記事へのコメント164

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    timetrain
    timetrain これ光合成が前提だから、光の届かないところでどこまで力を発揮させるかがポイントになるように思うんだが・・

    2020/01/26 リンク

    その他
    kk255
    kk255 横浜駅SFよりもBLAMEを想起した

    2020/01/25 リンク

    その他
    chiezo1234
    chiezo1234 『横浜駅SF』ファンがコメ欄にいっぱいいて嬉しい

    2020/01/24 リンク

    その他
    vanillableep1618
    vanillableep1618 突然変異したコンクリートが異常増殖して、地球上を覆い尽くす……というところまで妄想した

    2020/01/24 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon ・光合成するシアノバクテリア(ラン藻)を使って骨組みに生体鉱物形成作用を引き起こす ・「親」となる1個のブロックがあれば3世代後には8個まで増殖できることを証明

    2020/01/24 リンク

    その他
    fjwr38
    fjwr38 SFだなー

    2020/01/24 リンク

    その他
    simabuta
    simabuta てかそんな安定性のない材料を構造体として使うのは怖すぎるわ。。

    2020/01/24 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun ストロマトライトみたいだと思ったら “シアノバクテリア(ラン藻)を使って” 人工ストロマトライトじゃねえか。そう書いてよ。

    2020/01/24 リンク

    その他
    bandanawada
    bandanawada いずれこの世が終わる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(●´ω`●)

    2020/01/24 リンク

    その他
    kuzira4ever
    kuzira4ever *コンクリートのなかにいる*

    2020/01/24 リンク

    その他
    koonya
    koonya ストノマトライトの人工作成か。地球に酸素をもたらしたとも言われるやつだから、温暖化対策にもなるかも。水があって日々浸食される堤防みたいなとこによさそ https://www.google.co.jp/amp/s/horietakeyuki.com/blog-entry-post-3656.html/am

    2020/01/24 リンク

    その他
    mellhine
    mellhine 命あるものはいつか死ぬ

    2020/01/24 リンク

    その他
    calibaby
    calibaby “「親」となる1個のブロックがあれば3世代後には8個まで増殖できることを証明。つまり、素材は現場で成長し、どんな形や大きさにもなり得る”増殖止めたい時止められるのかな?

    2020/01/24 リンク

    その他
    Rinta
    Rinta 二瓶勉的な素材だ。

    2020/01/24 リンク

    その他
    aosiro
    aosiro ちょうど小説読んでたとこだわ、『横浜駅SF』

    2020/01/24 リンク

    その他
    zzteralin
    zzteralin のび太のくりまんじゅうってブラックホールになったんだっけ?

    2020/01/24 リンク

    その他
    tantan_office
    tantan_office 自己増殖はやべーなー。 3世代は何年かかるの? 人間の体も自己再生するけど、ある一定で止まるから。その機能はつけておいてほしい。 そうしないと、本当に映画みたいになりそう。

    2020/01/24 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 建物とか道路につかったら、増殖するの? 自己増殖化する建物、道路。

    2020/01/24 リンク

    その他
    toratsugumi
    toratsugumi すばらしい…夢のようだ…新しい世界が来る…ユートピアが…って、ここまで諸星大二郎「生物都市」なし。ダメじゃん

    2020/01/24 リンク

    その他
    yooks
    yooks 火星って狙い目なの?

    2020/01/24 リンク

    その他
    sierraromeo
    sierraromeo 水と骨材が要るんだから「生きたセメント」が正確な気がする。強度もそうだが硬化時間が気になる。あとアルカリ性が保たれるとうれしい

    2020/01/24 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y 自己修復、自己増殖。まるでDG細胞のようだ。これに自己進化が加わればまさにDG細胞

    2020/01/24 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass アナタハソコニイマスカ

    2020/01/24 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 別の環境問題起きそう

    2020/01/24 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge 橋脚なんかに使った場合、鉄骨だけが劣化していくみたいな事になるんだろうか。

    2020/01/24 リンク

    その他
    zumrud
    zumrud グレイグーだ https://bit.ly/3aBE47Y

    2020/01/24 リンク

    その他
    hiromo2
    hiromo2 これ、もうバイバイン。

    2020/01/24 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 略して生コン

    2020/01/24 リンク

    その他
    tetsu23
    tetsu23 "ひびが入っても自ら修復し、さらには新たな塊を産み出すこともできる「生きたコンクリート」" また虚構新聞k・・・・あれ?Yahooニュース?

    2020/01/23 リンク

    その他
    hackapellmanda
    hackapellmanda ウルフェンシュタインじゃん

    2020/01/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自らひび直し増殖する「生きたコンクリート」、米科学者らが開発(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

    【記者:Sarah Knapton】 ひびが入っても自ら修復し、さらには新たな塊を産み出すこともできる「生きた...

    ブックマークしたユーザー

    • tsugu2312020/01/30 tsugu231
    • k_oshima2020/01/27 k_oshima
    • timetrain2020/01/26 timetrain
    • lordnoesis2020/01/25 lordnoesis
    • kk2552020/01/25 kk255
    • gooseberry07262020/01/24 gooseberry0726
    • moccai2020/01/24 moccai
    • chiezo12342020/01/24 chiezo1234
    • vanillableep16182020/01/24 vanillableep1618
    • with-lemon2020/01/24 with-lemon
    • blueribbon2020/01/24 blueribbon
    • musashinokami2020/01/24 musashinokami
    • fjwr382020/01/24 fjwr38
    • masappo_bookmarks2020/01/24 masappo_bookmarks
    • simabuta2020/01/24 simabuta
    • ayumun2020/01/24 ayumun
    • ohtaman2020/01/24 ohtaman
    • crexist2020/01/24 crexist
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事