新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ashigaru
    ashigaru “私たちはそのコンテンツを提供しているわけです。普通、国が学校の先生を支援しているとか助成金を出しているとは言いませんよね。”教員は国家資格だけど芸術家は民主的に正統なプロセス経てんの?

    2020/05/05 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「「あなたはそれを大事にしているんですね。私はこれを大事にしています」と、こういうときだからこそ他者理解や他者への寛容さが必要です。そしてその他者理解は芸術によって生まれます」

    2020/04/20 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 坂本・たかが電気・龍一とか、民主党政権内にいた平田オリザとかがこういうこと言っても「おまえがいうな」になっちゃうから、他の人に言ってもらう方がいいと思う。文化が大事なのは事実なんだから

    2020/04/19 リンク

    その他
    namiuchigiwa
    namiuchigiwa 文化を支援することが必要な理由が一番分かりやすく語られている記事です。文化を享受する権利を守るためには、コンテンツを提供する人が必要なのです。それはスポーツだったり音楽だったり人により異なりますが。

    2020/04/19 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 これからは緊急事態宣言が保険適用対象になる特約ができるんだろうな

    2020/04/19 リンク

    その他
    kukky
    kukky 演劇、映画、音楽なんて、東京住まいか物好きな極一部の人にしか届いてない、田舎者を排除した娯楽なのに、アピール必死すぎ

    2020/04/19 リンク

    その他
    agano
    agano 昔から芸術家はパトロンを得て活動していた。いま、支援ができないのであれば、我々の社会は昔よりも貧しいのかも。またはパトロンの不在なのかも。

    2020/04/18 リンク

    その他
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba こういう人達を「いいよ、好きにおやりなさい」って言ってあげられる状況じゃないって事なんだと思う。

    2020/04/18 リンク

    その他
    yunoka0314
    yunoka0314 ほうら支援させてやる。嬉しいだろ?ありがたく思えよ。文化の守護者様やぞ。

    2020/04/18 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko "国民の文化を享受する権利を守るために、私たちはそのコンテンツを提供している" 軽減税率適用しろって言ってた頃の新聞社と言い分がそっくり。

    2020/04/18 リンク

    その他
    seiyakengo
    seiyakengo 「いまテレビは再放送でいい」という風潮には恐怖を感じてる。日本の特撮の象徴でもあるゴジラもウルトラマンも仮面ライダーも復活までに何年もかかってる。テレビも演劇もライブもそうなるとするなら辛い。

    2020/04/18 リンク

    その他
    bml
    bml そもそも演劇自体パトロンが基本だったしなぁ。まぁ誰も演劇界に寄付するような俳優やセレブがいないのも凄いけどw まぁ支援のしようもないんだよな。ここの劇団でやってるわけだから。

    2020/04/17 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n >私たちは貧乏だから国に文化支援をしてくれと言っているわけではありません。憲法で守られた国民の文化を享受する権利を守るために、私たちはそのコンテンツを提供しているわけです。 偉そうな乞食だな!

    2020/04/17 リンク

    その他
    torino-for-no
    torino-for-no この人に限らずこの界隈が表現者のくせに表現がヘタクソで無駄に敵を作った印象があるんだけど。

    2020/04/17 リンク

    その他
    bokmal
    bokmal (演劇だからこうだけど漫画アニメならまた違う反応だろうな)

    2020/04/17 リンク

    その他
    toraba
    toraba 畜産業界「和牛を失うのは社会的な損失」漁業業界「鮮魚を失うのは社会的な損失」演劇業界「芸術を失うのは社会的な損失」市民「特定の業界だけを優遇するのか!利権だ!」

    2020/04/17 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama 演劇だって産業だよ!コンテンツ産業!

