記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bk246
    bk246 コナミA氏 / 風俗営業規制対象外にするための体感ゲームだったのか / 「初心会を通すと何故か後日不正コピー品が出回ってしまう」

    2023/10/29 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu “「ゲームは一日一時間」〜お母さんの安心を得た” この人の主観部分はいつも見るに堪えない。。。

    2023/10/03 リンク

    その他
    seven_cz
    seven_cz 80年代くらいのゲーセンでは未成年者が喫煙だの暴力だのに巻き込まれることが多かったし、コンシューマ機で家で遊んでくれる分にはトラブルに巻き込まれずに済むから。

    2023/10/02 リンク

    その他
    REV
    REV 80年代初頭から続いたと思しきテーブル筐体主体のゲーセンは、アップライト筐体の並ぶ90年代のゲーセンに取って代わられたというか、アップデートできなかったゲーセンは消滅していった印象。

    2023/10/02 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi ゲーセン初期の頃、小樽にタクシー会社経営の「ベンダーショップこだま」というゲーセンがあり、ゲームとカップラーメンとかの自販機と売店があった。売店には自販機向けエロ本のパック詰めが売ってた。悪所だった。

    2023/10/02 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain ゲーセンというかモロにヤクザ絡みだったんだなあ

    2023/10/02 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 初期のゲームセンターはヤクザのしのぎで、ヤクザとも色々やり合ったと大阪の某ゲーム会社の元営業社員のおっちゃんから聞いたことがある、花札屋時代の任天堂の最大の取引先は賭場開いてた近所のヤクザだもんな

    2023/10/02 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark 結局のところ、ヤクザに甘い顔して無事に済むわけねえんだよ、というみっともない結果が相当に足を引っ張ったんだろうな 上月だけじゃなくて、ヤクザに基盤売ってたメーカー側も、という意味でね

    2023/10/02 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi コナミ関係のエピソード多すぎ(笑)

    2023/10/02 リンク

    その他
    birds9328
    birds9328 暴対法の施行も92年だし、時代が違いすぎるといえとんでもない事になってたんだなぁ、と。面白く読めた。

    2023/10/01 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan ゲーセンが風営法の縛りで深夜営業が実質不可能になったの、こういう経緯があったんだな。プライズゲームが80年代後半に台頭して雰囲気変わった所もあるよね。プライズゲームは温泉やデパートにも設置しやすいし。

    2023/10/01 リンク

    その他
    nekotetumamori
    nekotetumamori ゲームってのは前近代からヤクザ等の経済的反社の資金源の面があるのはそれこそ任天堂が製造販売してきた物の歴史を見てればわかる事で、ゲーセンというかアミューズメント産業自体もその例外ではなかった訳よw

    2023/10/01 リンク

    その他
    buriedarmy
    buriedarmy ゲームセンターのイメージ向上にはプリクラが大きく関与した。格ゲー、麻雀と女性に不人気なジャンルが並ぶ中でプリクラコーナーだけは女性客が呼べてしかも儲かったので店舗側も入りやすいように明るくしていった。

    2023/10/01 リンク

    その他
    zefiro01
    zefiro01 一月半前のnoteだけど関連するような出来事があったのかしら?PS世代なのでそれ以前のことは知らないことだらけだ

    2023/10/01 リンク

    その他
    jou2
    jou2 俺は昨日、ゲーセン行ってきて、武装神姫と麻雀ファイトガールとオトカドールとサウンドボルテックスに合計で6000円ぐらい使ってきた。4作ともKONAMIのゲームだ。KONAMIのアーケードゲームは本当に素晴らしいぞ。

    2023/10/01 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 90年より前のことはわからないが、格ゲーブームがあって、プリクラが流行って、明るいプリクラコーナーと薄暗いビデオゲームコーナーと区切られて、とじわじわイメージチェンジしていった記憶。

    2023/10/01 リンク

    その他
    shinamina
    shinamina 90年代でも普通にゲーセンのマスコミによる叩きはあったと思う。プリクラが出てきて緩和した感覚はある。

    2023/08/24 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 実際70年代の世間のイメージでは「ゲーム」=「賭博」だった。これはテレビゲームに限らずゲーム全般がそういう扱いで、麻雀や花札は言うに及ばず。例外は人生ゲームとオセロぐらいだった

    2023/08/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    絶対悪との戦い ─ゲームと、ゲームセンターへのイメージの変化の歴史─|初心カイ

    0.はじめに ゲームマニアの中でそこそこ知られているインタビューがあります。コナミの創業者、上月会...

    ブックマークしたユーザー

    • bk2462023/10/29 bk246
    • POGE2023/10/25 POGE
    • bigburn2023/10/24 bigburn
    • tattyu2023/10/03 tattyu
    • asitanoyamasita2023/10/02 asitanoyamasita
    • seven_cz2023/10/02 seven_cz
    • REV2023/10/02 REV
    • kowyoshi2023/10/02 kowyoshi
    • timetrain2023/10/02 timetrain
    • hobbling2023/10/02 hobbling
    • pwatermark2023/10/02 pwatermark
    • kei_mi2023/10/02 kei_mi
    • birds93282023/10/01 birds9328
    • fusanosuke_n2023/10/01 fusanosuke_n
    • akihiko8102023/10/01 akihiko810
    • kenn3452023/10/01 kenn345
    • hinodai2023/10/01 hinodai
    • osyamannbe2023/10/01 osyamannbe
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事