記事へのコメント201

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yoshi-na
    yoshi-na 読んだ覚えがあるなぁとおもったが2014年の記事だ

    2017/05/08 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 名記事だった。音楽など、他の芸術の自然な流れを考えるときにも言えそうな考え方だと思った。

    2017/05/07 リンク

    その他
    tarapono222
    tarapono222 なんだか奥が深すぎ。一流の漫画家ってそんな凄いんだ。

    2015/03/29 リンク

    その他
    dorapare03
    dorapare03 ドラゴンボールは最高です。

    2015/03/21 リンク

    その他
    dokkanbattledragonball
    dokkanbattledragonball プロが分析するとこんなにスゴイ漫画だったんですね

    2015/03/11 リンク

    その他
    dokkan-batoru
    dokkan-batoru 現在も人気があって、ゲームなども続々配信されていますが、マンガの読みやすさにこんな秘密もあったんですね。これから、マンガを読む時にいろんな見方が出来そうです。

    2014/11/26 リンク

    その他
    fjkz
    fjkz よく計算されているのだな。

    2014/06/01 リンク

    その他
    hanagejet
    hanagejet おもしろいー

    2014/04/22 リンク

    その他
    kenz007
    kenz007 なるほど~。

    2014/04/16 リンク

    その他
    yukinomurajp
    yukinomurajp 面白いわー(・∀・)

    2014/04/05 リンク

    その他
    tarako-peanuts
    tarako-peanuts ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密

    2014/04/05 リンク

    その他
    REV
    REV 魚は流体力学を学習せず、みたいな。

    2014/04/02 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan ルールとしてはわかりやすいんだよね、ページを進めるのが左側の本だから左側に右側より先の展開を書けばいいっていう。読む側は安心して次に見る場所は前より必ず未来になるって読んでる間に気が付くので

    2014/04/02 リンク

    その他
    yookud
    yookud 「時間軸逆転を不要な場面でやらない」「漫画における未来は左側。だから未来に進むキャラクターは左側に進む」「「勢いが殺される」場面は必ず右向きに描かれている」

    2014/03/23 リンク

    その他
    nobodies
    nobodies ただ絵が上手とかだけじゃない要素って重要。結局は「見せ方・伝え方」

    2014/03/20 リンク

    その他
    ash1taka
    ash1taka おもしろい。奥深いなぁ

    2014/03/20 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen コマ割りやイマジナリーライン論争からの考察。漫画の場合、映画的に『時間やアングルの超越』が簡単な一方、飛び飛びの絵を配置して表現する娯楽でもあるので、読者を混乱させない工夫は必要。

    2014/03/19 リンク

    その他
    ryotaro_orz
    ryotaro_orz アラレちゃんはどうなんだろ?

    2014/03/19 リンク

    その他
    nntsugu
    nntsugu ためになる

    2014/03/19 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 時間軸とイマジナリラインを両立させるにはどうするかという話の方がいい

    2014/03/19 リンク

    その他
    baaachiii
    baaachiii 見方で違った考察になってておもしろい。合わせて読みたい→http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20121003/p1

    2014/03/18 リンク

    その他
    nobutake1018
    nobutake1018 これはすごい。全く気づかなかった・・・。

    2014/03/18 リンク

    その他
    kiyoshi_net
    kiyoshi_net ドラゴンボールすごい。

    2014/03/18 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar 鳥山明、すげえ・・・!

    2014/03/18 リンク

    その他
    haishi
    haishi 鳥山明はよく「天才」と呼称されることが多いが、今回ドラゴンボールを解析して再認識した。天性の才能やセンスだけでなく、理論と知識に裏打ちされた緻密な計算によってドラゴンボールは描かれている。右脳も左脳も

    2014/03/18 リンク

    その他
    temackee
    temackee 鳥山センセが相当考えて作ってることは、『鳥山明のヘタッピマンガ研究所』を読むとよく分かる。

    2014/03/18 リンク

    その他
    yondakakuyo
    yondakakuyo 説明しづらいことの説明。

    2014/03/18 リンク

    その他
    masakiplus
    masakiplus 【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのかhttp://ift.tt/1lyE1tn

    2014/03/18 リンク

    その他
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 未来は左にあったのか! | ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密 - ニカイドウレンジ公式ブログ

    2014/03/18 リンク

    その他
    OKETA
    OKETA “ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密 - ニカイドウレンジ公式ブログ” 他205コメント http://t.co/8KAPUnrMXU

    2014/03/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密

    ※2014/03/17追記:巻末にオマケを追加 先日、Twitter漫画のイマジナリーラインについて話題になった。...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/16 techtech0521
    • tktomi2021/05/03 tktomi
    • baboocon198204192020/02/23 baboocon19820419
    • yuuki55552019/11/18 yuuki5555
    • konishika2019/09/24 konishika
    • yoakenoandon2019/09/18 yoakenoandon
    • o98752018/10/17 o9875
    • v2r2018/01/15 v2r
    • clea00002017/09/21 clea0000
    • cad-san2017/08/21 cad-san
    • akatakun2017/05/11 akatakun
    • hobunobuo2017/05/09 hobunobuo
    • yoshi-nkyma2017/05/08 yoshi-nkyma
    • yoshi-na2017/05/08 yoshi-na
    • kumago562017/05/08 kumago56
    • citrusunshiu2017/05/07 citrusunshiu
    • lugecy2017/05/07 lugecy
    • Nyoho2017/05/07 Nyoho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事