記事へのコメント63

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fuga_maito
    fuga_maito ライターの各作品に対する造形の深さは認めるが、別に無理に比べる必要は全然ない。ジョジョも石仮面(とDIO)とジョースター家の因縁の物語と3部までは貫いていたのだから。あと、鬼滅は慌てて風呂敷畳んだ感ある。

    2020/12/08 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu おもすろい。

    2020/12/08 リンク

    その他
    chabooooo
    chabooooo 35巻(+外伝1巻)で完結した7SEEDSは神作品だけどアニメがね。。

    2020/12/07 リンク

    その他
    sisya
    sisya 雑なのはわかったが、せめて書影のアスペクト比くらい合わせてくれ

    2020/12/07 リンク

    その他
    regicat
    regicat ワンピースはむしろ、うしとらや鬼滅と同じ「一つの因縁に貫かれた物語」で、それが単に語り終えられていないだけ。新しい因縁で物語を続けるDBやジョジョとは違う枠だと思う。

    2020/12/07 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin ダイの大冒険は引き延ばしされた例だけどあれは成功したのでは?

    2020/12/07 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 失われていく定めの物語。

    2020/12/07 リンク

    その他
    alice-and-telos
    alice-and-telos その点あのジャンプの中で上手く長期連載をアイデアで切り抜けたジョジョサーガは凄いよな。主人公と物語を完結させながら一族のサーガとして成立させてる

    2020/12/07 リンク

    その他
    catbears
    catbears よしそれを第二次世界大戦で語ってみよう。

    2020/12/07 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo 短い作品の方が取り回し楽だよ。ドラゴンボールとかスラムダンクのような豪華本をワンピースでやったとしてそれほど売れる気がしないもん。その点鬼滅はすぐにでもオールカラーの大きい版の出してもいいんじゃないか

    2020/12/07 リンク

    その他
    unnmo
    unnmo 単行本化する際に加筆修正するのはよくあること↓

    2020/12/07 リンク

    その他
    myogab
    myogab 無惨と鬼殺隊は同じ硬貨の両面。鬼に対抗し鬼同然になってった組織。強さを求めるあまり組織から鬼を出したし、後を継げる柱の枯渇という弱体化が、対消滅の結末に導いている…との構造で読んだ。作者の意図は知らん

    2020/12/07 リンク

    その他
    ancock
    ancock 長いストーリー漫画が増えると本誌が売れなくなるからな。

    2020/12/07 リンク

    その他
    chambersan
    chambersan 明治時代が35年で終わる世界線に迷い込んだかと思った/論考はとても面白かったです

    2020/12/07 リンク

    その他
    pre21
    pre21 読んでないし全然わからんけど、23巻って十分長いよね?

    2020/12/06 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety うっかりネタバレ

    2020/12/06 リンク

    その他
    futokoro3
    futokoro3 こち亀みたいに気軽に何巻どこからでも手を出せる作品のが長く続くのがいいかもね

    2020/12/06 リンク

    その他
    mute0108
    mute0108 本編の物語が終わってもスピンオフ作品という手もある。

    2020/12/06 リンク

    その他
    gatpepsi
    gatpepsi 最近出た単行本は連載時のからチョコチョコ改変してるんだよね。ミスを改めるじゃなく批判があった部分を変えたり言い訳を付け足したり。全然すっきり終わってないじゃん。そういうのありなの?

    2020/12/06 リンク

    その他
    goronehakaba
    goronehakaba 無理やり引き伸ばさなかったってより無理やりたたんだって感じなんだけど

    2020/12/06 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan 長い漫画じゃないと書ききれない作者も居るけど、集英社は無理矢理長引かせた部分あったからねえと思う(ワンピースを眺めながら)

    2020/12/06 リンク

    その他
    natukusa
    natukusa 時代に埋もれる物語だから、物語の心臓部である組織も終わって権威が絶えるからこそ「善」が成立する構造だよな…ナルトみたいに「まだまだ次世代に続くぜ」だと、鬼滅のその後はキナ臭い未来しかみえない…

    2020/12/06 リンク

    その他
    molmolmine
    molmolmine 面白い切り口。うしとらは主役二人の絆が主軸だから続ける意味はない。鬼滅は1代で終る無残と、思いを繋げる人との対比が主軸。続編で「思いを繋げる事」との新たな対立軸が打ち出せるなら続ける意味はあるのでは。

    2020/12/06 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis 富樫が反旗を翻したのが大きい。彼のおかげで作家が自分の構想通り物語を終わらせることができるようになった。Jojoも第二部以降しか知らなかった自分はキワ物と思ってたが第一部の完成度が高くて吃驚した記憶がある

    2020/12/06 リンク

    その他
    Ni-nja
    Ni-nja 新しく知った作品があったとして、えいやで大人買いできるの1万円ぐらいだと思うんだよね。だから20巻ちょっとで終わるの理にかなってる気がする

    2020/12/06 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki 鬼詰のオ刃

    2020/12/06 リンク

    その他
    uratamasa4
    uratamasa4 引き伸ばすんじゃなくて、スピンオフで稼ぐ方にシフトしただけでは。これから他作家が柱の誰かの過去を題材にした作品を出すみたいなのがいつもの流れだけど鬼滅はどうなるかな。

    2020/12/06 リンク

    その他
    filinion
    filinion 終わりが見えないままダラダラ続けることなく、さりとて説明不足の急ぎ足になることもなく、勘所を押さえて登場人物達の思いをしっかり綴りながら物語を描ききったの、本当に素晴らしい作品、作者だと思う。

    2020/12/06 リンク

    その他
    fnm
    fnm 富樫仕事しろ。/鬼滅ですら、なんだかんだ言って連載4年経ってるからな。小6も高校生。休載そんなにしてない漫画や映画が十年以上続くのは異常じゃない?(ワンピ、エヴァ、スターウォーズ)

    2020/12/06 リンク

    その他
    telegnosis
    telegnosis 炭治郎は妹を人間に戻すために命を懸けた。そしてそれが叶ったから物語は終わった。大人の事情に関しては「完結させた方がコンテンツとして長持ち」と言う考えにシフトしたってことじゃないかな。

    2020/12/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『鬼滅の刃』はなぜ「完結」したのか 物語の続け方/終わらせ方を考える

    どうしたら『鬼滅の刃』の連載は続くのか? ジャンプ誌でクライマックスを迎えようとしていた2020年...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/11 techtech0521
    • heatman2021/01/05 heatman
    • hiroyukixhp2020/12/12 hiroyukixhp
    • stkysm2020/12/08 stkysm
    • fuga_maito2020/12/08 fuga_maito
    • yarukimedesu2020/12/08 yarukimedesu
    • kotoyama2020/12/07 kotoyama
    • chabooooo2020/12/07 chabooooo
    • sisya2020/12/07 sisya
    • cohal2020/12/07 cohal
    • rAdio2020/12/07 rAdio
    • regicat2020/12/07 regicat
    • h1sao2020/12/07 h1sao
    • rindenlab2020/12/07 rindenlab
    • accordfinal2020/12/07 accordfinal
    • goadbin2020/12/07 goadbin
    • minombre2020/12/07 minombre
    • fujifavoric2020/12/07 fujifavoric
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事