記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nekonenene
    nekonenene セキュリティを向上させるマルウェア配布とは大変おもしろい…

    2015/12/13 リンク

    その他
    aitsu_joke
    aitsu_joke via Pocket

    2015/10/22 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw なかなかスマートですな。

    2015/10/13 リンク

    その他
    ka_ko_com
    ka_ko_com ホワイトハッカーと言えるのだろうか …… 1万台ものルーターを勝手にハックしてセキュリティを高めたハッカーの正体と目的が判明

    2015/10/12 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 情報倫理の題材として興味深いところ

    2015/10/11 リンク

    その他
    fieldragon
    fieldragon >「信用しても大丈夫ですか?」という質問に対しては「はい」と応えていますが、「信用すべきですか?」という質問には「いいえ」と回答。

    2015/10/10 リンク

    その他
    mennmabacon
    mennmabacon 1万台ものルーターを勝手にハックしてセキュリティを高めたハッカーの正体と目的が判明

    2015/10/09 リンク

    その他
    tyru
    tyru かっこいい

    2015/10/09 リンク

    その他
    tripleflat
    tripleflat 最後の解答が企業利益に反しているので訴えられたりしそう。

    2015/10/09 リンク

    その他
    luccafort
    luccafort 信用しても大丈夫ですか?→Yes,信用すべきですか?→Noの流れがせやなッて感じだ。しかしコレ見てる感じだと本当にホワイトハッカーっぽいなぁ。

    2015/10/09 リンク

    その他
    samurai_kung_fu
    samurai_kung_fu ジャーバス! スイカ・カラーのポール・ベタニー来るよ!

    2015/10/09 リンク

    その他
    saharamakoto
    saharamakoto 続報来る♪

    2015/10/09 リンク

    その他
    machida77
    machida77 先日話題になった件のその後。

    2015/10/09 リンク

    その他
    coco5959
    coco5959 1万台ものルーターを勝手にハックしてセキュリティを高めたハッカーの正体と目的が判明 - GIGAZINE: By The Preiser Project…

    2015/10/09 リンク

    その他
    UBE_pener
    UBE_pener なる程勉強のため、か。しかし最後のコメントは活動内容と少し矛盾するような。

    2015/10/09 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks ダークナイトですな

    2015/10/09 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 勝手にハックしてセキュリティを高めた目的について「まず第一に勉強のため。第二に理解するため。第三はおもしろいから。第4は、あなたを含めた私たちのセキュリティのため。」

    2015/10/09 リンク

    その他
    airj12
    airj12 「When asked if they could be trusted, the hackers wrote: “Of course not, you should secure your device.”」 かっけえ

    2015/10/09 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam "「信用しても大丈夫ですか?」という質問に対しては「はい」..「信用すべきですか?」という質問には「いいえ」と回答"<信用すべきでない理由が"自分達も含めて誰も信用すべきではない"だったらカッコよかったのに

    2015/10/08 リンク

    その他
    adsty
    adsty 「信用すべきですか?」という質問には、頼りにし過ぎてはいけない意味で「信用すべきでない」と回答。

    2015/10/08 リンク

    その他
    skypenguins
    skypenguins タイトル通り、「クラッカー」じゃなくて「ハッカー」だな

    2015/10/08 リンク

    その他
    uva
    uva 処罰されるリスクを背負ってまでやることか?って考えるとこの人やっぱり異常やな

    2015/10/08 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar かっこいいなー

    2015/10/08 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira ネット説教強盗

    2015/10/08 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 法的観点から考えると望ましくはないとは思うものの素晴らしい。

    2015/10/08 リンク

    その他
    waltham70
    waltham70 "私は一般市民"恐るべし一般市民。

    2015/10/08 リンク

    その他
    yuyans
    yuyans このあと「お前らは善良なんかじゃないただの悪だ」と主張する別のスーパーハッカーが現れて互いに正体を暴き合うデスノ的展開を想像した

    2015/10/08 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 中世日本。海賊を取り締まることができなかった朝廷は有力海賊に護衛する変わりに金銭を取ることを認めた。ネットの海にも七武海時代がくるかな?

    2015/10/08 リンク

    その他
    shikahan
    shikahan 善悪、適法性、ハッカー理念といったこの20年の議論を当然踏まえつつ、シンプルな「生態系への適応」とでも言うべき行動になってて面白いな

    2015/10/08 リンク

    その他
    tmreporepo
    tmreporepo

    2015/10/08

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    1万台ものルーターを勝手にハックしてセキュリティを高めたハッカーの正体と目的が判明

    By The Preiser Project アンチウイルスソフトウェアで知られるSymantecが2014年に発見した「Linux.Wifa...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/09 techtech0521
    • keno_ss2021/12/12 keno_ss
    • repunit2020/11/24 repunit
    • myun2-nw2019/10/08 myun2-nw
    • takaha42017/08/04 takaha4
    • cooomash2016/04/28 cooomash
    • nekonenene2015/12/13 nekonenene
    • egaegappp2015/10/27 egaegappp
    • aitsu_joke2015/10/22 aitsu_joke
    • pero12015/10/18 pero1
    • akira_nishii012015/10/15 akira_nishii01
    • dpprkng2015/10/14 dpprkng
    • BuchuntaGo2015/10/13 BuchuntaGo
    • neruty42015/10/13 neruty4
    • wata882015/10/13 wata88
    • richard_raw2015/10/13 richard_raw
    • klim08242015/10/12 klim0824
    • ka_ko_com2015/10/12 ka_ko_com
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事