記事へのコメント100

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Goldenduck
    Goldenduck どういう想定なのかよくわからない。人間コピーしたロボットを作るとしたら親しい人間のためでしかないだろうに。仕事させるのに人間そのもの参照するなんて非効率すぎる。やり方だけ学習すりゃいいわけで

    2024/04/16 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 自意識が連続していないならそれは自分じゃないから。遺族とかへの配慮を考えると「ホログラム街の女(SF)」みたいに「死後何十年たたないとクローン作製の許可が出ない」みたいなのが適当だろうか。

    2022/05/09 リンク

    その他
    Akech_ergo
    Akech_ergo 自身の人格を他者が「再現(僭称)」することを許可するか、みたいな話かな。歴史上の人物とかだと、プライベートな日記やら手紙やらが死後に出版されたりしてるけど、自分がああいうのされるの許せる?みたいな。

    2022/05/09 リンク

    その他
    raebchen
    raebchen NHKの「母、帰る〜AIの遺言〜」では、母親が、自身が亡くなったときに備えて、家族が心の整理つくまでスマホで会話できる「AI母」の契約してた🥺あれは考えさせられた🥺 https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2018094463SA000/

    2022/05/08 リンク

    その他
    rag3
    rag3 戦死したはずの夫そっくりのロボットが葬式翌日にやってきて1か月だけ過ごしてくれるなんて漫画読んだことあるな。バックアップ頻度が問題だがそんな保険会社があってもいい。

    2022/05/08 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past どうせ死んだ後のことなんて自分は認識できない。ただ死んだ誰かの姿で他人が何かを仮託させ、その姿を通してなんらかの政治的メッセージを乗せるなら話は別だ。

    2022/05/08 リンク

    その他
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 「機械によるシミュレーションか、生体によるエミュレーションか」「自身か、大切な他者か」で大きく意見が違ってきそう。 | 蟲師5巻の「沖つ宮」や、アリスと蔵六8巻のエピソードが思い浮かんだ。

    2022/05/08 リンク

    その他
    atoh
    atoh 設問が雑すぎて云々。唯一無二の能力が必要でロボ化するんならいいけど、雑兵の思考にバリエーションが欲しいからロボ化は嫌だな。ロボットで蘇らせたい程大切な人は今いない。この先も見込み薄だな。

    2022/05/08 リンク

    その他
    single_wing
    single_wing テセウスの船だ

    2022/05/08 リンク

    その他
    homarara
    homarara 蘇ってない。

    2022/05/08 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 1つ作れるって事は沢山作れるって事だよね(´-`)なんつか命がどうと言うより、IP的な問題になるんかな / あるいは実子に介護してもらいたいとか、辛み受容体は削除してとか

    2022/05/08 リンク

    その他
    arvante
    arvante 蘇った故人は凡そスワンプマンであり、さよならを言ったその人ではない。が、その故人が生前作家だったとして、蘇った後に作った作品は、おそらく本物と言える。なのでイエス。(10:34 細部修正)

    2022/05/08 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 例えば妻を亡くしたとして、妻の御両親が娘との生活を望む事は止められない。/では自分の子供ならどうか。配偶者と意見が割れた場合、同じ家で生活するのはお互いしんどいでしょうね。

    2022/05/08 リンク

    その他
    iliorz419
    iliorz419 絶対嫌だ。たとえオリジナルである自分は知覚できないとしても苦しむ別の自分を存在させたくない。意識消滅するタイミングを複製人格が自分自身で決められるなら考えなくもない。

    2022/05/08 リンク

    その他
    zuzunkinki
    zuzunkinki H2の雨宮ひかりが亡き母を想って、相談したい事沢山あったのに、これからも出てくるのにと言ったシーンを思い出した。自分も息子がいるのだけども、あくまで疑似人格だと念押しして遺せるのならば遺したい。

