記事へのコメント94

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    teruyastar
    teruyastar それ言ったら信長、秀吉、家康、国の始まりとしてのアメリカ、オーストラリア、欧州、ほぼ全ての国がテロ国家

    2023/01/13 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon 「桐島、部活やめるってよ」みたいに、赤穂浪士討ち入り場面を一切描かず、その事件を受けての「周囲の反応」(幕府、庶民、大名、儒家など)を描く「赤穂浪士、討ち入ったってよ」的作品を以前から希望している。

    2022/12/20 リンク

    その他
    uotocs
    uotocs 赤穂浪士討ち入りから学ぶとすれば主義思想に準じて戦争放棄のためのテロをしないといけないということか

    2022/12/20 リンク

    その他
    maxk1
    maxk1 無理に絡めなくていいのに

    2022/12/16 リンク

    その他
    dzod
    dzod 殺すのは結構だけど最終的にはやっぱり政権を握らないとな。そうすれば「革命」とか「維新」という名前で呼ばれる。

    2022/12/15 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR ぶっちゃけ、赤穂浪士嫌いだけどな(ノ∀`)

    2022/12/15 リンク

    その他
    repunit
    repunit 戦争反対でもテロ容認だから今さらなんだよな。ただ左翼さんが赤穂浪士好きかどうかは知らない。

    2022/12/15 リンク

    その他
    gebonasu30km
    gebonasu30km いや実際のトコ、今は赤穂浪士全然人気ないじゃん。

    2022/12/15 リンク

    その他
    yajicco
    yajicco 法治主義と武士の面目の相反から生まれた事件なので…

    2022/12/15 リンク

    その他
    yasaigakirai
    yasaigakirai バイク盗難を美化する尾崎をカラオケで歌うやつは遵法精神が無いって?好きにさせたら良いじゃん。

    2022/12/15 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 忠臣蔵でいったら吉良上野介がいきなり浅野内匠頭を殴り殺そうとしているのがロシアウクライナ情勢(´・_・`)

    2022/12/15 リンク

    その他
    tonocchokun
    tonocchokun 過去のことをどう思うかということとこれからどうしていくべきかの話だから、比較対象にならないんじゃないかな。

    2022/12/15 リンク

    その他
    aox
    aox 戦争した指導部は勝っても負けても戦後全員切腹で良いのでは

    2022/12/15 リンク

    その他
    straychef
    straychef なら明治維新は?

    2022/12/15 リンク

    その他
    algot
    algot 「国に無理矢理戦わせられる」と「自分の義の為に主体的に戦う」の違いがあるな

    2022/12/15 リンク

    その他
    ohkinakago
    ohkinakago それでも僕は好きだぜ。忠臣蔵。

    2022/12/15 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73  「大義が殊更物々しく持ち出される時多勢人が死ぬ。快挙とも義挙ともはた壮挙とも云われる義士の討ち入りはまぎれもなく惨事だと思う」(杉浦日向子 「吉良供養」1983年 ちくま文庫 ゑひもせす所収)

    2022/12/15 リンク

    その他
    HanPanna
    HanPanna 大石内蔵助も討ち入りなんかしたくなかったけど、義理と世間体のためにやらざるをえなかった説が好き。

    2022/12/15 リンク

    その他
    misomico
    misomico 国民は武士じゃないから大丈夫

    2022/12/15 リンク

    その他
    baronhorse
    baronhorse アナーキズムよ。お上に命令されて殺し合いとかしたくないけど私怨の自力救済には拍手喝采なんだよ。

    2022/12/15 リンク

    その他
    hubtoyo
    hubtoyo 戦いを描いた表現およびそれへのあらゆる感想が(たとえそれが憲法や多くの国民感情と矛盾したものであったとしても)規制されないことは何よりも大事だと思う

    2022/12/15 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 釣りかな?/今日、赤穂浪士の話題を見たのはここが初めてだ。どこかには赤穂浪士の話で持ちきりな界隈があるのかもしれないけど。

    2022/12/14 リンク

    その他
    takeshi
    takeshi じゃあ乙巳の変もクーデターやん

    2022/12/14 リンク

    その他
    poliphilus
    poliphilus 価値基準は時代と共に変わるのだという事を理解しない可哀想な人。法律でさえ遡及して変更前の罪を問うたりはしない。

    2022/12/14 リンク

    その他
    beed
    beed 今どき忠臣蔵なんて流行らないでしょ。とはいえ戦国時代ものやファンタジー世界の戦争描いた作品はいくらでもあるしな。

    2022/12/14 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 日本国憲法は日本が侵略はしないよという宣言であって、日本が攻められた場合に反撃してはならないとは書いていない、という事になっております。

    2022/12/14 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 赤穂事件については「悪いのは犬公方・綱吉なんやから、江戸城に討ち入れよ」という感想は常に持ってる。本来なら喧嘩両成敗で浅野も吉良も同罪なのに、なぜか浅野だけが取調べもなく切腹やからな。

    2022/12/14 リンク

    その他
    ultrabox
    ultrabox 憲法9条を改正すれば矛盾は無くなる

    2022/12/14 リンク

    その他
    sjn
    sjn 忠臣蔵を最後まで見たことないの?

    2022/12/14 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 武装した浪士は「陸海空軍その他の戦力」に当てはまると思うけどな、江戸幕府もそう考えたからハラキリさせたんだし

    2022/12/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    戦争放棄と赤穂浪士討ち入りの矛盾について

    日12月14日は赤穂浪士達が討ち入りを果たした忠臣蔵の日である。 今年8月の終戦の日には戦争放棄...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/29 techtech0521
    • teruyastar2023/01/13 teruyastar
    • gryphon2022/12/20 gryphon
    • uotocs2022/12/20 uotocs
    • maxk12022/12/16 maxk1
    • dzod2022/12/15 dzod
    • toaruR2022/12/15 toaruR
    • cinefuk2022/12/15 cinefuk
    • uoz2022/12/15 uoz
    • repunit2022/12/15 repunit
    • gebonasu30km2022/12/15 gebonasu30km
    • whiteshirt2022/12/15 whiteshirt
    • yajicco2022/12/15 yajicco
    • yasaigakirai2022/12/15 yasaigakirai
    • mutinomuti2022/12/15 mutinomuti
    • anguilla2022/12/15 anguilla
    • tsutsuji3602022/12/15 tsutsuji360
    • akinonika2022/12/15 akinonika
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事