記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    estragon
    estragon staticの使用に慎重になるのはスレッドセーフを破壊しやすいからだから、そこに気をつけられていれば忌避するもんではないのはそうだけど、何年もメンテしてると混入して事故を起こしたりとか

    2024/05/18 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 関数型がいきなりネットで話題になりはじめて、同時にオブジェクト指向を完全否定する人たちの声が大きかったと思うけどな。欠点も多いだろうけど、案件に合わせて現実的に妥協できるパラダイムを選ぶだけの話では?

    2024/03/09 リンク

    その他
    zyzy
    zyzy 関数型が流行ったあたりからこれは定期的に思ってる。というか当時のいじり方が本当にひどすぎてて当時も引いた。男界隈のいじめ案件ってこうなるんだ、って思ったくらい。

    2024/03/09 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho 当時馬鹿にしてたのでごめんなさい

    2024/02/15 リンク

    その他
    a-kuma3
    a-kuma3 staticおじさんが、ロジックをどうやってカプセル化するのか聞いてみたい

    2024/02/11 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 敵の敵は味方みたいになっとる

    2024/02/09 リンク

    その他
    door-s-dev
    door-s-dev 例が良くないよ。プロパティを持たないならそりゃstaticでいいでしょう。いわゆるユーティリティクラスがstaticなのも関数的な使い方だから

    2024/02/09 リンク

    その他
    NetPenguin
    NetPenguin この手の話に「いや、OOPでは〜」みたいな反論とかすると大抵は「そもそもあなたのOOPはどこから?」みたいな話になって大変なことに。そして、大抵「あなたのOOPは間違っていますね、原典では〜」とかの話に(´・ω・`)

    2024/02/09 リンク

    その他
    nemoba
    nemoba 全く逆に感じるな。良くも悪くもOOPによって超巨大な構造物へのモジュールリテラシが上がったから小さな局所関数で対処できるようになっただけで、昔の巨大な広域関数を書いてた時代とはまるで違うと思うよ。

    2024/02/09 リンク

    その他
    w1234567
    w1234567 当時のCやVBのソースって大量のグローバル変数だらけで単体テスト不可、改修困難で終わってて当時のプログラマーは苦しめられたのに、現代の価値観でstaticおじさんは正しかったと叩くのはネタでも趣味悪いと思うぞ

    2024/02/09 リンク

    その他
    kabisuke
    kabisuke staticはグローバル状態を増やしまくって崩壊させるチカラがあったというだけで、staticが悪いわけじゃないんよね…状態のない純粋関数は積極的にstaticすべきだし、無名関数さえあればそれがかなりできるようになった

    2024/02/09 リンク

    その他
    hase0510
    hase0510 ステートレスなclassはstaticな存在なんだけど実際static classにしてしまうことはできないがち。通常classでできることができなくなるから。状態を持てずインスタンス化の必要がないが、参照を渡したりはできるclassが欲しい。

    2024/02/09 リンク

    その他
    k2wanko
    k2wanko 単純明快であればなんでもよい

    2024/02/09 リンク

    その他
    Lagenaria
    Lagenaria 何でもstaticメソッドで出来ると考えるのも良くないし、staticを毛嫌いし過ぎるのもダメ

    2024/02/09 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan staticおじさんが批判されてたのは、staticの是非じゃなくて、自分が勉強する気もないのに根拠なくオブジェクト指向を批判していたから。よって時代が追いついてなどいない。ITに勉強が不要というなら別だが。

    2024/02/09 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 とりあえずデザパタ使ってみましたGoF信者ですみたいな商用システムのコードとやってみたアピール、あれはもうなんかの流行り病。えー必要なのそれ、みたいのあったあった

    2024/02/09 リンク

    その他
    sqrt
    sqrt 良く分からんけど、一時期の過剰なオブジェクト化の風潮はだいたいJavaの所為だったと思ってる

    2024/02/09 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap グローバル変数と変わらないからシングルトン乱用すんなは、20年以上前からずっと言われてたと思うけど。

