記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    causeless
    causeless "@nekonoizumi まあ、宝島社だから……と読み始めたら、思っていた以上に悪質だった。 宝島社の「悪質な盗作物」!|高橋昌一郎|note" from https://twitter.com/i/web/status/1632384567859630085

    2023/03/07 リンク

    その他
    saavedra
    saavedra kindleで安くなってたので買うところだった……

    2023/03/06 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 日本の民事裁判ではせいぜい印税相当分を賠償させるぐらいが関の山なのかなあ

    2023/03/06 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 『宝島社は、2月15日時点で「重版の停止、再出荷の停止を急ぎ進める所存」だから「法的議論」は勘弁してほしいと泣き言を言いながら、それから約20日経った現在も「再出荷」を横柄に続けている』

    2023/03/06 リンク

    その他
    chibama
    chibama https://www.facebook.com/tetsurokondoh/posts/pfbid0pFCCgq8B8QfU3WFarbAjHRoZ5wQZjNqDViTA7KcL3u44E9n74RpM3Dd6Tj3hqoqml ←こういう話も。

    2023/03/06 リンク

    その他
    omega314
    omega314 『○○の限界』シリーズの高橋昌一郎氏だ。

    2023/03/06 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi 「盗作じゃないけどめんどくさいから消すわ」ムーブする会社

    2023/03/06 リンク

    その他
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 具体例、ひどすぎ

    2023/03/06 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 宝島社だもの。

    2023/03/06 リンク

    その他
    nism
    nism 宝島社こうしたトラブルを起こすのか…。認知バイアス辞典は2冊とも購入して楽しめてるのもあり、諸々良い方向に進むことを願うばかり。

    2023/03/06 リンク

    その他
    tamasuji
    tamasuji 月刊宝島の読者だった者としては残念な宝島社の対応。

    2023/03/06 リンク

    その他
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 監修者(齋藤勇)・編集者(中原海渡)・執筆協力者(玉木成子・千葉あかり・山本洋子・村沢譲・野村郁朋・工藤羽華・三ツ森陽和)←実在しないのでは? 宝島社のコピペ本について

    2023/03/06 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy 今ならチャット系AIを使ってもっと楽に巧妙に原文の言い回しを変えられるんだろうな。パクリ本が増えると思う

    2023/03/05 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 未だにこういう「糊とハサミで作る」みたいな商売をしとるんか……。しかも非を認めながら回収するとも言わない……。これで矛先を納めてくれればめっけもん、ということなのかな。

    2023/03/05 リンク

    その他
    ta-yajis
    ta-yajis 宝島社は社会に問う企業広告を今後も出稿したいなら、まず自社の姿勢をまともなものにしろよと言いたい。意識高い広告と自社の実情との高低差がすごい。

    2023/03/05 リンク

    その他
    ryouchi
    ryouchi 宝島社「(盗作がバレたからしゃーないな。すまんな。)今後は重版はしません(今までパクりで稼がせてもらってありがとう)」

    2023/03/05 リンク

    その他
    machida77
    machida77 元になる本を切り貼りして作ったような本があり、しかも問題発覚後も売り続けているという

    2023/03/05 リンク

    その他
    localnavi
    localnavi ちょうど今、この方の「認知バイアス事典」を読み始めたところだが、盗作されたというのが何らかの認知バイアスの可能性も…ダメだ、宝島社に擁護できる点がない。

    2023/03/05 リンク

    その他
    toshiyam
    toshiyam 本作りを冒涜してんな

    2023/03/05 リンク

    その他
    rain-tree
    rain-tree "2月15日時点で「重版の停止、再出荷の停止を急ぎ進める所存」だから「法的議論」は勘弁してほしいと泣き言を言いながら、それから約20日経った現在も「再出荷」”「理性の限界」「知性の限界」等の著者の記事

    2023/03/05 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 宝島社は新型コロナのデマ広告出してたしな。社会のゴミ

    2023/03/05 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「重版の停止、再出荷の停止」ってことは盗作を認めてるようなもんだな。ただの言いがかりなら、そんな対応しないよね。裁判して勝てるかどうかは分からないが、応訴するんだろうか。

    2023/03/05 リンク

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama まあ宝島社ってそういうとこよね(『追憶の一九八九年』という本で見た)

    2023/03/05 リンク

    その他
    fiblio
    fiblio 宝島のビジネス書は他社本の企画のパクリが多いので買わない。小説以外の書籍と雑誌からは撤退して欲しい(by元書店員

    2023/03/05 リンク

    その他
    polymoog
    polymoog 読み進めていくうちこれはちょっと…と思ったが、最後の返答の部分を読んでこれは完全にダメだと思った。宝島社の対応が不誠実すぎる。

    2023/03/05 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 オープンにやります宣言、最近は色んなところで見るようになったなあ

    2023/03/05 リンク

    その他
    yuri_donovic
    yuri_donovic 盗用や剽窃の意味に関する実例。文章訓練は本当に大変なのだけれど……。

    2023/03/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    宝島社の「悪質な盗作物」!|高橋昌一郎

    結論から先に言うと、この『思い込みで誤った情報を選択しないための必須教養 認知バイアス見るだけノー...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/01 techtech0521
    • hrmk42023/03/16 hrmk4
    • tolkine9999h2023/03/16 tolkine9999h
    • sumoa2023/03/08 sumoa
    • okbc992023/03/07 okbc99
    • arihoshino2023/03/07 arihoshino
    • tamakiii2023/03/07 tamakiii
    • causeless2023/03/07 causeless
    • kk2552023/03/07 kk255
    • uss2672023/03/06 uss267
    • invictus2023/03/06 invictus
    • saavedra2023/03/06 saavedra
    • est-ferelith2023/03/06 est-ferelith
    • tkmkz2023/03/06 tkmkz
    • eureka0422023/03/06 eureka042
    • dekaino2023/03/06 dekaino
    • snobbishinsomniac2023/03/06 snobbishinsomniac
    • nodemo2023/03/06 nodemo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事