    2020/04/17 リンク

    その他
    REV
    REV 毎日使っていても「たかが電気」っていう国民に何を期待しているのだろう。 https://togetter.com/li/1488246

    2020/04/17 リンク

    その他
    katouk
    katouk 試しに肉券、魚券、演劇券でセットにして配つたらどうか。「演劇券だけは、いらない」といふ人が続出しさう

    2020/04/17 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen ブコメに対して「違う、そうじゃない」と感じるが、これでも伝わらないのかと思うと難しいな。なんでも繋がってるんだよ、当たり前の生活に。芸術と呼ばれるものも。無縁だと思ってても必ずどこかで通じてるんだよ

    2020/04/17 リンク

    その他
    kohgethu
    kohgethu 世の中には「いや、別にあなたの創るモノに一切興味無いんで」という人たちのが大多数だと思います。それこそ道端の石ころのように。/今まで「好き」になってくれた人たちの方が希少なのかもよ?

    2020/04/17 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page MMDとキネクト使ってモーションキャプチャ演劇をやろう。リアルにこだわらずネットの世界に飛び出すチャンス

    2020/04/17 リンク

    その他
    abz2010
    abz2010 こういう分野の「不要不急」を抱えておけることが、結果として幅広い豊かさの実感につながるんだろうし支援はあってもいいと思うけど、ここで書かれている主張自体に共感が集まるかどうかは微妙かなあ

    2020/04/17 リンク

    その他
    Yoshiya
    Yoshiya 「貧乏だから支援してほしい」と云うべき。 芸術や文化の存続を理由にすると反発が出てくるのは分かったこと。 芸術家にパトロンがついていたのは過去の話。

    2020/04/17 リンク

    その他
    adramine
    adramine まだ飲食店等々の金がねぇ!と騒いでいる方に金を注ぎたい「理由」な事で。

    2020/04/17 リンク

    その他
    sinyapos
    sinyapos 業界人の言い訳が下手くそ過ぎて、余計演劇やらライブ無くても芸能ってやっていける空気を醸し出している/テレビもテレビで、放送局が封鎖されても視聴者悲観的じゃないしな

    2020/04/17 リンク

    その他
    RCHeLEyl
    RCHeLEyl 売れない役者の中や小劇場から今のエンタメのスターや名演出家は産まれるんですけどね。そういう市場が無くなればエンタメもアートも衰退する。何がクールジャパンだよそういう事言うなら支援しろよ。

    2020/04/17 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle その論法だと「この状況下である程度の損失はやむを得ない」という損得勘定の話に回収されてしまうよ。 そうじゃねーだろ

    2020/04/17 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai 「ただ、日本と日本人は自分たちの文化や言葉を奪われた経験がない、とても幸せな民族です。」は? https://twitter.com/Ftsuneari_bot/status/1245585481363902467

    2020/04/17 リンク

    その他
    tettou64
    tettou64 文化が死んでも新たな文化が作れなくなるわけではないので「自分が大事にしてきたものを失いたくない」以上の主張には聞こえない。そして古代ギリシャの時代と違って映像として残っているわけだし簡単には死なない。

    2020/04/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    演劇界は「貧乏だから支援してほしい」のではない。芸術を失うことが社会的な損失になる理由【劇作家・平田オリザ】 | J-WAVE NEWS

    演劇界は「貧乏だから支援してほしい」のではない。芸術を失うことが社会的な損失になる理由【劇作家・...

    ブックマークしたユーザー

    • skythief2020/05/09 skythief
    • ashigaru2020/05/05 ashigaru
    • okishima_k2020/05/01 okishima_k
    • yyamaguchi2020/04/20 yyamaguchi
    • kechack2020/04/20 kechack
    • hanemimi2020/04/19 hanemimi
    • k-takahashi2020/04/19 k-takahashi
    • namiuchigiwa2020/04/19 namiuchigiwa
    • qinmu2020/04/19 qinmu
    • tinsep192020/04/19 tinsep19
    • mcddx302020/04/19 mcddx30
    • nenesan01022020/04/19 nenesan0102
    • kukky2020/04/19 kukky
    • witt2020/04/18 witt
    • agano2020/04/18 agano
    • SZKAKTK2020/04/18 SZKAKTK
    • aoiyotsuba2020/04/18 aoiyotsuba
    • yunoka03142020/04/18 yunoka0314
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事