記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lastline
    lastline 常温超伝導でないにしても新しい磁気効果であっても素晴らしい発見なのだが、合成方法がやや特殊であるもののありふれた素材なので結果に関してはやや懐疑的。

    2023/08/02 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 追試を待つ。本当ならすごい

    2023/07/30 リンク

    その他
    katte
    katte 見たか電磁の必殺の技

    2023/07/29 リンク

    その他
    cpw
    cpw 続報が欲しい

    2023/07/29 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 何で有機化学の人に聞いてんねんや。/温度の壁どう乗り越えてるのか微妙だなあ。わりと聞いた事のある素材だけに、俄には信じがたいので調査・再現待ち。

    2023/07/28 リンク

    その他
    hatest
    hatest 門外漢の有機化学者に聞いても、詳しくはわからんと思うんだけど。。。?

    2023/07/28 リンク

    その他
    urtz
    urtz 期待するのはタダなので期待

    2023/07/28 リンク

    その他
    yositosi
    yositosi これが本当だったら凄いを通り越してヤバい、なんとか細胞の匂いしかしない

    2023/07/28 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy 材料が安価で製造が簡単なら追試も簡単だから、真偽が分かるのも早いだろうな

    2023/07/28 リンク

    その他
    udukishin
    udukishin 再現実験待ち

    2023/07/28 リンク

    その他
    yabusaki
    yabusaki 論文著者の所属する組織のWebサイトが転送量オーバーで閲覧できない https://qcentre.co.kr/

    2023/07/28 リンク

    その他
    Kukri
    Kukri 本当なら、電気製品以外も含めてあらるゆる新製品に「超電導」と書かれる日も近い。超電導水とか健康によさそうじゃない?

    2023/07/28 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo ちらほらうわさになってたやつ

    2023/07/28 リンク

    その他
    You-me
    You-me 超伝導は有名な大捏造事件があるからねぇ……シェーン事件再びとなったら灰も残らなくなっちゃう

    2023/07/28 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 再現できるかどうかだな。もし、再現できるとしたら革命的だが。いろいろな応用が考えられるわけだし。

    2023/07/28 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 追試待ちでよいが、追試で結果がでたら世界がひっくり返りかねない大発見になる。

    2023/07/28 リンク

    その他
    YoshiCiv
    YoshiCiv みんな懐疑的。

    2023/07/28 リンク

    その他
    pekee-nuee-nuee
    pekee-nuee-nuee レアメタル一切使いませんというあたりもSTAPの波動を感じてしまうよな……アパタイトはそういう研究あんまりされてなかったとかあるのかな……

    2023/07/28 リンク

    その他
    daij1n
    daij1n 再現できたら、世界がひっくり返る。ワンピースや。

    2023/07/28 リンク

    その他
    filinion
    filinion 「ほんとに?」って疑うのが健全な懐疑心だと思うけど、超伝導関係は「試料を一晩酒で煮たら性能が上がった。ワインが一番よかった」とか想像を絶する現象が起きる未知の世界だから、あり得ないとも言い切れない…。

    2023/07/28 リンク

    その他
    quality1
    quality1 常温常圧だけど1秒しか持たないとかだったりせんか

    2023/07/28 リンク

    その他
    dot
    dot 常温超伝導を実現するためにもの凄い種類の合金が試されてきたと思うけど、そんなありふれた元素で容易に精製できる物質で実現できるというのはかなり眉唾に感じる。なんにせよ再現待ちかなあ。

    2023/07/28 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 常温常圧はすごい。厳密に超電導とはいえない状態でそれっぽいだけだったとしてもいろいろと応用できるだろうし画期的だと思う。あとはちゃんと再現実験できるかどうか。

    2023/07/28 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 今まであった高温超電導は、よく調べてみると別の現象を見ていた、という話が多かったように記憶するが。

    2023/07/28 リンク

    その他
    blueeyedpenguin
    blueeyedpenguin そんなSFみたいに都合のいい話があるかなあ

    2023/07/28 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 簡単ならどんどん再現すればいいだけだし楽しみだな

    2023/07/28 リンク

    その他
    hecaton55
    hecaton55 こんなの設備があればすぐ作るやろ。追試待ちやね

    2023/07/28 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 常温超電導はこれまでにいろいろと・・・なのでほんと追試通ってと思うのみ

    2023/07/28 リンク

    その他
    LM-7
    LM-7 室温超電導、本当であってくれと願わずにはいられない。本心はとても懐疑的

    2023/07/28 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 液体窒素で超電導になるという奇跡からはや30年。常温超電導は何度も現れては消えたあぶくのような存在。

    2023/07/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    常温常圧で「超電導」になる物質を合成したとする論文について科学雑誌Scienceが解説

    by Julien Bobroff 特定の物質を冷やすと電気抵抗が0になる「超電導」という現象について、「常温でも超...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/12 techtech0521
    • tkeisuke32023/08/02 tkeisuke3
    • fusanosuke_n2023/08/02 fusanosuke_n
    • lastline2023/08/02 lastline
    • kazutaka_ueyama2023/07/31 kazutaka_ueyama
    • keloinwell2023/07/30 keloinwell
    • temimet2023/07/30 temimet
    • kerotan072023/07/30 kerotan07
    • trumpet-the-best2023/07/30 trumpet-the-best
    • katte2023/07/29 katte
    • uoz2023/07/29 uoz
    • kgrdk2023/07/29 kgrdk
    • theta2023/07/29 theta
    • gurugurugang2023/07/29 gurugurugang
    • hamatu2023/07/29 hamatu
    • Kmusiclife2023/07/29 Kmusiclife
    • feilong2023/07/29 feilong
    • junetan2023/07/29 junetan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事