記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    IGA-OS
    IGA-OS 音響技術の挑戦として面白すぎる

    2023/04/01 リンク

    その他
    ogawat1968
    ogawat1968 "ステージ上のここにきて、ピアニストになった気持ちで座ってみてください。迫力あるピアノの音が間近に感じられるのはもちろんですが、意外といろんな楽器の音がハッキリと大きく聴こえるので、面白いですよ。"

    2023/03/28 リンク

    その他
    raebchen
    raebchen 自分は、これとは逆に、公民館の室内とかで映画上映する際に、外に音が漏れないよう各自がイヤホンまたはヘッドホン付ければ音が流れてくるっていう、Bluetooth30台同時ペアリングできる装置を実現してほしいんだな😳

    2023/03/27 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge この話を見て妄想するのは、ピアノ以外も全パート生楽器だけどMIDIデータで自動演奏とか出来たら面白いと思う。

    2023/03/27 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 パットメセニーのオーケストリオンなどとはまた全然別のワクワク感がある

    2023/03/27 リンク

    その他
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi まあ企画としてはオモロイと思うけど、実際、広い会場でバイオリンとか声楽とか(もっと高額で大出力の)スピーカーでやる時あるけど、原音と全然ちゃうからなあ。クラシックや声楽は正直原音しか行く意味無いやで。

    2023/03/27 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 各楽器ごとに録音、その位置に1台ずつのSPを置き、ピアノだけは自動ピアノを同期させる(ピアノだけ生音)。楽器だけでなく環境音的にも数本のマイクとSP。客席やステージ上をうろうろしながら聴ける。おもしろい。

    2023/03/27 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  ピアノ以外についても、 自動演奏ロボット という手があるぞ。 AIが人を駆逐するだけでなく、ロボットが人を駆逐する。 そのロボットも、スピーカーに駆逐されるか?

    2023/03/27 リンク

    その他
    i-komo
    i-komo 同じようなことをやってみたいと前から思ってたので、行きたかったなあ。音源の録音から大変そうだが面白そうだ。

    2023/03/27 リンク

    その他
    gui1
    gui1 淡々となることで定評のあるHS5。ホールでならすとはっちゃけるのだろうか(´・ω・`)

    2023/03/27 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun セッティングするのすげえ楽しそう

    2023/03/27 リンク

    その他
    taiyousunsun
    taiyousunsun すごい!たのしそー!

    2023/03/27 リンク

    その他
    AFRO_Beet
    AFRO_Beet わーめっちゃ楽しそう~!! 録音に手間はかかるけど、何度でも再現できてオーケストレーションの音響空間をどの位置からでも好きなだけ味わえるとか夢のようじゃん……!!

    2023/03/27 リンク

    その他
    natto21
    natto21 行った。面白かった。ホルンは客席の聞こえ方と近くで聞いた音が全然違うし、コントラバスも高音成分がかなりあることが実感できた。

    2023/03/27 リンク

    その他
    paradoxparanoic
    paradoxparanoic 面白いですね

    2023/03/27 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 オーディオ企業全盛期にやってそうな気もするがつい数年前からだったのか

    2023/03/27 リンク

    その他
    u_mid
    u_mid 前向いてるスピーカーだと本来の楽器より指向性出て周囲の反響減らない?と思ったら実際前回は空間再現率に物足りなさがあったそうで、今回ステージ奥と二階席でも録音してその音をスピーカーで再生してるとのこと

    2023/03/27 リンク

    その他
    mmddkk
    mmddkk 面白い試みだと思うが、自動演奏ピアノだけコンセプトがぶれているような気がする。そこもスピーカーでよいのでは。

    2023/03/27 リンク

    その他
    buu
    buu 面白いけど、ここまでたくさんのスピーカーは要らないと思う。

    2023/03/27 リンク

    その他
    makou
    makou Spitfire Audioみたいなことやってるな。

    2023/03/27 リンク

    その他
    minoton
    minoton 録音だとありそうなやり方だけど、再生となると聞いたことないな

    2023/03/27 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom ピアノのみ自動演奏。打楽器,弦楽器,金管楽器の自動演奏装置の登場で完成する。

    2023/03/27 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 興味深い試み。人間や楽器の構造に縛られない演奏は出来そうではあるし。

    2023/03/27 リンク

    その他
    doas1999
    doas1999 子供と行きたい。

    2023/03/27 リンク

    その他
    kamm
    kamm 高そうな機材が並んでる。席がガラガラで勿体無い。体験してみたかった。事前に知ってればなー

    2023/03/27 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「本来60人以上の演奏者がいるべきところ場所に、それぞれ1台ずつスピーカーが設置」「100%生のオーケストラと同じかというと、さすがに違いはある」「無人オーケストラでしか味わえない…ピアノ椅子」

    2023/03/27 リンク

    その他
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 「オーディオのテクノロジー」を見せてくれる企画の現場には藤本健さんと小岩井ことりさんが絶対いる印象がある(;´Д`)木箱はスピーカーの設置環境として選択したんだと思うけど、絵面的にはシュールだなあ。

    2023/03/27 リンク

    その他
    ryusso
    ryusso 面白い!

    2023/03/27 リンク

    その他
    murasuke
    murasuke “小岩井ことり”

    2023/03/27 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 体験してみたい

    2023/03/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大量のスピーカーが演奏!? 「無人オーケストラコンサート」に行ってみた【藤本健のDigital Audio Laboratory】

    ブックマークしたユーザー

    • IGA-OS2023/04/01 IGA-OS
    • batta2023/03/31 batta
    • holystardot2023/03/28 holystardot
    • poleight2023/03/28 poleight
    • ikayome2023/03/28 ikayome
    • ogawat19682023/03/28 ogawat1968
    • mgl2023/03/28 mgl
    • aravow2023/03/28 aravow
    • kattsuk22023/03/28 kattsuk2
    • jingi4692023/03/28 jingi469
    • packet_A2023/03/28 packet_A
    • repunit2023/03/28 repunit
    • qt_fb2023/03/28 qt_fb
    • akinonika2023/03/27 akinonika
    • raebchen2023/03/27 raebchen
    • star_1232023/03/27 star_123
    • abababababababa2023/03/27 abababababababa
    • bkhptpi2023/03/27 bkhptpi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事