記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    altar
    altar 豊かだが食料生産に限界があり人口計画が必要な社会というだけなので、高齢者の自然死を次の制約条件として再生産を制限する人口計画も理論上考えうる、というか現実にそういう構造になってるな。

    2021/06/06 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 理由が人口増加の末にというのが実際とは違うかな。食料危機的なのだと、奥さんがオニギリもって来てくれる話も記憶にある。

    2021/06/03 リンク

    その他
    REV
    REV SF:「もう、日本は一杯だからおまえたち老人に居場所はないよ」 現実:「もう、日本は一杯だからおまえたち子どもが遊ぶ場所も暮らす場所もないよ」

    2021/06/03 リンク

    その他
    grisella
    grisella 子供の頃、永井豪の「赤いチャンチャンコ」読んで、悪夢にうなされたの思い出した。同じような題材でも、この作品のように抒情的に描くと読後感が違う。どっちも怖いけど。

    2021/06/03 リンク

    その他
    upran
    upran 政治家だけ対象でこれお願いします

    2021/06/03 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu 単なる高齢者切り捨ての話じゃなくて、首相の声明に現れている「もっともらしい理屈で正当化される残酷さ」を描いているマンガだよね。

    2021/06/02 リンク

    その他
    www6
    www6 定期的にF先生の試し読みがあがってくるけど、どこで告知されてんの?/調べたらすぐ出てきた。。。

    2021/06/02 リンク

    その他
    spark7
    spark7 ページめくるたびにオーバーレイが起こるぞ...

    2021/06/02 リンク

    その他
    udonoisii
    udonoisii 一緒に公開されたモジャ公も読めよ読めよ

    2021/06/02 リンク

    その他
    xenon_abe
    xenon_abe “塩基カフェロイド” 僕の、人生の忘れられない嘘ワード上位に入っている

    2021/06/02 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu ちゃんと正直に話す首相が誠実に思えた。この人なら「オリンピックのために死ね」と言ってくれそう。

    2021/06/01 リンク

    その他
    dada_love
    dada_love この藤子・F・不二雄って新人凄すぎない?絶対伸びる。

    2021/06/01 リンク

    その他
    knok
    knok 人口が減るという未来は書かれたころには予想されてなかっただろうな…でも定年が延ばされるのは確実だ

    2021/06/01 リンク

    その他
    doopylily55
    doopylily55 世界的食糧危機が1972年、「人口爆発に対処する」「世界人口行動計画」が1974年、なので当時としては時事ネタ

    2021/06/01 リンク

    その他
    simabuta
    simabuta 重いテーマに人間の滑稽さと残酷さを散りばめて22ページにまとめ上げる手腕。すごいわ。。首相はナラヤマやし。。

    2021/06/01 リンク

    その他
    chinu48cm
    chinu48cm 日本がまだ経済的に強いから老人も働く方向に向かっているけど、日本の国力が落ちれば得られる資源も食料も乏しくなるので、国で養える人間は生産可能な人のみに絞られる。それがこの世界だな。

    2021/06/01 リンク

    その他
    yosiro
    yosiro 塩コーヒー一回だけ間違えて作ったら、ほんとうにビックリするくらいまずかったなー。

    2021/06/01 リンク

    その他
    gabill
    gabill "一次定年を56歳以上とします。それ以上の生産人口を我が国は必要としません" ←ここだけ現実は逆になったね。

    2021/06/01 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 現実では昭和初期に55歳定年、80年代に60歳に引き上げ、現在65歳まで再雇用義務、将来70歳引き上げだな

    2021/06/01 リンク

    その他
    fujifavoric
    fujifavoric これとか「ある日…」とかもだけど、F先生のSF短編群は1970~80年代の社会情勢や未来観が短い中にきっちりパッケージングされていて見事だなと思う

    2021/06/01 リンク

    その他
    versatile
    versatile 現実は想像の斜め上をいくね。老人が増えて子供が減って日本の人口は減っている。世界人口はもちろん増えているが・・・

    2021/06/01 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 最後に出てくる女の子の格好が好き。

    2021/06/01 リンク

    その他
    smeg
    smeg 2.73人にひとりでこれか。現実今もっとひどい数字だよね。/2020年9月で、65歳未満:以上はだいたい2.5:1みたい。

    2021/06/01 リンク

    その他
    kemononeko
    kemononeko 当時は食糧危機が起こると言われてたり、若者が多いからこんな感じになる。

    2021/06/01 リンク

    その他
    minoton
    minoton このころは55歳が定年だったんだなあ。いまは65?70にもなりそう

    2021/06/01 リンク

    その他
    bml
    bml 正直先に書いたもん勝ち。今は投稿で賞をもらったときに書いちゃうね。

    2021/06/01 リンク

    その他
    everybodyelse
    everybodyelse あれだけ評判の悪かった最後のページの挙動が直ってるw

    2021/05/31 リンク

    その他
    hesopenn
    hesopenn 食糧事情の悪化で老人が捨てられる、というのはけっこう古臭い(それ自体が作品の質を下げるわけではない)と思う。あとそんな状態でコーヒー淹れたり、公園があったりするのも変だなと見返して思った。

    2021/05/31 リンク

    その他
    fhvbwx
    fhvbwx とても1973年の作品とは思えない

    2021/05/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    定年退食(SF短編)

    しばらく経ってもこの画面に変化がない場合は、Javascript を on にして再度読み込んで下さい。

    ブックマークしたユーザー

    • fromAmbertoZen2023/05/13 fromAmbertoZen
    • aukusoe2023/05/12 aukusoe
    • altar2021/06/06 altar
    • ROYGB2021/06/03 ROYGB
    • REV2021/06/03 REV
    • ysync2021/06/03 ysync
    • grisella2021/06/03 grisella
    • amauma2021/06/03 amauma
    • parakeetfish2021/06/03 parakeetfish
    • upran2021/06/03 upran
    • exciteB2021/06/03 exciteB
    • solaris_almagest2021/06/02 solaris_almagest
    • moxtaka2021/06/02 moxtaka
    • minamihiroharu2021/06/02 minamihiroharu
    • www62021/06/02 www6
    • spark72021/06/02 spark7
    • udonoisii2021/06/02 udonoisii
    • h1roto2021/06/02 h1roto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事