記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    soundkenjine
    soundkenjine AIのおかげでやっと将棋がスポーツ観戦に近づいた

    2020/07/18 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi ウォーズ2級からちっとも抜け出せないけど、上位者に接戦で勝ったときは滅茶苦茶気持ちいいよ。

    2020/07/17 リンク

    その他
    anmin7
    anmin7 運の「まぎれ」があるからTCGのが好みなんだよなあ。

    2020/07/17 リンク

    その他
    strow0343
    strow0343 チェスもそうだが大昔からあるのに今まで廃れずに残っている歴史の超上澄み

    2020/07/17 リンク

    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai 井山が七冠独占してたのに、なぜ囲碁は流行らなかったのか

    2020/07/17 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 しかも、その天才達より強いAIを自分のPCに入れて色々と弄ることもできるしな。でも将棋自体は続けるのがしんどい。棋譜や解説を見ても殆ど意味不明だししんどい。

    2020/07/17 リンク

    その他
    omega314
    omega314 トラバで「ソフト指し」の件についてちょっと伸びてるのすこ。

    2020/07/17 リンク

    その他
    madooka
    madooka 観専。面白いよね。この記事がめっちゃ好き https://dailyportalz.jp/kiji/110801146406 人口の多さや文化としての浸透具合を感じる

    2020/07/17 リンク

    その他
    vosne_romanee
    vosne_romanee 対人で指すのは頭がフットーしそうだよおっっになるし負けると不機嫌になるので近年はもっぱら観る将専門。あ、待ったできるPCソフトはやってる

    2020/07/17 リンク

    その他
    natonon
    natonon 奥深さ故に上達のハードルはかなり高い。ただ、少しでもかじると解説がぼんやり理解できるようになり、中継の解像度がグッと上がる。気軽に遊んでみてね

    2020/07/17 リンク

    その他
    buu
    buu 攻略本を片手にロープレやるような、模範解答通りに進むのが好きな人におすすめ。見るだけなら面白い解説者がいっぱいいるけれど、楽しむにはそれなりの知識が必要。

    2020/07/17 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i 5年くらいみてると、個々らへんに金があって、銀がこの辺で、玉がここの感じがわかって、54金とかが序盤で出てくるとえっってなって面白くなるかなー?

    2020/07/17 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 将棋会館とかに行って適当に打ってくるといいよ。

    2020/07/17 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 昔、国際棋戦で向かうところ敵なしだったのに今は中韓の後塵を拝している囲碁のことも忘れないでください(今の若手はかなり頑張っているとは思う)

    2020/07/17 リンク

    その他
    versatile
    versatile 詰将棋からはじめるといいのだろうか・・・どうも先読みってのが苦手でして

    2020/07/17 リンク

    その他
    ustam
    ustam みんな大好き「金玉」下ネタもあるしな。

    2020/07/17 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 ほったゆみ「もしかして囲碁ってめっちゃ面白いのでは…?」 ヒカルの碁「で、俺が生まれたってワケ☆」

    2020/07/17 リンク

    その他
    akainan
    akainan ある程度より強くなろうとすると勉強しないといけないのが辛い

    2020/07/17 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd ウォーズ3級からちっとも抜け出せない身として言わせてもらうと面白いのは間違いないけど負けた時の悔しさが半端ない。囲碁と違って始めるのは容易いけど強くなるのは難しい(競技人口は多いのに初段以上は少ない)

    2020/07/17 リンク

    その他
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku ガッツリ強くなろうと思ったら果てしない絶望を感じるゲームだけど、近所の将棋が趣味のおじさんと勝負がある程度成立する程度まで覚えると、自分で指すのも楽しいし、プロの凄さもより一層わかるようになると思う。

    2020/07/17 リンク

    その他
    fukken
    fukken こういうアホにもウケるような要素だけを取り出して報道してるからな。

    2020/07/17 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x 運の要素が全くないゲームなので、能力の差を思い知らされる事もある。

    2020/07/17 リンク

    その他
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 昼休みにパソコンでタイトル戦の棋譜眺めるのはいい暇つぶしになるよ。解説付きだし。/関係ないけど棋譜再生にFlash使ってるのどうにかしてほしい。

    2020/07/17 リンク

    その他
    Lagenaria
    Lagenaria 覚える事が多くてきつそうだけど、一生楽しめそう☖☗

    2020/07/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    もしかして将棋ってメッチャ面白いのでは……?

    ・天才たちが切磋琢磨する天下一武道会 ・勝負のドラマがある ・棋士によって得意な戦法や戦い方特徴な...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/02 techtech0521
    • soundkenjine2020/07/18 soundkenjine
    • sirosirocat2020/07/17 sirosirocat
    • nagaichi2020/07/17 nagaichi
    • yotubaiotona2020/07/17 yotubaiotona
    • hungchang2020/07/17 hungchang
    • anmin72020/07/17 anmin7
    • connected_with2020/07/17 connected_with
    • strow03432020/07/17 strow0343
    • ChieOsanai2020/07/17 ChieOsanai
    • toya2020/07/17 toya
    • kei_10102020/07/17 kei_1010
    • omega3142020/07/17 omega314
    • madooka2020/07/17 madooka
    • honeybe2020/07/17 honeybe
    • vosne_romanee2020/07/17 vosne_romanee
    • natonon2020/07/17 natonon
    • buu2020/07/17 buu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事