    2022/05/08 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 『ゼーガペイン』見たくなるやつ

    2022/05/08 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn それより意識が連続したままサーバー上で活かして欲しいんだが、ストレージ容量の制限で記憶を定期的にリセットされる「ゼーガペイン」みたいなことになりそう

    2022/05/08 リンク

    その他
    minoton
    minoton ターミネーター: ニュー・フェイトはだいぶ可能性をリアルに感じさせてくれた記憶 https://www.youtube.com/watch?v=Srz_2kEcbcY

    2022/05/08 リンク

    その他
    mventura
    mventura 自分は自我が残るわけでもないので興味ない。後世の人に必要性があれば良いんじゃない。大切な人はどうだろうな。それはそうとAI執事がほしいんだよな。人生相談に乗ってくれるような。

    2022/05/08 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae ロボット以前に死人に口なしで故人が思っても語ってもいないことを勝手に想像して語らせるようなことってよくあるわけでそういう意味では嫌だな。ほんとに「自分自身」が蘇るならいいけど。

    2022/05/08 リンク

    その他
    rider250
    rider250 昔から謎なのだがよく「死後も人格をコピーして永遠に生きる」なんて設定が出てくるが「それ俺じゃなくね?」と。オリジナルの俺の自意識は死んでるワケで第三者から見たら永遠に生きてるように見えてるだけという。

    2022/05/08 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun 自分は見えないから良いけど、他の人は嫌っすね。死なせといてあげてくれ

    2022/05/08 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 人の知識や能力をそのまま増殖コピーするということなら優秀な人だけを選別して働かせるだろうね。そして世界中から選ばれた八賢者によって世界は安寧を迎えるのであった

    2022/05/08 リンク

    その他
    yuokawaf91
    yuokawaf91 それもまた、新しい自分の在り方だ。俺なら答えはイエスだな。

    2022/05/08 リンク

    その他
    matsui
    matsui 自分の体を少しずつ機械に交換していって、最後には連続的で同一の意識を保ったまま完全機械人間になりたい?

    2022/05/08 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard それは私ではない。

    2022/05/08 リンク

    その他
    remonoil
    remonoil No. そこにゴーストは無く提案も要求も主張もできない。そのようなものは人ではない。

    2022/05/08 リンク

    その他
    emuaeda
    emuaeda AIを使わなくても人間は死者をゾンビにして語らせてご飯を食べてる人はいる。ソクラテスはどうとか、アリストテレスはどうとか。あるいは死んだ爺さんが何とか言ったとか。形は違えど本質は同じことだと思う。

    2022/05/08 リンク

    その他
    enkagin
    enkagin 美空ひばりAI歌手の話?

    2022/05/08 リンク

    その他
    valinst
    valinst 複製された自分は自分にとっては他人だけど、他人にとってはどちらでもいいことなので、他人が欲しいと思ったら勝手に作ってもらって良いかな。

    2022/05/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「きみ自身や大切な人をロボットで蘇らせたい?死んだ後も働かされてもいい?」に集まる様々な声「自分ではないからOK」「不気味だ」 - Togetter

    NT @NT_303R ちなみに俺はYES選びました あくまで自分が、死後自分の知らないところで(そりゃそうだ)...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/15 techtech0521
    • Goldenduck2024/04/16 Goldenduck
    • deep_one2022/05/09 deep_one
    • takasago082022/05/09 takasago08
    • Akech_ergo2022/05/09 Akech_ergo
    • raebchen2022/05/08 raebchen
    • hasunuma06132022/05/08 hasunuma0613
    • rag32022/05/08 rag3
    • quick_past2022/05/08 quick_past
    • AmaiSaeta2022/05/08 AmaiSaeta
    • atoh2022/05/08 atoh
    • single_wing2022/05/08 single_wing
    • westerndog2022/05/08 westerndog
    • maltesergeezer2022/05/08 maltesergeezer
    • homarara2022/05/08 homarara
    • toaruR2022/05/08 toaruR
    • chck12452022/05/08 chck1245
    • arvante2022/05/08 arvante
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事