    2024/02/09 リンク

    その他
    valinst
    valinst マルチスレッド対応が前提の時代に随分のんびりしたプログラミングされてるんどすなぁ

    2024/02/08 リンク

    その他
    okinawazenzai
    okinawazenzai staticおじさんは正直古いのよな 今だったらc#でローカル関数を mainの中に書くだけよ。 mainで定義した変数ローカル関数から 見えるから実質グローバル変数よ staticすら要らんからなー

    2024/02/08 リンク

    その他
    isrc
    isrc ようやく、オブジェクト指向だからよい、オブジェクト指向じゃないからよくない、というような空気が薄れて、時代がstaticおじさんに追いついてきた

    2024/02/08 リンク

    その他
    rdrk
    rdrk 昔からあるMathクラスも全てstaticでメソッド定義してるし、Fibみたいに状態を持たないDIも想定できないのにわざわざインスタンス作る人なんて見たことないような

    2024/02/08 リンク

    その他
    kmaebashi
    kmaebashi 拙著「Java謎+落とし穴徹底解明」に「staticなメソッドを書くのにためらう必要はない」と22年前に書いた私は、時代の先端を行っていたのであろう(もちろん今でもこの考えに変わりはない)。

    2024/02/08 リンク

    その他
    t2y-1979
    t2y-1979 オブジェクト指向の行き過ぎは多重継承や例外の誤用、継承の多用など、ひどい開発の現場もあったのだろうとは思うけど「static おじさん」のような蔑称や隠語もまた好きになれない

    2024/02/08 リンク

    その他
    scorelessdraw
    scorelessdraw なんかすごくはてなっぽいぞ!

    2024/02/08 リンク

    その他
    naka-06_18
    naka-06_18 物事はポジティブに読みとることもできるし、実は最悪かもしれないし/価値をおいてないけど自分たちに都合のよいように使っているだけだったりはしない?

    2024/02/08 リンク

    その他
    naoya2k
    naoya2k 無駄にクラスとインスタンスを作ってくる若手に困っているのだけど、たぶん相手は僕のことをstaticおじさんだと馬鹿にしているのだろうなあ…

    2024/02/08 リンク

    その他
    unmarshal
    unmarshal テストでスタブやモック化する時はオブジェクトになるかな。フロントは状態だらけなのでその処理関数はスコープ制限のためやはりオブジェクトにしてる。バックエンドは副作用がDBくらいなのでstaticおじさんになる。

    2024/02/08 リンク

    その他
    rryu
    rryu 今は状態を関数に渡す流れなので、staticメソッドは来るかもしれないがpublic staticなフィールドでグローバル変数に回帰することはないと思う。

    2024/02/08 リンク

    その他
    peperon_brain
    peperon_brain JS(ES6以降)やPythonの業務利用がメジャーになって「関数も一級オブジェクトだしモジュール分けてexportすればええやん」の世界になって気持ちが楽になった。もちろん抽象クラスとか多態とか有効な場面では使ったらいい。

    2024/02/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    時代がstaticおじさんに追いついてきた(追記あり) - きしだのHatena

    この文章みてください。 オレはもう20年以上システム業界にいるけどな、その長い経験から言うと、オブジ...

    ブックマークしたユーザー

    • estragon2024/05/18 estragon
    • REV2024/03/09 REV
    • quick_past2024/03/09 quick_past
    • zyzy2024/03/09 zyzy
    • yamada_k2024/02/26 yamada_k
    • mieki2562024/02/16 mieki256
    • buhoho2024/02/15 buhoho
    • cubed-l2024/02/12 cubed-l
    • dhesusan46492024/02/11 dhesusan4649
    • lugecy2024/02/11 lugecy
    • a-kuma32024/02/11 a-kuma3
    • yano_t11072024/02/10 yano_t1107
    • Bell0002024/02/09 Bell000
    • mjtai2024/02/09 mjtai
    • yogasa2024/02/09 yogasa
    • door-s-dev2024/02/09 door-s-dev
    • sasasin_net2024/02/09 sasasin_net
    • pere_ponta2024/02/09 pere_ponta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事