記事へのコメント111

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    multipleminorityidentities
    multipleminorityidentities どうせまともな研究できないんなら卒論やめて卒業試験にすればいいじゃん

    2022/01/20 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one だが「他が代行に頼んでいる」ことを教えるつもりはないってことなのか?

    2022/01/20 リンク

    その他
    filinion
    filinion 相対評価なの?

    2022/01/20 リンク

    その他
    chutaku0731
    chutaku0731 漫画「アサギロ」なら代行頼んだ学生が近藤さんに切られた後、相談者が士道不覚悟で切腹させられるな。

    2022/01/20 リンク

    その他
    hatest
    hatest 夏休みの自由研究みたいだな

    2022/01/20 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 言うてFラン大学の学生が状況を正しく把握してるかってーと

    2022/01/20 リンク

    その他
    norinorisan42
    norinorisan42 卒論代行の相場とか気になるな/大学によってピンキリだろうが金払ってまで頼むものでもない印象で、余程リーズナブルでないと/あとテーマ決めや毎回の報告は誰が作るのとか疑問がいくつかある

    2022/01/20 リンク

    その他
    swdrsker
    swdrsker 代行して新規性出してくれるなら代行したい(理系脳)

    2022/01/20 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 卒論落ちとか学部ではないだろう

    2022/01/20 リンク

    その他
    yuuAn
    yuuAn 論文に書く研究の過程は教授とは共有しないのだろうか?代行業者は研究までやってくれるのか?

    2022/01/20 リンク

    その他
    kobito19
    kobito19 卒論出したら終わりの大学もあるらしいし、発表無いなら代行でもばれんのかもしれん

    2022/01/19 リンク

    その他
    stk132
    stk132 文系は卒業研究発表ってないの?そもそもゼミでの進捗確認がない?理系だと発表あるから代行とか難しいと思う

    2022/01/19 リンク

    その他
    gairasu
    gairasu その評価方法だと、そこのゼミ生から毎年2割くらい留年してない?してないなら大丈夫。思い込みだ

    2022/01/19 リンク

    その他
    okaz931
    okaz931 F文系の卒論なんて出せば卒業させてくれるから。A4一枚とかでもいけるから。マジだから。こんな嘘ついて何が楽しいんだか。

    2022/01/19 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 卒論て代行に頼めるの?中間発表とかどうするの???(おれは心理学だったからまず実験しないと駄目だったし代行の想像がつかない)

    2022/01/19 リンク

    その他
    high-d
    high-d いや、そのくらいのことはわかるよ。代行頼むやつも頼まないやつもどうしようもねえな。

    2022/01/19 リンク

    その他
    kaloranka
    kaloranka 博士論文ですらコピペが横溢しているようだし、ましてや卒論ではってことか。現状で卒論は誰の得にもならない、でもなんとなくそれさえ終わらせたら丸く収まる妥協の産物として機能するものなんだろうか。

    2022/01/19 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal 実は担当が代行で、代行しなかった奴を低評価にしている可能性が微レ存(微レ存言いたかっただけ)。

    2022/01/19 リンク

    その他
    khatsalano
    khatsalano 最低限の枚数が設定されていて,それがクリアできないんじゃないかな。内容以前に。30枚って大学があってびっくりしてたら,今は15枚なんてところもあるみたい。

    2022/01/19 リンク

    その他
    skypenguins
    skypenguins これ半分日本版ディプロマミルだろ

    2022/01/19 リンク

    その他
    alt-native
    alt-native 大学の卒論のレベルがそれだけ低くなってるってことよな。

    2022/01/19 リンク

    その他
    cha16
    cha16 「おまえ、つまんないウソつくね」

    2022/01/19 リンク

    その他
    nuara
    nuara 中間発表とか毎学期アウトラインや下書きとか提出させてないのかね。教員の怠慢。

    2022/01/19 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news 文系の話かな。実験中心だとそうもいかんよな。結果をまとめてくれる人がいると便利だけど。

    2022/01/19 リンク

    その他
    yahsusu
    yahsusu 少しでも生徒に関わればその生徒に書けるレベルの論文かどうかなんてわかるだろうし、ゼミに参加しないことが許されるレベルなら論文なんて提出さえすれば出来が悪くてもなんとかして通してくれるだろ。

    2022/01/19 リンク

    その他
    takilog
    takilog さすがに嘘松にしか思えない

    2022/01/19 リンク

    その他
    udofukui
    udofukui 嘘松やろ(笑)

    2022/01/19 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 漫画でしか見たこと無いけど、文系のゼミって机ロの字型にしてディスカッションするんじゃないの?そこでどのくらいの能力か教授は把握するんじゃないの?

    2022/01/19 リンク

    その他
    nyokkori
    nyokkori これは嘘だろうな。卒業研究未完成でもプレゼン資料だけ完璧にして今後の課題にして卒業した俺が言うから間違いない。

    2022/01/19 リンク

    その他
    megane1972
    megane1972 卒論書いたことあるのかな?何度も添削指導を繰り返して、徐々に完成度を上げていくものでしょ。それで不合格のしかできないなら、学生ではなく教員の指導力不足ですよ。

    2022/01/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    卒論の相談に乗ったら「ゼミの半数が卒論代行に頼んでいるから自分で書いても卒業させてくれないけど、代行に頼むのは嫌だ。」と言われた。 - Togetter

    miyo @lalalamiyo いわゆるFラン大学の学生さんから卒論の相談にのったことがあり、ゼミの半数以上が卒...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/07 techtech0521
    • gggsck2022/01/22 gggsck
    • multipleminorityidentities2022/01/20 multipleminorityidentities
    • deep_one2022/01/20 deep_one
    • filinion2022/01/20 filinion
    • chutaku07312022/01/20 chutaku0731
    • hatest2022/01/20 hatest
    • shikiarai2022/01/20 shikiarai
    • norinorisan422022/01/20 norinorisan42
    • chintaro32022/01/20 chintaro3
    • swdrsker2022/01/20 swdrsker
    • napsucks2022/01/20 napsucks
    • yuuAn2022/01/20 yuuAn
    • tarumomi2022/01/19 tarumomi
    • wushi2022/01/19 wushi
    • kanedasakae2022/01/19 kanedasakae
    • akinonika2022/01/19 akinonika
    • mera85326b2022/01/19 mera85326b
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事