記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mcgomez
    mcgomez "「なろう系」とは、「読者参加企画」や「TRPG」、あるいは、「炉端での昔話」にも近いジャンルである"

    2019/10/26 リンク

    その他
    oriak
    oriak 他のオタク系ジャンルとはまた少し違った形でコミュニティに強く接続してるジャンルだよね、なろう系は

    2019/10/25 リンク

    その他
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 『アーキテクチャの生態系』的な。/読む方も購読数が増えると認知の負荷が大きくなるので「いつものテンプレ異世界転生に、1要素オリジナル、くらいのほうが読みやすい」。なるほど

    2019/10/25 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx 良くまとまってた。自分の認識もほぼ同じ。異世界設定は作者読者がドラクエ等ゲームの影響を強く受けた世代だから必然だと思う。

    2019/10/25 リンク

    その他
    miruna
    miruna アカデミシャンの面をしたただの差別主義者の差別意識の発露に対する返答としては最高のものではないかおそらく例の人物はまるで自分が何を言ったのか理解すらしていないだろうが

    2019/10/25 リンク

    その他
    hiby
    hiby なろうランキング互助会問題あったよなあ。今追っかけてないからしらんけど。

    2019/10/25 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi なろうって、昭和の大衆向けエンタメの現世代向け焼き直しなのでは。異世界チート=水戸黄門の印籠。ハーレム=島耕作。

    2019/10/25 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『テンプレ異世界転生に、1要素オリジナル、くらいのほうが読みやすいのだ』 これはなんでもそうだと感じてて、だからいろんなことを<既知のアイデア+ここで試されたアイデア>で整理できる訓練しないとなーって思う。

    2019/10/25 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 じゃあ太郎系は? /ランキングは視聴者市場の生き写しだから、良くも悪くも陳腐になるよね。過学習とも言う。JPOPとかね。ランキングがなくてもYoutuberみたいな例もあるから回避は難しい。

    2019/10/25 リンク

    その他
    natukusa
    natukusa 海法さんだ!

    2019/10/25 リンク

    その他
    mventura
    mventura この辺はメディアミックスしたあたりのボカロ派生小説にも似てるのかな。自分がその企画に参加している感。なろうは読んでたけどランキング作品はなんとなく読めなかった。

    2019/10/25 リンク

    その他
    chocolaterock
    chocolaterock がっこうぐらし!の原作者の方だ

    2019/10/25 リンク

    その他
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 なんかツイッターでなろう系の評論みたいなのが話題になってたけど震源がRTもツイートもされなかったが、これかよ!?

    2019/10/25 リンク

    その他
    exadit
    exadit 蠱毒かなーと。

    2019/10/25 リンク

    その他
    z1h4784
    z1h4784 「異世界迷宮で奴隷ハーレムを」の影響で、一時期のなろうは異世界転生した主人公が大喜びで性奴隷を買いに行く話ばかりになった。あれは正直付いていけなかった。最近はそれなりに多様化したかな

    2019/10/25 リンク

    その他
    sky-y
    sky-y “ランキング上位を取るために、「毎日更新」「一度の量は、ほどほど」が、なろう小説に求められるクオリティである。(中略)このあたり、新聞連載小説などと共通項が多い”

    2019/10/24 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile 二次創作の連鎖 /悪役令嬢系も同様 /↓ツッコミ減らしは文体もそう(主人公の行動の理由を逐一補足)なので書く側の適正◎なのは確か

    2019/10/24 リンク

    その他
    sisya
    sisya どのジャンルも攻略されすぎるとバブルの崩壊なりアタリショックなりが起こるのだろうという予感をさせる話。なろう系ジャンルの勃興と、どうしようもない理由で崩壊する様を描いた小説が読んでみたくなった。

    2019/10/24 リンク

    その他
    REV
    REV https://ncode.syosetu.com/n2663fk/1/ https://www.mmbomber.com/entry/190510-narou-007

    2019/10/24 リンク

    その他
    tdaidouji
    tdaidouji 片手落ち感ある話つうかゲーム内ファンタジーが選択されたのは「読者から知識面でツッコミを受けないため」だと思うよ。双方向性ゆえに舞台が現実、科学知識素材、謎解き、どれも読者による穴の指摘は致命的

    2019/10/24 リンク

    その他
    pasonco
    pasonco メディアはフォーマットに規定されるのじゃ

    2019/10/24 リンク

    その他
    daruism
    daruism なろう投稿から、アニメ化されるまでの間に数年ぐらいかかるからねぇ。アニメ化の頃にはそんなのもあったな状態になることもある。書籍化だけなら、宣伝と思しき投稿からすぐ書籍化されるけど。

    2019/10/24 リンク

    その他
    Sarutani
    Sarutani 人気ジャンルへの集中、ライブ感、参入しやすさあたりはゲーム実況配信と通じる気がする。…どっちも詳しくないから何となくの印象だけど。

    2019/10/24 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy アニメだけで認識してると、小説における流行ジャンルではずいぶん古いものがアニメ化されてる場合が多いと聞く

    2019/10/24 リンク

    その他
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2016年の書籍化作品ダイジェスト禁止令で作品と作家と読者が他サイトへ流れた時期有って、アルファポリスで当時多かった、文章の短文化、ページ文字数少量化、段落開け化文化がなろうにも影響与えたかなと思う

    2019/10/24 リンク

    その他
    Earofrice
    Earofrice 海法紀光さんてあの海法さん?note始めたのね。プロによる解説。

    2019/10/24 リンク

    その他
    hara_boon
    hara_boon ふーむなかなか面白かった。毎日読んでるような層に対して異世界モノは受けてるんだろうけど、単行本派とかも好きなのかなアレ

    2019/10/24 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 「可視化されたネットワーク外部性」であるランキングによって、文字通りの日進月歩で流行の文体は進化というか変化しつづける。「下部構造が上部構造を規定する」のお手本である(公式アプリ作るの、怖いだろうなあ

    2019/10/24 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan なんか、随筆やテキストサイトの延長って感じするな

    2019/10/24 リンク

    その他
    mousou_denka
    mousou_denka 思うに、「100万Gの男」はなろう系の先駆けだったのかな。

    2019/10/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なろう系文体および異世界転生の定着経緯|海法 紀光

    なろう系とは いわゆる「なろう系」とは、小説投稿サイト「小説家になろう」の投稿小説群を中心とし...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/01 techtech0521
    • pseudomeme2019/11/05 pseudomeme
    • batta2019/11/03 batta
    • dmekaricomposite2019/10/29 dmekaricomposite
    • scv272019/10/27 scv27
    • d-stand2019/10/26 d-stand
    • nagaichi2019/10/26 nagaichi
    • maturi2019/10/26 maturi
    • mcgomez2019/10/26 mcgomez
    • netsekai2019/10/25 netsekai
    • t_sabaku2019/10/25 t_sabaku
    • litols08162019/10/25 litols0816
    • tamasaburou19822019/10/25 tamasaburou1982
    • cubed-l2019/10/25 cubed-l
    • astroglide2019/10/25 astroglide
    • pecitropen2019/10/25 pecitropen
    • oriak2019/10/25 oriak
    • gerobaketu2019/10/25 gerobaketu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事