記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    heatwave_p2p
    オーナー heatwave_p2p id:ripple_zzz 私はむしろ逆だと思います。時間をかけて整理してきても感情論でちゃぶ台返しを続けている(http://tinyurl.com/595exx)一方で、ロビイングによるごり押しで打開を謀っているようにしか思えません。

    2009/11/20 リンク

    その他
    takayan
    takayan 答えはどう考えても「否」。法律のほんとうの目的を知っていれば、このような発言が出てくるはずがない<(安易な)著作権保護期間延長。こちらもぜひ参照を→ http://www.cozylaw.com/copy/hitori/005.html

    2009/11/22 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz 70年の延長決定は基本的に仕方ない、どうしようもない。根本というか元凶を考えなきゃ。JASRACがやろうとして始まった事でもないし。そういったことを整理せず撤回?運動が起こるのは危険だと思う。

    2009/11/20 リンク

    その他
    mohno
    mohno 小倉氏の文章よりは誠実感がある:-)

    2009/11/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    著作権保護期間延長は「国民主導の政治」の結果なのか? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    昨日のJASRAC創立70周年記念祝賀会において、鳩山首相が 著作権の保護期間を現在の「著作者の死後50年」...

    ブックマークしたユーザー

    • orihime-akami2009/12/15 orihime-akami
    • takayan2009/11/22 takayan
    • kuzan2009/11/21 kuzan
    • wackunnpapa2009/11/21 wackunnpapa
    • toriatori2009/11/21 toriatori
    • himagine_no92009/11/21 himagine_no9
    • heatwave_p2p2009/11/20 heatwave_p2p
    • ripple_zzz2009/11/20 ripple_zzz
    • asakura-t2009/11/20 asakura-t
    • blackdragon2009/11/20 blackdragon
    • mohno2009/11/20 mohno
    • ones-inch2009/11/20 ones-inch
    • inflorescencia2009/11/20 inflorescencia
    • Naruhodius2009/11/20 Naruhodius
    • urahayate2009/11/20 urahayate
    • yomayoma2009/11/20 yomayoma
    • noisetank2009/11/20 noisetank
    • funaki_naoto2009/11/20 funaki_naoto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事