新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky もっと趣味に走った分かりにくいデザインが増えてほしいとすら思っている(単に何も考えずに作ったやつのことではない)。しかしこれもユニバーサルデザインの観点からは微妙かもしれない…

    2023/07/16 リンク

    その他
    rryu
    rryu 作っている側は全てを知っているから表示をミニマムにしても全然使えるのだが、大抵の客は初見なので敗北してしまう。松屋のやつは逆に客は熟練者ばかりという例だと思う。

    2023/07/15 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 敗北を知りたい

    2023/07/15 リンク

    その他
    pilpilpil
    pilpilpil 費用も心理要因だと思う。百万円ぐらいなら担当者として「もうちょっとこう」も言えるだろうけど、数千万円の成果物かつOKした偉い決裁者の顔色見つつなら「あの人がOKしたからまぁ」となってしまうのだろう。

    2023/07/15 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX セブンコーヒー、俺は失敗とは思ってないんだよな。提供側が不安に思って情報を足しすぎたのだろうと思ってる。実際都市部ではラベル貼られてなかった。ここで褒められてるファミマのほうが迷いが発生しやすい

    2023/07/15 リンク

    その他
    dltlt
    dltlt 独立デザイナーを起用するとき、調査結果の支持に基づいて強い権限が生ずるようにしないと、生産部門と渡り合えず、結果「骨抜き」になる虞がある。しかし OEMだと力関係が逆なので、調査をする動機が弱まるのでは。

    2023/07/15 リンク

    その他
    shimokiyo
    shimokiyo 基本的にデザイナーよりも発注する側の問題。発注者が要件や目的をまとめずになんとなくかっこいいものを要求するとたいてい失敗する。

    2023/07/15 リンク

    その他
    atgm
    atgm しっかり基礎を勉強した経験がないんじゃないかな

    2023/07/14 リンク

    その他
    mahinatan
    mahinatan シグニファイアのお話だった。顧客目線のデザインをするには顧客をよく分かってる人がちゃんとハンドリングしてほしいよね…たまにその辺丸投げのカロリー高い発注してくる人いてつらい

    2023/07/14 リンク

    その他
    mezamashi0540
    mezamashi0540 デザイン云々でなく、一度の使用で気づきそうな問題点が組織内で見過されてしまうこと、またはそれを修正できない硬直性が揶揄されているだと思ってた。

    2023/07/14 リンク

    その他
    Cichla
    Cichla なぜ「デザインの勝利」案件は「デザインの敗北」案件と比べて注目を浴びにくいのか

    2023/07/14 リンク

    その他
    arrack
    arrack 家具みたいに特定の誰かに訴求するものと、不特定多数が利用するものが別ってちょっと考えただけでもわかるけどね。

    2023/07/14 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 使いやすさって、空気や水のようになかなか気付かれにくい(´-`)ハッっとさせる方向のデザインとはある意味対極なんだと思う

    2023/07/14 リンク

    その他
    nori__3
    nori__3 デザインが敗北するのではない。デザイナーが敗北するのだ

    2023/07/14 リンク

    その他
    hkmn
    hkmn 発注する側が「自分はデザインのこととかよくわからないからお任せで」と出てきたものに対してちゃんとレビューしてないケースをまあまあ見る

    2023/07/14 リンク

    その他
    gui1
    gui1 テプラ最強伝説(´・ω・`)

    2023/07/14 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical 目的を果たせないデザインを作ったデザイナーや、それを事前に要求または、事後に許容した発注者の敗北なので、この言葉は変だなと思ってる。

    2023/07/14 リンク

    その他
    a-kuma3
    a-kuma3 「インダストリアルデザイン」という世界を知ってる方たちにとっては、一緒にすんじゃねーよ、という感じだろうに

    2023/07/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜデザインは敗北してしまうのか

    「わかりにくい」デザインのものが、街を見渡すと結構あります。 そして、その中でも特に「カッコいいの...

    ブックマークしたユーザー

    • ysdariyu2024/04/20 ysdariyu
    • techtech05212023/08/03 techtech0521
    • OishiKurozuDaihuku2023/07/16 OishiKurozuDaihuku
    • koo-sokzeshky2023/07/16 koo-sokzeshky
    • mieki2562023/07/16 mieki256
    • witt2023/07/15 witt
    • rryu2023/07/15 rryu
    • sds-page2023/07/15 sds-page
    • lugecy2023/07/15 lugecy
    • pilpilpil2023/07/15 pilpilpil
    • KoshianX2023/07/15 KoshianX
    • dltlt2023/07/15 dltlt
    • shimokiyo2023/07/15 shimokiyo
    • marujunjun2023/07/15 marujunjun
    • maguta2023/07/15 maguta
    • Tomosugi2023/07/15 Tomosugi
    • amattarui2023/07/15 amattarui
    • atgm2023/07/14 atgm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事