記事へのコメント153

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yakouhai
    yakouhai 大学に託児所を設けるべきという話であって、図書館に求めることじゃない。

    2019/11/02 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku マイルールで悪い例を積み重ねて行くのって悪手だよな。

    2019/11/01 リンク

    その他
    tomoya_edw
    tomoya_edw 誰でも子供を預かれるわけで無し、ルール化するなら責任も出る。もともとあるルールには理由がある。それに従うのが筋だろう。生き物を物扱いしたり、騒いでなければ・静かになればとかいったり、変な例外は良くない

    2019/11/01 リンク

    その他
    wildhog
    wildhog 託児所のある大学も増えてるけどね。教員、職員他附属病院があるところだと看護士さんが良く使ってる。院生も使えるんじゃない?

    2019/11/01 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 お子さんがいる家庭を大事にしないと国が滅びるから。ほんと、こういう無理解をやめて。受け取りだけなら5分も滞在しないでしょ/俺だって赤子がなかれるとうるさいと思うけど、でも仕方がないと理解もしてるよ。

    2019/11/01 リンク

    その他
    lavandin
    lavandin 「子供連れて勉強できるようにしようよ派」と「子供預けてのびのび勉強できるようにしようよ派」の二つの派閥があるように見えるが、前者のほとんどは後者が満たされてないから仕方なくそうしてるんじゃないかな。

    2019/11/01 リンク

    その他
    tangency
    tangency うーん、相手の厚意に感謝がなくて糾弾するだけのスタンスがあんまり好きじゃない。そもそも事前に問い合わせるとか自分の非を一切無視してるっていう。。大学に託児所があればいいとは思うけどね。

    2019/11/01 リンク

    その他
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 普通会社に1歳児は連れていかないでしょ。でも大学には連れて行くってんなら大学を舐めてるとしか思えない。会社に育休があるように大学も育休(休学)すればいいだけ

    2019/11/01 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 一部屋、ちゃんと遮音してる部屋を作って、そこに子連れ専用のカウンターを作るとかかなあ。これからこういう需要は減ることはないのでなあ。

    2019/11/01 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 多分マインが子供に転生してる

    2019/11/01 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des 電子化書籍が求められていますね、かつてないほどに。改革改革。本だけならね

    2019/11/01 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO しゃっくりやくしゃみや咳が出る人も、出はじめてから退席すればいいわけで。今静かなら持ち物として入れさせて、うるさくなれば出てもらえばいい

    2019/11/01 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian 申し訳ないけど「連れてはいるのはないわ」と思いましたが、学ぶ意欲や気持ちが報われるようになってほしいとは思う。ただ何が最適解なのかは全く分からない。

    2019/11/01 リンク

    その他
    jou2
    jou2 俺の大学の図書館は学生証無い人は入館できなかったわ。入り口に学生証の読み取りゲートがあんの。資産価値考えるとそうなってもしゃーなしだなって設備だった。いい施設だったなー

    2019/11/01 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 「次からは家において来い」っていうワードが想像力のない人間であることをよく表しているな。

    2019/11/01 リンク

    その他
    mikiponnsuke
    mikiponnsuke 機嫌のよい時におんぶしながらなら全然問題ないような。泣いたら退出がダメなのは、泣き声を一瞬でも聞きたくないからなんだろうけれども。

    2019/11/01 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr ( だから即刻、一律保育無料化をやめ世帯所得別負担にきりかえ、無料化用財源は待機児対策と保育士給与補填にあてるべき。 )

    2019/11/01 リンク

    その他
    iasna
    iasna 育児様だなぁ

    2019/11/01 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt id:allezvous 子供が寝ててもダメなんでしょ?←アホか。そういう問題じゃねえよ。突然死やら事故があっても責任取れないからな。

    2019/11/01 リンク

    その他
    s2kw
    s2kw 石女側の嫉妬かな?

    2019/11/01 リンク

    その他
    circled
    circled むしろ図書館内に託児所スペース作るべきレベルまで来てるだろ、このご時世。

    2019/11/01 リンク

    その他
    gonbei5963
    gonbei5963 「勉強したい人にこんな苦労を~」って、その苦労買って出たのは本人じゃねーの 研究したいのになんで苦労することが分かってる子供なんて作ったの? どちらかに専念するべき

    2019/11/01 リンク

    その他
    nakab
    nakab 他の学生はお金を払って勉強・研究に来ているのだから、騒ぐ部外者は入れないほうが良い。それは泣きやすい乳幼児だけでなく、障害のため叫んでしまう人や、スピーチをする活動家もそう。

    2019/11/01 リンク

    その他
    saty5
    saty5 赤ちゃんを預かってほしいって言ってるわけじゃなく、赤ちゃん連れで入館できないなら本を入口まで持ってきてもらいたいってことだよね?それくらいは柔軟に対応してあげてほしい。

    2019/11/01 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo 正解がおれには判断できない。なんとかしなきゃなとは思うが、どう転んでも誰かが我慢して損する。育児中大学院生の我慢と損を誰かあるいはみんながシェアしてって言ってるのね。他が我慢損するに足るモノってなに?

    2019/11/01 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 子供が好きではないのでどうしても運用手順やクレーム対応が増える職員に同情してしまうな。最近の流れ的に子供の為のコストは社会が飲み込めって感じなんだろうけど、結果末端の職員が割り食うだけだしな。

    2019/11/01 リンク

    その他
    aquatofana
    aquatofana 女性が子どもを産んだ瞬間に「社会の生産的メンバー」とみなされなくなるんだよな。大学生だからこれで済んでるんで、高校生なんか産んだら退学がまだまだある訳よ。女性活躍的にも少子化対策的にも最悪。

    2019/11/01 リンク

    その他
    Cru
    Cru 入り口で受け取るくらいは司書の裁量だと思うので、まず交渉してみたらどうだろう?次はおいて来いと言った相手は多分そこまで深く考えてない

    2019/11/01 リンク

    その他
    findup
    findup うちの子は大人しいから…と書いてるけど全ての子供がそうではないし閉架の書庫に入らないだけで開架とかには入るかも、だとなあ。トラブル起きたら対処するの薄給の職員だし職員目線なら仕事増やしてくれるな、だ。

    2019/11/01 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 「大学図書館に乳幼児つれて入れるキャンペーン」より「大学が保育園を用意するキャンペーン」じゃないのか?教職員で困ってる人もいるだろうし。//大学名を晒した方がよいと思うが。

    2019/11/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「次からは家において来いって…」育児中の大学院生が1歳の待機児童を連れて大学図書館に入ろうとしたら入館を断られてしまった

    satomi @s_lweis えええ。うちの大学図書館って小学生以下つれて入れないらしくて、借りれないって。...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/14 techtech0521
    • yakouhai2019/11/02 yakouhai
    • nisisinjuku2019/11/01 nisisinjuku
    • tomoya_edw2019/11/01 tomoya_edw
    • wildhog2019/11/01 wildhog
    • ys00002019/11/01 ys0000
    • lavandin2019/11/01 lavandin
    • tangency2019/11/01 tangency
    • hiroyuki19832019/11/01 hiroyuki1983
    • Ayrtonism2019/11/01 Ayrtonism
    • otihateten35102019/11/01 otihateten3510
    • sippo_des2019/11/01 sippo_des
    • AKIMOTO2019/11/01 AKIMOTO
    • gggsck2019/11/01 gggsck
    • akikonian2019/11/01 akikonian
    • yamabikotodoroku132019/11/01 yamabikotodoroku13
    • jou22019/11/01 jou2
    • yP0hKHY1zj2019/11/01 yP0hKHY1zj
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事