記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    raimon49
    raimon49 Aqua UIを引っ提げて登場するMac OS X 10.0前夜。

    2016/07/18 リンク

    その他
    rryu
    rryu あの半透明とドロップシャドウが無かったら大コケしてたかもしれないなあ。

    2016/06/06 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 "インテル版ではBlueBoxは動かない" intelMacだと10.4でもClassicが使えなくて悲しかったけど、既定路線でもあったのかな。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Cocoa "Cocoaはコードネーム『Rhapsody』でのYellow Box"/CarbonはAdobeが苦しんでた記憶

    2016/06/06 リンク

    その他
    nezuku
    nezuku この移行と模索のあいだプラットフォームの安定性を確立するまでが苦難の道だったと

    2016/06/05 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN 移行は痛みを伴うのお

    2016/06/02 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa 簡単に使える Unix マシンだと思ったら、Terminal はあるものの、OPENSTEP 由来の変なコマンドに苦しめられた。

    2016/06/02 リンク

    その他
    nilab
    nilab MacOS Xの誕生はわりとゴタゴタしていた。 - 仮想と現実

    2016/06/02 リンク

    その他
    sdfg158
    sdfg158 “ァイルマネージャーもNeXTらしすぎるWorkspace Managerではなく、Carbonで書き直されたFinderに置き換えられた(ただし、便利なカラム表示の機能はFinderにもつけた)。また、OPENSTEPの画面描画を担っていたDisplay Postscriptは、おそ

    2016/06/01 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope Copland, Rhapsody…なつかしい。OS X Serverが最初Rhapsodyだったのは知らなかった。

    2016/06/01 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX ちゃんとこけおどしてくれるこけおどしはすばらしいね。OSX はだいぶ後になって使うようになったが FreeBSD や Debian で生活してた俺にもすんなり使えたのでホント助かった。

    2016/06/01 リンク

    その他
    sivadselim
    sivadselim June 1, 2016 at 0917AM - MacOS Xの誕生はわりとゴタゴタしていた。 - 仮想と現実

    2016/06/01 リンク

    その他
    banjun
    banjun レキシ

    2016/06/01 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 最高〜NeXTバンザーイ!🙌

    2016/05/31 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 私コンピュータを触り始めたのがNeXTからだったのでCoplandの歴史は新鮮です。

    2016/05/31 リンク

    その他
    koolmiura
    koolmiura なつかしー高島屋に Public Beta もらいに並んだなー

    2016/05/31 リンク

    その他
    l3l
    l3l この頃はMacユーザだったなぁ。

    2016/05/31 リンク

    その他
    Kanasansoft
    Kanasansoft Classic/Carbon/Cocoaの3つのCで段階移行。Yellow Box/Blue BoxのBlue Boxは電話ただ乗りシステムが由来ね。当時はNeXTよりもBeOSが有力視されてた。

    2016/05/31 リンク

    その他
    roshi
    roshi NeXTの他にもBeOSも候補だったような。当時なんでサーバー用からリリース?と思ったけど、言われてみればWindows NT系もそうだった。

    2016/05/31 リンク

    その他
    yoya
    yoya あの頃、夢の技術として OpenDoc が雑誌で特集組まれてたなぁ。Copland と一緒に消えちゃったけど。

    2016/05/30 リンク

    その他
    honma200
    honma200 ふぉぉ、懐かしい。RhapsodyのUIはX Windowっぽくてなんか暗くて嫌だったからAqua見たときはやっぱりAppleはすげーとか思った。あのウィンドウがにょいーんと引っ込んだりね

    2016/05/30 リンク

    その他
    lli
    lli そうそう。carbonあった。すっかり忘れててびっくり。そしてこの後もアーキテクチャ変更という無茶が待ってると。よくやったよな。

    2016/05/30 リンク

    その他
    sotokichi
    sotokichi 懐かしい。/“「コマンドラインが根っから存在しないMac」の哲学を愛しており” あと、フォルダとフォルダウインドウの1対1の対応付け。1つのフォルダのウインドウが複数開けるのは、当時は残念に思った。

    2016/05/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    MacOS Xの誕生はわりとゴタゴタしていた。 - 仮想と現実

    Appleは、初代Macintosh以来のOSを、極力互換性を損ねないように拡張していた。擬似マルチタスクの導入...

    ブックマークしたユーザー

    • wideangle2021/06/02 wideangle
    • monochrome_K22018/06/06 monochrome_K2
    • n_ak2016/08/28 n_ak
    • teitei_tk2016/08/28 teitei_tk
    • raimon492016/07/18 raimon49
    • skypenguins2016/06/21 skypenguins
    • ma7e2016/06/20 ma7e
    • glintpools2016/06/09 glintpools
    • rryu2016/06/06 rryu
    • gazi42016/06/06 gazi4
    • nezuku2016/06/05 nezuku
    • kazutox2016/06/05 kazutox
    • zu22016/06/05 zu2
    • kosukem2016/06/04 kosukem
    • isgk2016/06/03 isgk
    • yyamano2016/06/02 yyamano
    • riox_jp2016/06/02 riox_jp
    • yasuhiro12122016/06/02 yasuhiro1212
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事