記事へのコメント71

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hdkINO33
    hdkINO33 “10.2GiB/sという速度が議論されている” 何言ってんだお前感

    2017/12/06 リンク

    その他
    wnoguchi0727
    wnoguchi0727 yes コマンドのスループットについて真面目に議論している記事

    2017/11/18 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa yes n はたまに使う

    2017/11/13 リンク

    その他
    paulownia
    paulownia コレでちょっとした話ならガチの話はどうなるんだ?

    2017/11/11 リンク

    その他
    sylvan_l
    sylvan_l Unixコマンド”yes”についてのちょっとした話

    2017/11/10 リンク

    その他
    chiaki99
    chiaki99 UNIX触ってないなー。スペシャリストじゃないけど、UNIXとIBMホストを一番触ってたなー。echo $? とかで実行結果のハンドリングをシェルでいっぱい書いたの懐かしいな。 [u:UNIX][し:システム屋]

    2017/11/10 リンク

    その他
    ywv
    ywv yes

    2017/11/10 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw yesコマンドの最新版ソースがえらいことになってた。コンパイラの最適化じゃないのか……。

    2017/11/10 リンク

    その他
    ducky19999
    ducky19999 しゅごい

    2017/11/10 リンク

    その他
    fumikef
    fumikef yes | rm * よくやったものだ。あのyesがこんな奥の深いものだったとは。

    2017/11/10 リンク

    その他
    the48
    the48 yes

    2017/11/10 リンク

    その他
    longroof
    longroof 迷わずにsay yesだ(´・ω・`)…

    2017/11/10 リンク

    その他
    kirifue
    kirifue 「ちょっとした話」じゃなかった。 #開発 #プログラミング

    2017/11/10 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae そういえばいつのころからか yes コマンドって使わなくなったなあ。

    2017/11/10 リンク

    その他
    nezuku
    nezuku 普通に考えると最初のバージョンのように実装するよなぁ、というのと、OSのアーキテクチャを見極め突き詰めるとGB/s越えとは

    2017/11/10 リンク

    その他
    airj12
    airj12 いい話だ

    2017/11/10 リンク

    その他
    HIN
    HIN 最適化の話だった/昔、$HOME/bin/yesを実行するとprecure5と表示するようにしてはまったことがある

    2017/11/10 リンク

    その他
    GHBq96
    GHBq96 HPC系ベンチマークとか興味ある人向け。計算速度とメモリのトレードオフの好例。

    2017/11/10 リンク

    その他
    mumincacao
    mumincacao りそーす制限の厳しい世界だと却下されそうな方向性だなぁ・・・ (・x【みかん

    2017/11/10 リンク

    その他
    charlestonblue
    charlestonblue 単に'y'を出力するプログラムの高速化手法。こだわりがすごい。

    2017/11/10 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe (良くも悪くもあらゆる意味で)すごい。以外の感想がない

    2017/11/10 リンク

    その他
    holyshared
    holyshared これは良いな...

    2017/11/10 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 パフォーマンス向上技術としては面白いが、本当にその最適化は必要なのか?メンテナンス性を犠牲にしてはいないか?

    2017/11/10 リンク

    その他
    shun_libra
    shun_libra ハードからリソースを搾り取るプログラミングは不滅ということか。凄いものを見た。

    2017/11/10 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 面白い

    2017/11/10 リンク

    その他
    m-naze
    m-naze バーストの速度は速いけど最初のyが出てくるまでの時間がマイクロ秒単位で遅くなってたりしないのだろうか。もしそうなら本末転倒…。

    2017/11/10 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 知識と経験を得れば得るほど書くべきコードは長くなる、とずっと言っているのだけどそれはお前が馬鹿だからだ、と20代でプログラマを辞めた上役に言われ続けているが、そいつはこの記事を読んでどう思うだろうか

    2017/11/10 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 3GB/sのy連打

    2017/11/10 リンク

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    FutureIsWhatWeAre シンプルに書けば早くなるわけでないという教訓

    2017/11/10 リンク

    その他
    lli
    lli 途中まであーなるほどーと読んでたのにいきなりぶっちぎられた感

    2017/11/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Unixコマンド”yes”についてのちょっとした話 | POSTD

    知っているUnixのコマンドで一番シンプルなものは何ですか? 例えば echo という、stdoutに文字列を出力...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/28 techtech0521
    • snowcrush2022/07/22 snowcrush
    • lowpowerschottky2019/06/20 lowpowerschottky
    • tshimba2018/11/16 tshimba
    • yaaamaaaguuu2018/10/16 yaaamaaaguuu
    • setch2018/03/07 setch
    • umyutan2018/01/22 umyutan
    • hdkINO332017/12/06 hdkINO33
    • J1382017/11/29 J138
    • africakennel2017/11/25 africakennel
    • emmeleia2017/11/20 emmeleia
    • hikazoh2017/11/20 hikazoh
    • dionuy2017/11/20 dionuy
    • yamashiro01102017/11/19 yamashiro0110
    • wnoguchi07272017/11/18 wnoguchi0727
    • takc9232017/11/17 takc923
    • maricar97102017/11/15 maricar9710
    • nomiyumi42017/11/15 nomiyumi4
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事