記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    diveintounlimit
    diveintounlimit 漫画が良い

    2019/11/06 リンク

    その他
    akanama
    akanama 美味しくいただきます。

    2019/11/06 リンク

    その他
    moonieguy
    moonieguy 昔ウナギはエイリアンで肝吸いを食べた人の腹を食い破って出てくるという冗談を言っていた

    2019/11/06 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 減っているのはウナギの漁獲量であって生息数じゃないんだよね

    2019/11/06 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker 「研究中に唯一食べたのがフォアグラ」

    2019/11/06 リンク

    その他
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 大プリニウスは古代ローマだし、たぶん古代ギリシアではアリストテレスの自然発生説が主流だったんじゃないかな?

    2019/11/06 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy 茅葺き屋根から発生説はどっから出てきたんだ?ウナギっぽさのある虫でも湧いてたのか?w

    2019/11/06 リンク

    その他
    blueeyedpenguin
    blueeyedpenguin すごいけど肝心な部分をはしょり過ぎでは!?

    2019/11/06 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin おもしろい

    2019/11/06 リンク

    その他
    wa_oga
    wa_oga ひで吉うめえな。さばげぶっ!もよろしくね

    2019/11/06 リンク

    その他
    kazoo_oo
    kazoo_oo 「たぶんうまいからだよね ここまでがんばれたの」本当にそう思う。

    2019/11/06 リンク

    その他
    ozomatli
    ozomatli 絵が可愛い

    2019/11/06 リンク

    その他
    sekreto
    sekreto 学研 うなぎのひみつ

    2019/11/05 リンク

    その他
    throughtone
    throughtone ウナギの謎を追って

    2019/11/05 リンク

    その他
    peta0227
    peta0227 絶滅もお財布も気にせず食べられるようになりたいから研究者さん頑張って……なんなら寄付もやぶさかではない。/ 犬と猫飼ってる漫画描いてる人だな。上手い。

    2019/11/05 リンク

    その他
    sanam
    sanam 犬と猫の人に絵柄やテンポが似てるなと思ったらご本人だった。胎生(勝訴風)からのちがいました(寄生虫)クソワロタ。

    2019/11/05 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 日本人に食べつくされる前に研究しないと。タイムリミットはすぐそこに迫っている

    2019/11/05 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii 水生生物は生態が謎な生き物多すぎ

    2019/11/05 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 へえ。そんな混迷を生むほどウナギは重要だったということか?

    2019/11/05 リンク

    その他
    TOTm
    TOTm 誰かと思ったら松本ひで吉だった

    2019/11/05 リンク

    その他
    mouki0911
    mouki0911 こういう漫画好き。内容も良いけど、絵も良い。

    2019/11/05 リンク

    その他
    homarara
    homarara クマバチは身体のデカさに比べて羽のサイズが小さ過ぎるので航空力学で飛ぶ理由を説明できず、「飛べると思ってるから飛べるのだ」という説まで存在したそうな。

    2019/11/05 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  レプトケファルス の話をしなくちゃ駄目だろ。  http://j.mp/2PO5yPS  https://www.youtube.com/watch?v=eYphdv58ZA8

    2019/11/05 リンク

    その他
    n_mattun
    n_mattun マンガのリズムにサイバラみを感じる

    2019/11/05 リンク

    その他
    konekonekoneko
    konekonekoneko プラナリアかよw

    2019/11/05 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki 小学生の娘の国語の教科書で最近知りました。

    2019/11/05 リンク

    その他
    gorokumi
    gorokumi 冒頭の雰囲気、亀さんの漫画家と思ったw おもろー!

    2019/11/05 リンク

    その他
    moandsa
    moandsa 古代から今に至るまで、みんな鰻大好きなのね

    2019/11/05 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon そう、うなぎ啓蒙書を読んだ時つくづく思ったが「ウナギの誕生を巡る謎」それ以上に「ウナギの誕生を巡る過去の間違った学説」がおもろすぎるの。一番感心したのは「ヤマイモはウナギの成りかけ」説(笑)。

    2019/11/05 リンク

    その他
    negimagi
    negimagi メスウナギ切ない

    2019/11/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ウナギはどのように産まれるのか?」古代から続く難問が解明されるまで…その歴史に胸熱!「翻弄される人類!」「謎が多すぎる魚」

    きよレミ @qui_yoe そういえばフロイトも、ウナギの研究をしていた。なんでまた?と思ってたけど、ウナ...

    ブックマークしたユーザー

    • cat12282019/12/12 cat1228
    • satom9to52019/11/11 satom9to5
    • sawarabi01302019/11/06 sawarabi0130
    • diveintounlimit2019/11/06 diveintounlimit
    • terashita412019/11/06 terashita41
    • dragonmoon2019/11/06 dragonmoon
    • icica2019/11/06 icica
    • tg30yen2019/11/06 tg30yen
    • usokooooo2019/11/06 usokooooo
    • akanama2019/11/06 akanama
    • tea70102019/11/06 tea7010
    • moonieguy2019/11/06 moonieguy
    • harumomo20062019/11/06 harumomo2006
    • YukeSkywalker2019/11/06 YukeSkywalker
    • iguchitakekazu2019/11/06 iguchitakekazu
    • queserasera7142019/11/06 queserasera714
    • Zephyrosianus2019/11/06 Zephyrosianus
    • i_ko10mi2019/11/06 i_ko10mi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事