記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 十割そばは「麺の形をしている」時点で超高難度。/出汁は軟水じゃないとうまく取れない。/そばの持ち味が最高に出たうえで、そばの実自体が駄目だった可能性。

    2021/02/15 リンク

    その他
    iasna
    iasna 何が違うんだろうと思ったら水か~

    2021/02/15 リンク

    その他
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke ドルチェ&ガッバーナ「解せぬ」

    2021/02/15 リンク

    その他
    tanakamak
    tanakamak 木曜たまむすびで土屋氏が十割蕎麦は打つときの水分量の調整が難しく、1%ズレてもダメと言ってた。真偽は知らんけど。

    2021/02/14 リンク

    その他
    osyamannbe
    osyamannbe 徳島の山奥で喰えるほぼ10割そばの祖谷そばは予想外に旨いんだよなぁ、あれもやっぱしプロ(その辺のおばちゃん)の業なんだろうか

    2021/02/14 リンク

    その他
    ezmi4
    ezmi4 祖父が存命のとき大晦日に彼が作った十割そばを食べさせられてたが、クソマズだったので毎回極端に減らしてもらってた…九州出身なのもあって自分にとっての蕎麦の味があの味になってて、関東に来た今も食べられない

    2021/02/14 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo プロの店でも10割蕎麦って美味いところ少ないし、美味いところは気位がクソ高い(ブログやSNSなんてみてらんない)ので、ゆで太郎最高です。ありがとうございます。

    2021/02/14 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 美味しんぼw

    2021/02/14 リンク

    その他
    everybodyelse
    everybodyelse そば食いたくなったw

    2021/02/14 リンク

    その他
    world24
    world24 打つ人は美味しいと思ってるわけだから好みの違い、もしかしたら日本人側が食べ慣れてないだけかも

    2021/02/14 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k どうでも良いが、硬水だとミネラル分が多くなるので野菜の香りは強くなるそう。同品種でも日本と欧米では香りが違うって。

    2021/02/14 リンク

    その他
    NOTG
    NOTG ブクマカって年寄ばっかりだと思ってたのに香水ネタでキャッキャできるなんて見直したわ

    2021/02/14 リンク

    その他
    asherah
    asherah 作った本人は自分の蕎麦を美味しいと思ってたのだろうか。

    2021/02/14 リンク

    その他
    chokugekif
    chokugekif ニ八信者です。十割は当たり外れが多すぎてあかん。

    2021/02/14 リンク

    その他
    mohno
    mohno 成毛眞氏を思い出す人はいないんだな。

    2021/02/14 リンク

    その他
    tomiyai
    tomiyai 蕎麦屋ですらおいしい十割蕎麦は難しいのに素人じゃ厳しいわな。

    2021/02/14 リンク

    その他
    tomoya_edw
    tomoya_edw 小麦粉は素晴らしいと十割蕎麦食べてよく思います。

    2021/02/14 リンク

    その他
    camellow
    camellow 何がどうまずかったのか、食べた時どうしたのか(何か言ったのか)気になる。別にどうすべきだったとか言うつもりはないが。本人はうまいと思って食べてるのかな。

    2021/02/14 リンク

    その他
    tsimo
    tsimo 十割そばをはじめて食べたときはおいしく食べれたけど食感がしっかりしすぎてて粘土のようで、二八ぐらいがちょうどいいのかなと思った。

    2021/02/14 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii 十割そばでもまずい店たくさんあるしそば粉の品質がモロに出るからなー

    2021/02/14 リンク

    その他
    ashigaru
    ashigaru そばだけにso badって言ってあげればよかったのに

    2021/02/14 リンク

    その他
    tzitou
    tzitou 大麻合法化で逆二八蕎麦でも美味しく食べることのできる社会を作ろう

    2021/02/14 リンク

    その他
    toyoben
    toyoben 自分も親が体調悪いときそば茹でて、つゆ作って食事準備する事あるけど、それでも「不味い❗️」って思うようなモノは出来上がらないんだけど、この人なに間違えたんだろう🤔

    2021/02/14 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 十割蕎麦にこだわる方もやんわり指摘した方がいいのでは

    2021/02/14 リンク

    その他
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 料理って材料とやり方真似ればいいってもんじゃなく、レシピのディテールに先人の残した知恵がつまってんだよね。

    2021/02/14 リンク

    その他
    dada_love
    dada_love もしアメリカ人同士でも気をつかって「美味しいよ」とか言うんだろうか。

    2021/02/14 リンク

    その他
    sjn
    sjn 軟水より緊急連絡 / 十割蕎麦は熱湯使えという話もあるような…まぁ修行してるからそこは大丈夫なのかな

    2021/02/14 リンク

    その他
    zzzbbb
    zzzbbb でも8割蕎麦のが美味しいよね。

    2021/02/14 リンク

    その他
    doksensei
    doksensei そばはほんと、国籍とか土地とか関係なく、技術と経験が第一だと思う。そばほど金払って食う食べ物ないんじゃないかって思う。美味いそばは未知の食べ物だし、滅多に出会えない

    2021/02/14 リンク

    その他
    carl_s
    carl_s ざる蕎麦は締める時に使う水の質や温度も重要で、全く同じ作り方しても締めを誤るとほんと不味くなる。水とかだしとかつゆとか蕎麦の質とか配分とか切り方とか打つ時間とか、蕎麦は不味く作るポイントが多すぎる。

    2021/02/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アメリカ人の同僚に「俺が日本で修行した本物の蕎麦を食わせてやる」と本格的な出汁、繋ぎなしの十割蕎麦を振る舞われたが...

    あひるさん🇺🇸 @5ducks5 2002年に渡米。アメリカの日常生活を面白おかしく切り取って、毎日が楽しくなる...

    ブックマークしたユーザー

    • aituha20002021/02/19 aituha2000
    • e10kg2021/02/18 e10kg
    • deep_one2021/02/15 deep_one
    • rindenlab2021/02/15 rindenlab
    • iasna2021/02/15 iasna
    • nakamurataisuke2021/02/15 nakamurataisuke
    • tanakamak2021/02/14 tanakamak
    • osyamannbe2021/02/14 osyamannbe
    • ezmi42021/02/14 ezmi4
    • sukekyo2021/02/14 sukekyo
    • kura-22021/02/14 kura-2
    • gyu-tang2021/02/14 gyu-tang
    • everybodyelse2021/02/14 everybodyelse
    • world242021/02/14 world24
    • pineapplecomputer2021/02/14 pineapplecomputer
    • h5dhn9k2021/02/14 h5dhn9k
    • NOTG2021/02/14 NOTG
    • ozomatli2021/02/14 ozomatli
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事