記事へのコメント119

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    adsty
    adsty 物理学の事例で説明すると分かりやすいと思う。

    2019/09/07 リンク

    その他
    sekkachipapa
    sekkachipapa 円の面積がπr^2になる事を証明するのが積分法。

    2019/09/07 リンク

    その他
    myogab
    myogab 足し算で十分と考えてる子に、掛け算の必要性を教えるためと、多くて二桁程度の数しか用いないような愚。足し算の暗算で済む領域で掛け算の有用性は実感できない~みたいな話

    2019/09/07 リンク

    その他
    swdrsker
    swdrsker 圏論とか位相論はなんの役に立つのかわかる文章題作ってくれ

    2019/09/06 リンク

    その他
    meeyar
    meeyar 1頁目で既にわからない

    2019/09/06 リンク

    その他
    oilfish
    oilfish このように高等数学も具体例で教えてくれたらまだとっつきやすいのにねっ

    2019/09/06 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada やはり易しい概念ではない。落ちこぼれを量産する分野なのも当然に思える。

    2019/09/06 リンク

    その他
    fukken
    fukken 体育の授業で習うサッカーや野球の知識が役に立たなくても当然とみんな思うのに、数学に実用性を要求するのは筋が通らないとずっと思ってる。単なる「体力」「運動神経」の頭脳版のトレーニングだよ。

    2019/09/06 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw “役に立つ” を軸にしてはいけない(戒め)。

    2019/09/06 リンク

    その他
    skasuga
    skasuga これ「微積は面白い」だったら、一定の説明にはなってるかも知らんが、「役に立つ」の話じゃないだろ。

    2019/09/06 リンク

    その他
    rub73
    rub73 そんなのタカシくんしか興味ねえだろ。

    2019/09/06 リンク

    その他
    nagisabay
    nagisabay reference

    2019/09/06 リンク

    その他
    ludwig125
    ludwig125 高校生に読ませたい

    2019/09/06 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x 微分や積分の概念を理解するための説明にはなっても、役に立つという説明にはならんのよ。 直感が届かないところに手を伸ばすときに役に立つ学問なので、卑近な例を出しても逆効果だと思う。

    2019/09/06 リンク

    その他
    ultimatebreak
    ultimatebreak 微分積分セブンイレブン

    2019/09/06 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non とりあえず力学、電磁気学やればsin cos 微分積分全部出てくる。やってないけど。

    2019/09/06 リンク

    その他
    benibana2001abc
    benibana2001abc 小さい頃はぽんやりと同じようなことをよく考えていた。微積の授業を初めて受けた時も、同じようなことを考える人が存在することに少し安堵した記憶がある。/おっぱいのブコメ最高、役に立つ必要はなくてもいい

    2019/09/06 リンク

    その他
    sputniksrec
    sputniksrec タカシ君は翌日、0度から30度までの時間を計測しました。

    2019/09/06 リンク

    その他
    moxsex
    moxsex 車のメーターが分かるでよろしいのでは…?

    2019/09/06 リンク

    その他
    tiisanaoppai
    tiisanaoppai 理解していないと使い方がわからないから、例題を出しているのに、使い方まで説明せんと価値が伝わらんのか、とブコメみて絶望した。小学生からの算数の積み重ねはいったん微積の理解が目標ですやんか。

    2019/09/06 リンク

    その他
    sin4xe1
    sin4xe1 作る人になりたいか使う人になりたいか

    2019/09/06 リンク

    その他
    daiouikatan
    daiouikatan なんで常に否定的なのか

    2019/09/06 リンク

    その他
    dekasasaki
    dekasasaki どうでもいいとか役に立たないといったコメントが山ほどあってさすがに酷い・・・

    2019/09/06 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 数学屋は頭が良い馬鹿って言われる所以がこれ。実際、こたつはちょっと早めに電源だけいれとけばOKでしょ。微分積分理解するよりやりたいことがいっぱいあるんだよ、普通の人は。

    2019/09/06 リンク

    その他
    arajin
    arajin この例で言うと“こたつの温度とヒーターの温度の差に比例する”ことに気づいていろいろ試してみているときが楽しい。

    2019/09/06 リンク

    その他
    abababababababa
    abababababababa 反応かなちー

    2019/09/06 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT sinの微分はcosという意味では、あんまり意識せずに物理計算処理で使ってたりする。

    2019/09/06 リンク

    その他
    misopi
    misopi 僕はタカシ君ではないのだが?

    2019/09/06 リンク

    その他
    liposo
    liposo 空気を温めるの時間かかるんだよなー

    2019/09/06 リンク

    その他
    shinichikudoh
    shinichikudoh タカシ君は何の役に立つのかが分からない。

    2019/09/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “微分積分は何の役に立つのか”が分からない人向け文章問題作ってみた 「タカシ君のこたつが温まるのにかかる時間は?」

    皆さんは、微分積分というものを覚えておいででしょうか。 記憶力のある人なら「xを微分せよ」「定積分...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/29 techtech0521
    • torimetal2021/09/24 torimetal
    • seo-sem-hp2021/05/08 seo-sem-hp
    • twittermangabu22019/12/03 twittermangabu2
    • donotthinkfeel2019/10/01 donotthinkfeel
    • zero-buffer2019/09/08 zero-buffer
    • Tokunious2019/09/08 Tokunious
    • adsty2019/09/07 adsty
    • sawarabi01302019/09/07 sawarabi0130
    • sekkachipapa2019/09/07 sekkachipapa
    • myogab2019/09/07 myogab
    • bamkid2019/09/07 bamkid
    • swdrsker2019/09/06 swdrsker
    • meeyar2019/09/06 meeyar
    • oilfish2019/09/06 oilfish
    • yamori812019/09/06 yamori81
    • togusa52019/09/06 togusa5
    • kurokawada2019/09/06 kurokawada
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事