記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    diet55
    diet55 代わりに、2012年のこの記事を読んでいました。→やはりアイヌ人と琉球人の方が本土人よりも遺伝的に近かった - 東大など | マイナビニュース

    2018/11/21 リンク

    その他
    shantihtown
    shantihtown “日本列島人(アイヌ人、琉球人、本土人)のゲノム解析により、現代日本列島人は、縄文人の系統と、弥生系渡来人の系統の混血であることを支持する結果/ アイヌ人から見ると琉球人が遺伝的に最も近縁”

    2018/02/07 リンク

    その他
    akiramaz
    akiramaz 読み応えがある。

    2018/02/06 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti なんでこのタイミングでホッテントリに上がってきたのか分析はよ(´・_・`)

    2018/02/06 リンク

    その他
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 我が家はどう見ても縄文人オンリーの濃ゆい家庭です>_<

    2018/02/06 リンク

    その他
    ga_kun
    ga_kun 『人間はなぜ歌うのか?』では、アイヌの多声音楽=ポリフォニーの文化から台湾先住民との関係が指摘されている。

    2018/02/06 リンク

    その他
    matsui899
    matsui899 アイヌは文化も石器も作り方も縄文人と違ったはずだから単純に考えないほうがいいのかな

    2018/02/06 リンク

    その他
    ntstn
    ntstn 日本人は単一民族ではなく単一民族になっていく。感じ?

    2018/02/06 リンク

    その他
    usutaru
    usutaru 初めて知る人は興奮するかもしれない。なぜか昭和文壇臭がして、このトピックはどうも…。

    2018/02/06 リンク

    その他
    dumpsterdive
    dumpsterdive 本土日本人にも地域によって偏りがあるだろうね。むしろそっちの方が興味あるわ。

    2018/02/06 リンク

    その他
    egao123
    egao123 日本領土に昔からいた民族としては琉球人とアイヌ人が元来血が濃く、本土は朝鮮や中国との混血の度合いが強いと。「単一民族」とは何なのか、神話なのかと考えさせられる。

    2018/02/06 リンク

    その他
    yingze
    yingze 調査地の平取に恣意的なものを感じる。道東のアイヌはオホーツク人のDNAが結構入ってるんでないの?

    2018/02/06 リンク

    その他
    liinter7
    liinter7 本州の人々だけが外国からの渡来人と混血したから、相対的に北海道と沖縄のDNAが近いことになっているのか。

    2018/02/06 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki おもしれー

    2018/02/06 リンク

    その他
    smicho
    smicho ……。

    2018/02/06 リンク

    その他
    minoton
    minoton 斎藤先生追っかけてたら、このへんの話は聞けるのでは http://www.rois.ac.jp/sympo/2017/http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171214-OYT8T50003.html

    2018/02/06 リンク

    その他
    kurumiwallnut
    kurumiwallnut そんな気はしていた

    2018/02/06 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 国津神と天津神が混血した子孫が和人

    2018/02/06 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 「本土人」って学術的に使われている言葉なん?本土というと北海道も含まれるんじゃないかと思ってwikipedia見たらいろいろあるっぽい。国土交通省的には沖縄本島も本土だとか。

    2018/02/06 リンク

    その他
    strbrsh
    strbrsh 皆様のご想像の通りの結果ですね

    2018/02/06 リンク

    その他
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 池の水全部抜く! 外来種と交雑種は駆除しなくてはならない。

    2018/02/06 リンク

    その他
    headless_pasta
    headless_pasta MMRで見た

    2018/02/06 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo ずいぶんと詳細な記事/どれだけ証拠を積み重ねると定説になるんだろうねえ

    2018/02/06 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one あ、古い記事か。なぜホットになってる?続報あった?

    2018/02/06 リンク

    その他
    kmttr
    kmttr こういう分布の話、おもしろい。

    2018/02/06 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom そらそうよ、と思ったらかなり古い記事だった(2012/11/02)

    2018/02/06 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “日本列島人(アイヌ人、琉球人、本土人)”

    2018/02/06 リンク

    その他
    shiju_kago
    shiju_kago 日本の先住民(アイヌ・沖縄人)が大陸の人間(現在の日本人)に侵略されて南北に追いやられ、逃げられなかった人々は……ということか

    2018/02/06 リンク

    その他
    pineapplecomputer
    pineapplecomputer 神宮前から新橋までタクシーに乗ったとき、運転手が訛っていてなんか懐かしい感じがしたので「運転手さん鹿児島のご出身?」と聞いてみたら、「自分は青森なんですョ〜」と答えが返ってきたのを思いだした。

    2018/02/06 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 遺伝的に近いのでは>違った みたいな形で一度否定されてたんだよな

    2018/02/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    やはりアイヌ人と琉球人の方が本土人よりも遺伝的に近かった - 東大など

    総合研究大学院大学と東京大学は11月1日、日列島人(アイヌ人、琉球人、土人)のゲノム解析により、現...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/02 techtech0521
    • zgmf-x20a2020/10/16 zgmf-x20a
    • rereco2018/12/12 rereco
    • zu22018/12/11 zu2
    • diet552018/11/21 diet55
    • hootoo32018/02/07 hootoo3
    • shantihtown2018/02/07 shantihtown
    • tamekagume2018/02/07 tamekagume
    • f-nyoro2018/02/07 f-nyoro
    • mzkmhdh2018/02/07 mzkmhdh
    • arousecuriosity2018/02/07 arousecuriosity
    • n_pikarin72018/02/07 n_pikarin7
    • J1382018/02/07 J138
    • MrBushido2018/02/07 MrBushido
    • akiramaz2018/02/06 akiramaz
    • sugarsummer2018/02/06 sugarsummer
    • kaeru-no-tsura2018/02/06 kaeru-no-tsura
    • mutinomuti2018/02/06 mutinomuti
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事