記事へのコメント63

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toripika
    toripika 確かにユーザーが何をしたら良いかわからないメッセージ作りがち。

    2015/10/16 リンク

    その他
    mandel59
    mandel59 POSTDはいい加減プロのまともな翻訳家雇って

    2015/10/15 リンク

    その他
    Bel
    Bel 突然の"Are you sure?" たしかに大丈夫じゃない

    2015/10/13 リンク

    その他
    mosco-mule
    mosco-mule 本当に有意義なエラーメッセージを書くには 想像してください。あなたは今、オフィスにいます。周りとは仕切られた個別スペースです。今週は、近々新たに展開する予定の製品を紹介するために多くの時間を割いてきま

    2015/10/13 リンク

    その他
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 本当に有意義なエラーメッセージを書くには | デザイン | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) October 9, 2015 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo October 10, 2015 at 06:56AM via IFTTT

    2015/10/10 リンク

    その他
    rryu
    rryu よもや「Someting Happend」の上を行く「Are you sure?」が現れるとは……

    2015/10/05 リンク

    その他
    zzitne
    zzitne 考えもんやな

    2015/10/05 リンク

    その他
    kinunori
    kinunori "高価な付加商品を売りつけたり、余計な情報を表示するためにアラートを悪用しない"

    2015/10/04 リンク

    その他
    mrkn
    mrkn すべてのケースをウォークスルーしないと開発側も理解できないにょ。

    2015/10/04 リンク

    その他
    tyru
    tyru 「メッセージの内容を表示した瞬間にユーザにそれが届いていると思いこまないでください」

    2015/10/02 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y 「そんなことを気にする人がいると真面目に思うのか? なぜこんなアラート(略)を出し、ユーザがやってること(略)を引き止めなきゃいけないんだ?」

    2015/10/01 リンク

    その他
    devorgachem
    devorgachem わかる

    2015/10/01 リンク

    その他
    hs_hachi
    hs_hachi ユーザに次に何をして欲しいかを書きなさいってばっちゃが言ってた

    2015/10/01 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN 難しいよね。

    2015/10/01 リンク

    その他
    kushii1982
    kushii1982 OKボタンの乱用…ェ

    2015/10/01 リンク

    その他
    side_tana
    side_tana エラー、パターン無尽蔵にあるからその一つ一つに対応するのやばくて、発生頻度が低いものについては「Ooops Somthing Wrong」とかなるのも仕方がないのではという気持ちがありますね、時間は有限なんだよ!!!

    2015/10/01 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 このMacのエラーダイアログはモノクロの時代からこのようにデザイン(設計)されている。こういった設計がMacをMacたらしめているものだ。WinがMacのパクリと言われ、Macがゼロックスのパクリと言えないのはこう言う事

    2015/10/01 リンク

    その他
    mizoguche
    mizoguche “要約:素人でも理解できる、すぐに実行可能なエラーメッセージを書きましょう”

    2015/09/30 リンク

    その他
    elim
    elim なぜか謝りたくなる……すみませんすみません……

    2015/09/30 リンク

    その他
    i_mairy
    i_mairy 「素人でも理解できる、すぐに実行可能なエラーメッセージを書きましょう。」

    2015/09/30 リンク

    その他
    paulownia
    paulownia "最近ではどうも手を抜くようになってきました"

    2015/09/30 リンク

    その他
    masayoshinym
    masayoshinym エラーメッセージは自分も適当に作る癖があるので気を付けたい。

    2015/09/30 リンク

    その他
    hiyang
    hiyang Are you sure?

    2015/09/30 リンク

    その他
    gabill
    gabill 「結果をツイートする」機能がほしい。ハッシュタグとエラー番号をツイートすると、誰かが助けてくれるような感じで。

    2015/09/30 リンク

    その他
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 “作ったメッセージが本当にそうなっているか自信がないですか? だったら、技術者ではない人にそれを見せて、その人にメッセージの中身を説明してもらうようにお願いしてみてください。”

    2015/09/30 リンク

    その他
    mather314
    mather314 “要約:素人でも理解できる、すぐに実行可能なエラーメッセージを書きましょう。” 頑張ろう。

    2015/09/30 リンク

    その他
    ruicc
    ruicc エラーメッセージ表示はUIの一部だからきちんと設計しましょうということでは

    2015/09/30 リンク

    その他
    yojik
    yojik エラーメッセージのリソースは大抵は一箇所で集中管理しているので、共通化したりして状況にあわない雑なものになる傾向がある。アーキテクチャの問題ではあるけど、いまだ上手い解決策を思いつかない。

    2015/09/30 リンク

    その他
    t-wada
    t-wada 圧倒的に正しい

    2015/09/30 リンク

    その他
    m_shige1979
    m_shige1979 開発者とそれ以外でメッセージの理解度が変わる

    2015/09/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    本当に有意義なエラーメッセージを書くには | POSTD

    想像してください。あなたは今、オフィスにいます。周りとは仕切られた個別スペースです。今週は、近々...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/07 techtech0521
    • aoiasaba2023/05/18 aoiasaba
    • odan32402020/10/29 odan3240
    • hirose302020/02/24 hirose30
    • am06552017/09/14 am0655
    • chiiia122017/08/07 chiiia12
    • azuki_mihomiho2017/07/31 azuki_mihomiho
    • raita_h2017/05/18 raita_h
    • rby2017/01/06 rby
    • poriringoo2016/10/31 poriringoo
    • k2k2monta2016/09/30 k2k2monta
    • shukaido1702016/09/28 shukaido170
    • quodius2016/03/10 quodius
    • aroma_black2016/02/20 aroma_black
    • ponpoko042016/02/09 ponpoko04
    • tenk372016/01/13 tenk37
    • ritchan2016/01/12 ritchan
    • hkdnet2016/01/12 hkdnet
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事