記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hharunaga
    hharunaga “炭素繊維強化複合材の機体はアルミ製機体に対して幾つかの優位性がある…。「羽田空港の消防隊はなぜ(長らく)消火できなかったのか、検討する必要がある」”

    2024/01/09 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n 炭素複合材、ってカーボン繊維を樹脂に浸透させて作るので純粋な炭素繊維だけではないよ。カーボンブレーキとかは後工程で樹脂もグラファイト化して高温に耐えられるけど、機体用のCFRPはそんなに耐熱しないような

    2024/01/06 リンク

    その他
    azumi_s
    azumi_s リアルタイムで映像見てたので、数時間であそこまで燃えおちるんだというのは衝撃だった。

    2024/01/06 リンク

    その他
    eiki_okuma
    eiki_okuma 燃えすぎじゃない?って思ったんだけど何があんなに燃えてたんだろう。

    2024/01/06 リンク

    その他
    brain-owner
    brain-owner 燃える燃え方より「爆発の強度により耐えられるのはどっち?」って感じ。カーボンすぐ粉々になりそうだが旅客機用はF1とは違うか。機体剛性と爆発に対する剛性は違うだろうが、穴開いたら終わりの状況でどっち

    2024/01/05 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku 問題は燃え尽きる前に逃げられるかだから今回の事故から得られる知見は多そうだ

    2024/01/05 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi とはいえあんまり燃料ギリギリで飛ぶのも危険だしなあ(今回の事故でも成田や茨城への着陸先変更が起きてるし)

    2024/01/05 リンク

    その他
    makou
    makou あまりにクリティカルだったと言える。

    2024/01/05 リンク

    その他
    PikaCycling
    PikaCycling アルミの融点は660℃でCFRPは300℃で燃えるから2倍だけど、火炎の温度はおおむね1200℃とさらに倍で攻めてくるのでほとんど誤差だろうな。それより火に巻かれていても逃げられる脱出口が欲しい。

    2024/01/05 リンク

    その他
    Rambutan
    Rambutan アルミ合金なら溶け落ちる、CFRPだったら燃え続ける、どちらが安全なんだろうな

    2024/01/05 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 表面がメラメラと燃えて広がってたのが印象的で、アルミってあんなに燃えるんだと思ってたが炭素繊維だったのか。炭素繊維のせいで火災が拡大したのではないことを願いたいものだ。

    2024/01/05 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 炭素繊維複合材は燃えるが教訓ではないのか?機体の破損が少なかったのは相手機が遥かに小さかったからでは。

    2024/01/05 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki あ…そうか。カーボンなんちゃらなのか。なんか火がついたらやばそうって感じしかしないけどな。炭素って聞くと。

    2024/01/05 リンク

    その他
    hunyoki
    hunyoki 燃え残った機体は解体してダンプに積んでたけど本当に検証できるの?

    2024/01/05 リンク

    その他
    yabusaki
    yabusaki 航空事故って燃料の漏出による火災が原因で亡くなる人が多いけど、外殻が燃えにくければ犠牲はかなり防げそうではある。燃料を燃えにくいものに置き換えるよりも可能性ありそう

    2024/01/05 リンク

    その他
    porquetevas
    porquetevas 飛行機=鉄の塊のイメージだったのであそこまでごっそり燃え落ちることに驚いた

    2024/01/05 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 警察の捜査が原因究明の上で邪魔だと認識されたわけだけど、そもそも業務上過失って刑事罰に問う必要ないよね。だって、過失なんだよ?悪気ないのよ?

    2024/01/05 リンク

    その他
    homarara
    homarara 因みにF-15の初被撃墜を記録したのも、F-35の初墜落を記録したのも、日本なのだ。

    2024/01/05 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli なるほど、エアバスA350にとって初めての全損事故になるのか……

    2024/01/05 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 実際に機体全部燃やす機会はそうは無いだろうから貴重なデータになるんだろうな。今後に活かされるといいね。

    2024/01/05 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 機体全てが炎に包まれたことと関連性はあるのだろうか。消火活動や後処理が大変そうではあったが。

    2024/01/05 リンク

    その他
    hozho
    hozho “エアバスA350が羽田空港着陸直後に海上保安庁の航空機と衝突して炎上した事故は、カーボンファイバーで強化した複合材を使った新世代旅客機の大火災時の安全性を検証する初めての機会になろうとしている。”

    2024/01/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    焦点:羽田事故での大火災、炭素繊維複合材の安全検証する初の機会に

    航空の旅客機、エアバスA350が羽田空港着陸直後に海上保安庁の航空機と衝突して炎上した事故は...

    ブックマークしたユーザー

    • konekonekoneko2024/03/03 konekonekoneko
    • mgl2024/01/14 mgl
    • yahoho132024/01/11 yahoho13
    • hharunaga2024/01/09 hharunaga
    • Kazu0_mi2024/01/08 Kazu0_mi
    • and_hyphen2024/01/07 and_hyphen
    • wushi2024/01/06 wushi
    • andsoatlast2024/01/06 andsoatlast
    • tsukiji32024/01/06 tsukiji3
    • daishi_n2024/01/06 daishi_n
    • kaionji2024/01/06 kaionji
    • cess2024/01/06 cess
    • mozuyanniarazu2024/01/06 mozuyanniarazu
    • azumi_s2024/01/06 azumi_s
    • yuzumikan152024/01/06 yuzumikan15
    • wiateria2024/01/06 wiateria
    • ht_s2024/01/06 ht_s
    • demandosigno2024/01/06 demandosigno
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事