記事へのコメント84

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naruk1214
    naruk1214 酵素の嘘

    2015/11/08 リンク

    その他
    tuya
    tuya 鍋にコラーゲンボール入れると肌にいい!女性の味方!とかも実際食べたらアミノ酸に分解されるから意味ないんだよね

    2013/09/29 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing 新聞がインチキ商法に警鐘を鳴らすのは素晴らしい。テレビ局にも見習ってほしいですね。

    2013/09/26 リンク

    その他
    amino_acid9
    amino_acid9 日経ウーマンで酵素ジュースを紹介し、日経新聞で否定するメディアマッチポンプ商法ですね、わかります(この記事は素晴らしいんですけどね)

    2013/09/25 リンク

    その他
    mapiro
    mapiro できれば日経だけじゃなくて、テレビの情報番組で広めてほしい話題である

    2013/09/25 リンク

    その他
    kirakking
    kirakking サブタイトル「健康食品のウソ・ホント」のホントは何だったんだ。論文の追跡調査をしているブログとか暇があったら探そ。

    2013/09/25 リンク

    その他
    raitu
    raitu “「危ない」と危機感をあおって、これで危険から回避できると自社の商品を売り付けるマーケティングの方法を、マッチポンプ商法と言い、古くから使われています”→疑似科学かどうかの判断材料に便利と

    2013/09/25 リンク

    その他
    wackyhope
    wackyhope 「非科学であるにもかかわらず、科学のふりをするもの」美容・健康業界にいると日々目にするし、さらに次々と新しいものが出てくる状況が歯がゆい。少なくとも自分はこういうやり方に陥らないようにしたい。

    2013/09/25 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 危険を煽ってるものこそ危険。

    2013/09/25 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu ニセ科学。有路昌彦氏。

    2013/09/25 リンク

    その他
    Windfola
    Windfola 一番重要なのは定量的感覚を持つことじゃないかなあ。それがあれば根本的に大差ないレベルの定性的情報に振り回されずに済む

    2013/09/25 リンク

    その他
    himomen
    himomen 情報源そのもののブランディング機関があるといいよね 出自が信頼できるかどうかを審査するみたいな

    2013/09/25 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 実は新聞TVに出ている程度での「科学」は全部無視して無問題。

    2013/09/25 リンク

    その他
    kgotolibrary
    kgotolibrary 「科学」がカギ括弧なのがポイント

    2013/09/25 リンク

    その他
    navagraha
    navagraha 「学会で発表したとか、研究しているという程度のものを科学と呼んではいけないと思っています。しっかりした学会の論文として、査読のプロセスを経て掲載され、手順を踏んだものを科学と呼ぶべきと考えています」

    2013/09/24 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN だるすぎ

    2013/09/24 リンク

    その他
    shachi01
    shachi01 正しいことは面白みがないように見えるんだよね。だから、劇的な方にみんな注目しちゃう。けど、必要なことはいつも、普通。特別を求めたくなるのは、凡人のさがなのかなー

    2013/09/24 リンク

    その他
    nffsjj
    nffsjj 酵素ダイエットなんとなく信じていたよ…(;´Д`)

    2013/09/24 リンク

    その他
    teteto
    teteto 日経がこれだすのは評価できる。定期的に啓蒙すべき課題。ビジネスが効率を求める限り「科学的」商法は消えない。法が必要だと常々思う。

    2013/09/24 リンク

    その他
    hopeful-wisdom
    hopeful-wisdom 科学と「科学」の区別がついてない人が多くてびっくりした。今回は「科学」で正解。特に変なところはないかと。

    2013/09/24 リンク

    その他
    toad-in-the-hole
    toad-in-the-hole つまり,科学のふりをするエセ科学と,科学を超越した「真の科学」を名乗るエセ科学の二つがあるんですよ。このタイトルは前者への牽制にはなるけど,後者はむしろ後押ししかねないから,評価が分かれるのだと思う。

    2013/09/24 リンク

    その他
    fdblues9
    fdblues9 うむ

    2013/09/24 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 「経済」にもだまされないで

    2013/09/24 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 記事の内容はいいけど、表題が決定的にダメでしょ。ニセ科学とかニセ医療は「現代科学ではまだ解明されてない」とか「今の医療は病人をつくるためにある」って言っているので、この表題と同じなんだよね。

    2013/09/24 リンク

    その他
    itochan
    itochan この記事じたいがなんかいろいろ怪しいんだけど… でも必要な記事。

    2013/09/24 リンク

    その他
    y0m0
    y0m0 知識のないひとを騙すと儲かるから仕方ない

    2013/09/24 リンク

    その他
    kazuya030
    kazuya030 "学会で発表したとか、研究しているという程度のものを科学と呼んではいけないと思っています。しっかりした学会の論文として、査読のプロセスを経て掲載され、手順を踏んだものを科学と呼ぶべきと考えています。"

    2013/09/24 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder このタイトルの意味合いを読み取れない人がニセ科学批判派をやっているのか…

    2013/09/24 リンク

    その他
    miho3783
    miho3783 科学というよりメディアだよね。健康食品に限らず普通の食品を「健康に良い」「やせる」ってケースも。最近だと鯖缶、ちょっと前だと朝バナナ??

    2013/09/24 リンク

    その他
    type-100
    type-100 「実際に胡散臭いものにお墨付きを与えている科学者がいるので、学会で発表しましたレベルでは信じないようにしましょう」という話をしているのに読み取れてないブコメが散見してウンザリですね。

    2013/09/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリン...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122019/06/27 yasuhiro1212
    • hamadachang2015/12/11 hamadachang
    • naruk12142015/11/08 naruk1214
    • substance_abuse2014/05/17 substance_abuse
    • kuro_oy2013/11/18 kuro_oy
    • heatman2013/10/25 heatman
    • ashimo882013/10/10 ashimo88
    • KatagiriSo2013/10/04 KatagiriSo
    • ktwac6dbokiraku2852013/10/02 ktwac6dbokiraku285
    • kskim2013/09/30 kskim
    • tuya2013/09/29 tuya
    • d-lion3172013/09/28 d-lion317
    • michiruco2013/09/27 michiruco
    • sueme2013/09/26 sueme
    • powerbreathing2013/09/26 powerbreathing
    • dodochebu-061002013/09/26 dodochebu-06100
    • motoson2013/09/26 motoson
    • amino_acid92013/09/25 amino_acid9
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事