記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kakerun_mouse
    kakerun_mouse 停滞を感じた時にこれを思い出していきたい

    2021/05/13 リンク

    その他
    l08084
    l08084 成熟期に達した分野ないな〜まぁそれはそれとして成熟期に達したとしても自覚するの大変そうだ。誰も教えてくれないし自分で考え抜くしかない

    2021/05/03 リンク

    その他
    t2wave
    t2wave RPGみたいに目標や数値化してレベルデザインする

    2021/05/02 リンク

    その他
    tama3333
    tama3333 現状維持できてればヨシ!

    2021/05/02 リンク

    その他
    Keisuke69
    Keisuke69 まあなかなか実践するのは難しいよな…

    2021/05/02 リンク

    その他
    tolkine9999h
    tolkine9999h 意識的にやってるし、この先ずっと気をつけたい。

    2021/05/02 リンク

    その他
    esakat
    esakat 最近これを感じててコンフォートゾーン飛び出してみたらメンタルをだいぶやられた。でも環境を変えることに慣れないとダメだと思ってるので、また整ったら飛び出したい。

    2021/05/01 リンク

    その他
    rxh
    rxh おお。いいこと言ってる。

    2021/05/01 リンク

    その他
    koheko
    koheko 確かに停滞するイメージはある。そこから抜け出せない人も知ってる。コンフォートゾーンから出ると潰れてしまう。停滞の前に手が打てるかどうかだと思ってた。

    2021/05/01 リンク

    その他
    for-my-internet-demo
    for-my-internet-demo 手札増やす気がマジでないタイプだとでかい単位で設計や仕事任せられないので計算資源になってアレ。でも自分もそろそろダレて怪しい

    2021/05/01 リンク

    その他
    akainan
    akainan 人によって違うだろけど、非エンジニアのゼネラリストサラリーマンにとっては逆で30代以降は特定分野に特化していく期間なんじゃないかと思ったりしなくもない

    2021/05/01 リンク

    その他
    ngmy
    ngmy 変化とは目的達成のための手段だと思うんだが、なぜか変化が善で停滞が悪みたいな価値観があるよね。良いことは変えずに続ければいいし、良くないことは変えればいいわけだけど。

    2021/05/01 リンク

    その他
    tadatada1980
    tadatada1980 33歳ならおっさんじゃないだろ!

    2021/05/01 リンク

    その他
    wyukawa
    wyukawa どうも、停滞したおっさんです。こんにちは。

    2021/05/01 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk 良い。

    2021/05/01 リンク

    その他
    braitom
    braitom comfort zoneを抜けようという話。

    2021/05/01 リンク

    その他
    placeinsuns
    placeinsuns おっさんに片足突っ込んでいるが、良くないのは会社の側がコロコロ環境を変えてくれてしまうので、自分から動かないでもそれなりに成長を実感できてしまうこと。自分で変えないとな。

    2021/05/01 リンク

    その他
    gen-tatsumi
    gen-tatsumi セオリーで物事を解決できると自分も勘違いし始めたら、コンフォートっていうよりデンジャーゾーン。まあ それも考え方なんだけど。

    2021/05/01 リンク

    その他
    m_ogawa
    m_ogawa 分かりみ。未知の領域に飛び込んで苦痛を味わうの、その時はめっちゃツラいけど振り返るとあれが良かったのかな、みたいに思うことはある。そして歳取ると機会減りそうで不安。一生チャレンジャー精神を持ちたい。

    2021/05/01 リンク

    その他
    asuka0801
    asuka0801 停滞=その分野を極めたという事だと思ってるので早く停滞したい

    2021/05/01 リンク

    その他
    joseph150
    joseph150 0x21歳はまだおっさんじゃないだろ!

    2021/05/01 リンク

    その他
    sayuremix
    sayuremix 数学をやれ、とあるが、私も数学や物理や脳科学などを勉強するようになってまだまだ勉強する事が多いなという気持ちでいつも生きている。

    2021/05/01 リンク

    その他
    kabuquery
    kabuquery 人生楽しもう!

    2021/05/01 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun レベル30になると、次のレベルまでの経験値を貯めるのが大変。別の職業のレベル5まで上げる方が楽。ひとつ強みがあって、他の職業のことも知っているのは、実際強い。な感じかなあ?

    2021/05/01 リンク

    その他
    masa8aurum
    masa8aurum 一応 / 異分野を学ぶ

    2021/05/01 リンク

    その他
    slash_01
    slash_01 英語できるオッサンになりたい。と思い始めてはや10年

    2021/05/01 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove ツイッターで同じ境遇で遥かに年上の人がいて頑張ってる人を探してフォローするといいよ。

    2021/05/01 リンク

    その他
    securecat
    securecat 状況的に否応にも停滞できないようにしたらいいので、マネジメントに移るか、新規事業の受託屋になるというのも有りではと思った。

    2021/05/01 リンク

    その他
    m50747
    m50747 こんなこと考えるのはまだまだ若い。16進年齢でも若い。 何になりたいか自己分析して転職したら良いと思う。 ITエンジニアは一企業で成長しつつけるのは難しいと思う。

    2021/05/01 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit とりあえず1枚目でお題は分かったが中身がだいぶふわっとしててダメだ。

    2021/05/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    おっさんが停滞しないために

    Kotlin Multiplatform at Stable and Beyond (Android Makers 2024)

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/04/30 techtech0521
    • koma_g2021/08/20 koma_g
    • syo-sa198206152021/06/11 syo-sa19820615
    • kakerun_mouse2021/05/13 kakerun_mouse
    • KisstBnts2021/05/12 KisstBnts
    • hush_in2021/05/09 hush_in
    • l080842021/05/03 l08084
    • mmr_362021/05/03 mmr_36
    • t2wave2021/05/02 t2wave
    • shirokurostone2021/05/02 shirokurostone
    • htenakh2021/05/02 htenakh
    • shimbaco2021/05/02 shimbaco
    • tama33332021/05/02 tama3333
    • Keisuke692021/05/02 Keisuke69
    • tolkine9999h2021/05/02 tolkine9999h
    • y0sh1kaw2021/05/02 y0sh1kaw
    • kozai2021/05/02 kozai
    • hate_nao2021/05/02 hate_nao
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事