記事へのコメント126

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nagaichi
    nagaichi 漢籍では「屢」は頻出語なんで、現行であまり使われていないという認識がなかった。

    2021/06/26 リンク

    その他
    Hamukoro
    Hamukoro ADHDのチェックリストの単位

    2021/06/26 リンク

    その他
    hayakuzaka
    hayakuzaka 「しばしば」はともかく、「うず高い」はオランダ語の「フルヘッヘンド」(鼻は顔の中央にありフルヘッヘンドした器官である / 「ターヘルアナトミア」より)以外で聞いたことがない。

    2021/06/26 リンク

    その他
    tockri
    tockri 中学高校の時に「オフン」と発音するって習ったのに、この数年出会う英会話の先生たち含めた英語話者みんな「オフテン」て発音してる。近年変化したのか、そういうもんなのか。

    2021/06/26 リンク

    その他
    go_kuma
    go_kuma スペルを覚えるためにオフテンと読んでた。

    2021/06/26 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 oftonは永遠。

    2021/06/26 リンク

    その他
    rshi
    rshi 柴(犬)柴(犬)

    2021/06/26 リンク

    その他
    muryan_tap3
    muryan_tap3 文語として普通に使われている。また、新聞雑誌で事件の記事を読むとしばしばはかなりの頻度で使われている。ので、テレビやラジオのニュースでは頻繁に聞く。

    2021/06/26 リンク

    その他
    room661
    room661 I let him do the homework. 「彼をして宿題をさせしむる」なんてヘンテコな日本語訳で習った記憶がある。

    2021/06/26 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “「頻繁に」と訳してました。最近の教科書では「よく」で訳されることがほとんどな気が。「しょっちゅう」と中学時の英語の先生は訳した。”

    2021/06/26 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 中学生になって知るとかどんな人生送ってきたのかとしか。

    2021/06/26 リンク

    その他
    twinbroom
    twinbroom しばしば、めいめい、するやいなや…どれもわかりにくい日本語なのか……?? 俺も年をとったな

    2021/06/26 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 英語を習ったときにwithを〇〇でもってと訳せと言われてますます分からなくなった。先生が兵庫出身だったので兵庫の方言かなと思って納得してた

    2021/06/26 リンク

    その他
    mztns
    mztns https://youtu.be/j7p18QlR9KM?t=230

    2021/06/26 リンク

    その他
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi サムネの良さ…/漢字初めて見たかも。意外と難しい字を書くんだな

    2021/06/26 リンク

    その他
    adwhing
    adwhing オフトゥンとしばしばっていうのが語呂や発音感がいいもんね

    2021/06/26 リンク

    その他
    lone-dog
    lone-dog 4.しばしばある

    2021/06/26 リンク

    その他
    amematarou
    amematarou しばしばが一番わかりやすいから、しばしばに統一してるのに、しばしばわからん奴はどんな言い換えしても難しそう。でも小学校から英語するならしばしばわからないのもその段階では無理はない

    2021/06/26 リンク

    その他
    kamenoseiji
    kamenoseiji 「躊躇(ちゅうちょ)する」も、英単語のhesitateのおかげで死後にならずに済んでるかも。

    2021/06/26 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 何を言ってるのかわからない。日本語としてよく使われる表現だからこそ、辞書の対訳として「しばしば」と書かれているのではなかろうか。

    2021/06/26 リンク

    その他
    kuroyuli
    kuroyuli 東芝!しばいたろかー

    2021/06/26 リンク

    その他
    agnusdei28
    agnusdei28 中1くらいでは『しばしば』を見たことがなかったとしてもめずらしくはないと思うけど。見たとしても忘れていて、英語の授業で『なんだこれ!』と印象に残って覚えたとか。不安になるとか恥さらしとか言うブクマ怖い

    2021/06/26 リンク

    その他
    mmmmmasao
    mmmmmasao as if 〜 「あたかも」もなかなか/というか恰って字を見るとまずはまぐりって読んでしまう

    2021/06/26 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge 中学の時、オフトゥンって読んだやつがいたなあ。

    2021/06/26 リンク

    その他
    xll
    xll 実際に使われているという根拠文書を示すにしても、それは英語教育前でないとならない。 oftenは中学一年で学ぶので、それまでに『しばしば』という言葉に、聞いたことはあっても馴染みがないと感じでもおかしくない。

    2021/06/26 リンク

    その他
    osyamannbe
    osyamannbe 〜するやいなや、の方も英語の教科書以外もう使わなくない?

    2021/06/26 リンク

    その他
    poliphilus
    poliphilus 英語圏でも若い世代が t を発音するようになって困ってる、という記事を10年以上前に見た記憶がある。当地でもあんまり使われないのだろう。

    2021/06/26 リンク

    その他
    aox
    aox しゅばしゅばしゅばしゅば

    2021/06/26 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando 度々も似たようなもん。

    2021/06/26 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 もしかして、話し言葉とは別に文語が存在するってこと自体を知らない人が結構多いのかしら。

    2021/06/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    英単語のoftenがあるおかげで日本語の「しばしば」が死語にならずに済んでいるのでないか、という説

    猛牛先生🐮@Udemy講師 & TOEIC対策YouTube @JetBull990 ひょ…ひょっとして… 英単語の often があるおか...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/23 techtech0521
    • nagaichi2021/06/26 nagaichi
    • Hamukoro2021/06/26 Hamukoro
    • aoiyotsuba2021/06/26 aoiyotsuba
    • hayakuzaka2021/06/26 hayakuzaka
    • tockri2021/06/26 tockri
    • John_Kawanishi2021/06/26 John_Kawanishi
    • go_kuma2021/06/26 go_kuma
    • Galaxy422021/06/26 Galaxy42
    • yasuhiro12122021/06/26 yasuhiro1212
    • sskyh02082021/06/26 sskyh0208
    • rshi2021/06/26 rshi
    • muryan_tap32021/06/26 muryan_tap3
    • room6612021/06/26 room661
    • yarumato2021/06/26 yarumato
    • aceraceae2021/06/26 aceraceae
    • twinbroom2021/06/26 twinbroom
    • harumomo20062021/06/26 harumomo2006
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事