して選んだ訳でもなかろう。経験則で水田稲作が収量が多いことを分かっていただけでは。水を引けないところは、畑作、焼畑をやっていたのだから。

    2022/05/28 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi 日本は雨量が年間通してそれなりにある、というのもあるのかな。乾季のあるような場所じゃ水田は成り立たないでしょう

    2022/05/28 リンク

    その他
    hearthewindsing
    hearthewindsing 情報が足りないとの指摘があるけど、それこそ知らない人にはよいキッカケ。完璧なテキストを求め出したらキリがない。

    2022/05/28 リンク

    その他
    toririr
    toririr 読んでないんだけど、土地が狭いからじゃないの?もっと稲作は効率化できないものか。

    2022/05/28 リンク

    その他
    retire2k
    retire2k なんなら米を作った後に麦を作る二毛作や2回米を作る二期作まであるからなw(今もやってるかは知らんが)

    2022/05/28 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a エネルギー変換効率の話は後付けすぎでしょ。

    2022/05/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    農林水産省が作った「なんで日本は水田を選んだのか」という内容のサイトがあるが気が向いた時にでも読んでみてください。水田が好きになるはず。

    どひさん @soilchemooon 実は農水省が、「なんで日は水田を選んだのか」という内容を簡単にまとめたサ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/15 techtech0521
    • karasawacurry2023/05/05 karasawacurry
    • qawsedcc2022/06/26 qawsedcc
    • mkotatsu2022/06/06 mkotatsu
    • k_wizard2022/06/05 k_wizard
    • stkysm2022/06/05 stkysm
    • gooseberry07262022/06/04 gooseberry0726
    • geopolitics2022/06/02 geopolitics
    • ssids2022/05/30 ssids
    • BuchuntaGo2022/05/29 BuchuntaGo
    • tatatayou2022/05/29 tatatayou
    • zakkicho2022/05/29 zakkicho
    • imomohi2022/05/29 imomohi
    • junegawa2022/05/29 junegawa
    • koonya2022/05/29 koonya
    • asianwind2022/05/29 asianwind
    • e10kg2022/05/29 e10kg
    • tsukiji32022/05/29 tsukiji3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事