記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu "おそらく小説の場合には、込められた思想やアイディアと並んで具体的な文章表現が重要"

    2015/05/02 リンク

    その他
    paravola
    paravola (福井健策弁護士:境界ははっきりしないとの指摘)「ゴーストライティングそのものより、売り方が詐欺的かどうかがポイント」

    2014/04/01 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 現状、著作権法上、著者の詐称は問題じゃなかったっけ。杓子定規、とは言わないけど、せめてもう少し正常にしようよ。

    2014/03/31 リンク

    その他
    atoh
    atoh 今回の一件で勉強になったのは、佐々木俊尚の言によると自分でゴーストやった事をいってもかまわないというところ。そういうのは別の肩書きになってるんだと思ってた。

    2014/03/31 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 『買い手である我々が偽物を見抜けるリテラシーを今より高めるしかない』 質の良し悪しは見抜けるかもしれないが,誰がつくったのかを見抜くすべは無い。食品偽装と同様に,業界側の言い分に耳を貸すのが間違い。

    2014/03/31 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 まぁサムラゴーチに関しては今後法的な動きがあるかぐらいにしか興味がございません。 / 自己防衛の重要性に触れるなとか言ってるコメンターがはてブにはいるわけかね?

    2014/03/31 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 「文責」にも触れて欲しかった気はする。

    2014/03/31 リンク

    その他
    wbbrz
    wbbrz 小説の類はともかく、著名人のエッセイ本が口述筆記・取材で作られることに違和感は無いなあ。ただ、奥付でいいので「取材・文章構成」とかのクレジットは欲しいところ。

    2014/03/31 リンク

    その他
    sophizm
    sophizm ゴーストライター論 ~我々は作品の何を「買って」いるのか~ -INTERNET Watch

    2014/03/31 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 偉い人が義務的に回顧録を出す風習がある外国だと、本人の承認とインタビューを元にした事を明記しながら、著者はライター名義になっているものもあるよね。そして結論が消費者注意しろってのは、ルールとして駄目。

    2014/03/31 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 今後の課題の第一、第二までは非常に納得性の高い文章だったのに、最後に消費者のリテラシーを持ってきたのは残念。食品表示もそうだけど、食いものにされる弱い消費者が有責とされるのは現実的には厳しい。

    2014/03/31 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「大半のタレント本/ビジネス書は、「●●さんが文章を書いた本」ではなくても「●●さんの本」として成立していれば、買い手一般の期待には背いていない」

    2014/03/31 リンク

    その他
    mobile_neko
    mobile_neko もう芸能人の芸名は共同ペンネームみたいな扱いでいいんじゃね。

    2014/03/31 リンク

    その他
    copyrightjp
    copyrightjp ゴーストライター論 ~我々は作品の何を「買って」いるのか~ -INTERNET Watch: 福井弁護士のネット著作権ここがポイント ゴーストライター論 ~我々は作品の何を「買って」いるのか~ (2014/3/31...

    2014/03/31 リンク

    その他
    TeeHiro
    TeeHiro 『5分で作れるような「いい話」にすぐ財布を取り出す前に、作り手が本当に身を削った良作を受け止められる視聴者や読者が増えるしかない。』

    2014/03/31 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 「執筆協力」「構成」なんて不明瞭な表現でごまかすより著者は著者として表示すべき。著名人本として売りたいなら,タイトルに著名人の名を入れたり,表紙に大きく写真を載せればいい。

    2014/03/31 リンク

    その他
    yukatti
    yukatti 福井健策弁護士

    2014/03/31 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 『「執筆協力」「構成」といった、著作名義未満の適宜な表記を行う慣行はより一般化すべきだろう』

    2014/03/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【ネット著作権】ゴーストライター論 ~我々は作品の何を「買って」いるのか~ 

    ブックマークしたユーザー

    • leggiero6002015/05/02 leggiero600
    • ja_bra_af_cu2015/05/02 ja_bra_af_cu
    • quasimoto_san2015/05/02 quasimoto_san
    • Jizamurai2014/06/12 Jizamurai
    • gento2014/04/08 gento
    • hasetaq2014/04/03 hasetaq
    • monaken2014/04/02 monaken
    • tkys06282014/04/02 tkys0628
    • KAI-YOU2014/04/02 KAI-YOU
    • maimai9212014/04/01 maimai921
    • neppun2014/04/01 neppun
    • ardarim2014/04/01 ardarim
    • paravola2014/04/01 paravola
    • biochem_fan2014/04/01 biochem_fan
    • FFF2014/04/01 FFF
    • pycol2014/04/01 pycol
    • taiyaki3452014/04/01 taiyaki345
    • houyhnhm2014/03/31 houyhnhm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事